『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=167546)

EID=167546EID:167546, Map:0, LastModified:2011年4月10日(日) 21:45:13, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:承認済, Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 総合科学部 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2008年 (平成 20年) [継承]
名称 (必須): (英) (日) 基礎ゼミナール(体験学習) -吉野川流域のフィールドウォッチング- (読) きそぜみなーる たいけんがくしゅう
題目 (不用): (英) (日) 吉野川流域のフィールドウォッチング (読) [継承]
[継承]
コース (必須): 1.2008/[徳島大学.総合科学部]/[学士課程] [継承]
担当教員 (必須): 1.平井 松午
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 2 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) 体験を通じて学生諸君が自主的/主体的な参加により学び方,学ぶことの楽しさを発見してもらうもので4つのテーマゼミが開設されています.自分で調べ考えて結論を見いだすまでのプロセスをみんなで学び楽しみましょう.それぞれのゼミのテーマから多様な論点/問題点を発見し,そこから何らかの新たな発見を得られればと思います.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) 本ゼミでは,「吉野川」をテーマに体験型授業の実施を予定している.具体的には,吉野川および流域の歴史・文化を通じて,地域の特徴を再発見することにある.   [継承]
キーワード (推奨): 1.吉野川 (Yoshino river) [継承]
2.歴史 (history) [継承]
3.フィールドワーク (fieldwork) [継承]
先行科目 (推奨):
関連科目 (推奨):
注意 (任意): (英)   (日) 実施にあたっては,あらかじめ日程調整を行うが,授業では正規の時間(金曜日 7・8講時)以外にも,土・日曜日を利用して,バスで吉野川流域を訪れる予定である.   [継承]
目標 (必須): 1.(英)   (日) 大学における主体的学習方法(調べる・分析する・発表する)の習得を目標とする.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) 授業ガイダンス  
[継承]
2.(英)   (日) 吉野川の紹介  
[継承]
3.(英)   (日) 吉野川体験1 バスで巡る吉野川紀行  
[継承]
4.(英)   (日) 吉野川の歴史を調べる  
[継承]
5.(英)   (日) 吉野川の文化を調べる  
[継承]
6.(英)   (日) 吉野川体験2 うだつ(卯建)の町並み  
[継承]
7.(英)   (日) パワーポイントの使い方  
[継承]
8.(英)   (日) パワーポイント・スライドを作成する  
[継承]
9.(英)   (日) パワーポイント・スライドを編集する  
[継承]
10.(英)   (日) パワーポイントで吉野川について発表する 1  
[継承]
11.(英)   (日) パワーポイントで吉野川について発表する 2  
[継承]
12.(英)   (日) 吉野川体験3 遍路札所を巡る  
[継承]
13.(英)   (日) レポート作成のための文献・資料収集 1  
[継承]
14.(英)   (日) レポート作成のための文献・資料収集 2  
[継承]
15.(英)   (日) レポートのまとめ方  
[継承]
16.(英)   (日) 授業のまとめ  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 授業への参加態度,発表・レポート内容により,評価する.   [継承]
再評価 (必須):
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 教科書はとくには使用しない.資料については,適宜配付する.   [継承]
参考資料 (推奨):
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1.平井 松午
オフィスアワー (任意): (英)   (日) 研究室 1号館中棟1階 前期 金曜日 12:00-13:00   [継承]
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意):

この情報を取り巻くマップ

(なし) 閲覧 【授業概要】(2008/基礎ゼミナール(体験学習) -吉野川流域のフィールドウォッチング-/吉野川流域のフィールドウォッチング) 閲覧 【授業概要】(2009/基礎ゼミナール(体験学習) -吉野川流域のフィールドウォッチング-/吉野川流域のフィールドウォッチング)

標準的な表示

和文冊子 ● 基礎ゼミナール(体験学習) -吉野川流域のフィールドウォッチング- / 基礎ゼミナール(体験学習) -吉野川流域のフィールドウォッチング- --- 吉野川流域のフィールドウォッチング / 吉野川流域のフィールドウォッチング
欧文冊子 ● 基礎ゼミナール(体験学習) -吉野川流域のフィールドウォッチング- / 基礎ゼミナール(体験学習) -吉野川流域のフィールドウォッチング- --- 吉野川流域のフィールドウォッチング / 吉野川流域のフィールドウォッチング

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(1) 閲覧【授業概要】…(1)

この情報をマップしている情報

閲覧【授業概要】…(1)
Number of session users = 0, LA = 0.36, Max(EID) = 417273, Max(EOID) = 1130243.