『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=76112)

EID=76112EID:76112, Map:[2003/景観デザイン], LastModified:2007年12月28日(金) 19:59:40, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[滑川 達], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 工学部•昼間 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2004年 (平成 16年) [継承]
名称 (必須): (英) Landscape Engineering & Design (日) 景観デザイン (読) けいかんでざいん
[継承]
コース (必須): 1.2004/[徳島大学.工学部.建設工学科]/[昼間コース] [継承]
担当教員 (必須): 1.山中 英生 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.社会基盤デザイン系.地域環境分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.社会基盤デザインコース.地域環境講座])
肩書 (任意): 教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]) [継承]
[継承]
2.澤田 俊明
肩書 (任意): 非常勤講師 ([教職員.教員]/[非常勤]) [継承]
[継承]
3.三宅 正弘 (武庫川学院)
肩書 (任意): 助手 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日) [継承]
[継承]
単位 (必須): 2 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) 美しく使いやすい土木施設や都市づくりを進めるための基礎的な考え方について概説し,具体的なワ-クショップを通じて景観デザインにおける基礎的な考え方,手法を学ぶことを目的とする.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) 最初に景観デザインの基礎的手法と事例について講述し,参加型設計手法であるワークショップ手法について進め方を学んだ上で,公園や街路のデザインを実習する.それぞれについてグループによる作業と発表を行う.   [継承]
キーワード (推奨):
先行科目 (推奨):
関連科目 (推奨):
要件 (任意):
注意 (任意): (英)   (日) 授業における体験が重要なので,出席は欠かせないこと.   [継承]
目標 (必須): 1.(英)   (日) 景観デザインの基礎的知識とデザイン技法を理解する.  
[継承]
2.(英)   (日) デザインスキルを取得する.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) 景観デザインの基礎  
[継承]
2.(英)   (日) シビックデザインの考え方  
[継承]
3.(英)   (日) 景観デザインの事例 橋梁·道路  
[継承]
4.(英)   (日) 景観デザインの事例 河川·公園  
[継承]
5.(英)   (日) ワークショップ手法について  
[継承]
6.(英)   (日) ワークショップ1 身近な景観整備  
[継承]
7.(英)   (日) ワークショップ1 身近な景観整備  
[継承]
8.(英)   (日) ワークショップ1 身近な景観整備  
[継承]
9.(英)   (日) ワークショップ1 発表会  
[継承]
10.(英)   (日) ワークショップ2 公園·街路デザイン  
[継承]
11.(英)   (日) ワークショップ2 公園·街路デザイン  
[継承]
12.(英)   (日) ワークショップ2 公園·街路デザイン  
[継承]
13.(英)   (日) ワークショップ2 発表会  
[継承]
14.(英)   (日) ワークショップ2 発表会  
[継承]
15.(英)   (日) 予備日  
[継承]
16.(英)   (日) 定期試験  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 到達目標の2項目が達成されているかを,授業への参加度(20%)レポート(40%)グループ作業と発表内容(40%)で評価し,2項目がそれぞれ60%以上を合格とする   [継承]
JABEE合格 (任意): (英)   (日) 「成績評価」と同一である.   [継承]
JABEE関連 (任意): (英)   (日) 本学科の教育目標の3(4)を40%,4(1)を20%,5(1)を20%,5(2)を20%に対応する.   [継承]
対象学生 (任意): 他学科,他学部学生も履修可能 [継承]
教科書 (必須):
参考資料 (推奨): 1.(英)   (日) テーマに応じて指示する.   [継承]
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1.三宅 正弘 (武庫川学院)
オフィスアワー (任意):
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意): 1.(英)   (日) .   [継承]

●この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です.

マップを行っている情報の編集について

マップによって参照している箇所を修正する場合には,次のようにしてください.
  • マップ先の記述とこの情報の記述を同時に修正する場合.
    →マップ先の情報(
        →閲覧 【授業概要】(2003/景観デザイン)
            →閲覧 【授業概要】(2002/景観デザイン)
                →閲覧 【授業概要】(2001/景観デザイン)
                    →閲覧 【授業概要】(2000/景観デザイン)
    )で編集を行なってください.
  • マップ先の記述は変更せずこの情報のみを変更する場合.
    →この頁で編集を行なってください.
    [注意] 編集画面では,マップによる参照によって得た内容は表示されません.
    [注意] 参照は同じ名前の項目がある場合に行なわれます.
    [注意] 項目を無記入にすると参照が行なわれ,それ以外には参照が行なわれません.(項目単位)

この情報を取り巻くマップ

閲覧 【授業概要】(2003/景観デザイン) 閲覧 【授業概要】(2004/景観デザイン) 閲覧 【授業概要】(2005/地域·環境デザイン)

標準的な表示

和文冊子 ● 景観デザイン / Landscape Engineering & Design
欧文冊子 ● Landscape Engineering & Design / 景観デザイン

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(1) 閲覧【授業概要】…(2) 閲覧【担当授業】…(2)

この情報をマップしている情報

閲覧【授業概要】…(1)
Number of session users = 0, LA = 0.43, Max(EID) = 397713, Max(EOID) = 1076618.