『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=78805)

EID=78805EID:78805, Map:[2003/水理学2及び演習B], LastModified:2007年12月28日(金) 20:04:20, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:承認済, Owner:[中野 晋], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 工学部•昼間 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2004年 (平成 16年) [継承]
名称 (必須): (英) Hydraulics and Exercise (2) (日) 水理学2及び演習 (読) すいりがくにおよびえんしゅう
[継承]
形態 (不用): 1.講義および演習 [継承]
コース (必須): 1.2004/[徳島大学.工学部.建設工学科]/[昼間コース] [継承]
担当教員 (必須): 1.端野 道夫
肩書 (任意): 教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]) [継承]
[継承]
2.竹林 洋史
肩書 (任意): 助教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日) [継承]
[継承]
単位 (必須): 3 [継承]
目的 (必須): (英) To study the pipe and channel flows of viscous fluid  (日) 実在流体を対象とし,主として管水路および開水路の水理について習得させる.   [継承]
概要 (必須): (英) To give a lecture on the fundamentals of the pipe and channel flows as a basis of the planning and design of rivers, coastal areas, ports, and water and sewerage systems. To train the applicability of Hydraulics to real problems by the exercises in each topic.  (日) 河川,海岸,港湾,上下水道の計画·設計の基礎となる水理学のうち,管水路および開水路の水理に関する基本事項を講義する.演習では講義内容に沿った例題を与え,実際の問題への応用力を養成する.   [継承]
キーワード (推奨):
先行科目 (推奨):
関連科目 (推奨):
要件 (任意): (英)   (日) 水理学1及び演習を履修した者   [継承]
注意 (任意): (英)   (日) 演習では毎回小テストを実施するので欠席しないこと.   [継承]
目標 (必須): 1.(英)   (日) 層流と乱流の流速分布と摩擦抵抗則を理解する.  
[継承]
2.(英)   (日) 単線管路や並列管路の流れ計算ができる.  
[継承]
3.(英)   (日) 開水路不等流において水面形の概形を描くことができる  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) 壁面の摩擦力 / 演習と小テスト  
[継承]
2.(英)   (日) 層流の流速分布 / 演習と小テスト  
[継承]
3.(英)   (日) 乱流の流速分布 / 演習と小テスト  
[継承]
4.(英)   (日) 管水路の摩擦損失水頭 / 演習と小テスト  
[継承]
5.(英)   (日) 管水路の平均流速公式,形状損失係数 / 演習と小テスト  
[継承]
6.(英)   (日) エネルギー線と動水勾配線 / 演習と小テスト  
[継承]
7.(英)   (日) 単線管路の計算 / 演習と小テスト  
[継承]
8.(英)   (日) 分流と合流管路,ポンプと水車 / 演習と小テスト  
[継承]
9.(英)   (日) 中間試験  
[継承]
10.(英)   (日) 開水路定常流の基礎式 / 演習と小テスト  
[継承]
11.(英)   (日) 常流と射流 / 演習と小テスト  
[継承]
12.(英)   (日) 開水路の等流 / 演習と小テスト  
[継承]
13.(英)   (日) 開水路の不等流の基礎式 / 演習と小テスト  
[継承]
14.(英)   (日) 一様断面水路の水面形 / 演習と小テスト  
[継承]
15.(英)   (日) 不等流の水面形計算法 / 演習と小テスト  
[継承]
16.(英)   (日) 最終試験  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 授業時間数の2/3以上出席し,3つの到達目標が達成されているかを毎回実施する小テストと中間試験,最終試験で評価する.3項目がいずれも60%以上を合格とする.評価点は小テスト,中間テスト,最終テストを4:3:3の割合で100点満点に換算する.   [継承]
JABEE合格 (任意): (英)   (日) 【成績評価】と同一である.   [継承]
JABEE関連 (任意): (英)   (日) 本学科の教育目標の2(1)を20%,2(2)を16.7%,3(1)を20%,3(2)を33.3%,3(3)を10%に対応する.   [継承]
対象学生 (任意): 他学科,他学部学生も履修可能 [継承]
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 日下部重幸·壇和秀·湯城豊勝著『水理学』コロナ社   [継承]
参考資料 (推奨): 1.(英) Koichi SUZUKI, 'Hydraulic Exercises', Morikita Publication.  (日) 鈴木幸一著『水理学演習』森北出版   [継承]
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1.端野 道夫
オフィスアワー (任意):
[継承]
2.竹林 洋史
オフィスアワー (任意):
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意): 1.(英)   (日) 講義は1教室で行い,演習は2クラスに分けて実施する.   [継承]

●この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です.

マップを行っている情報の編集について

マップによって参照している箇所を修正する場合には,次のようにしてください.
  • マップ先の記述とこの情報の記述を同時に修正する場合.
    →マップ先の情報(
        →閲覧 【授業概要】(2003/水理学2及び演習B)
            →閲覧 【授業概要】(2002/水理学2及び演習B)
                →閲覧 【授業概要】(2001/水理学2及び演習B)
                    →閲覧 【授業概要】(2000/水理学2及び演習B)
    )で編集を行なってください.
  • マップ先の記述は変更せずこの情報のみを変更する場合.
    →この頁で編集を行なってください.
    [注意] 編集画面では,マップによる参照によって得た内容は表示されません.
    [注意] 参照は同じ名前の項目がある場合に行なわれます.
    [注意] 項目を無記入にすると参照が行なわれ,それ以外には参照が行なわれません.(項目単位)

この情報を取り巻くマップ

閲覧 【授業概要】(2003/水理学2及び演習B) 閲覧 【授業概要】(2004/水理学2及び演習)   閲覧 【授業概要】(2005/水の力学2)
閲覧 【授業概要】(2005/水工学)
閲覧 【授業概要】(2004/水理学2及び演習B)

標準的な表示

和文冊子 ● 水理学2及び演習 / Hydraulics and Exercise (2)
欧文冊子 ● Hydraulics and Exercise (2) / 水理学2及び演習

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(2) 閲覧【授業概要】…(9) 閲覧【担当授業】…(4)

この情報をマップしている情報

閲覧【授業概要】…(2)
Number of session users = 1, LA = 1.84, Max(EID) = 433093, Max(EOID) = 1153126.