『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=60334)

EID=60334EID:60334, Map:0, LastModified:2020年4月14日(火) 17:40:50, Operator:[樋浦 明夫], Avail:TRUE, Censor:承認済, Owner:[樋浦 明夫], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
(必須): (英) Hiura (日) 樋浦 (読) ひうら [継承]
(必須): (英) Akio (日) 明夫 (読) あきお [継承]
ミドルネーム (任意):
生年月日 (推奨): **** [学内]
性別 (推奨): 男性 [継承]
学位 (推奨): 1.博士 [継承]
学位名称 (推奨): 1. (英) Medical Degree (日) 医学博士 (読) いがくはくし
授与組織 (推奨): 福島県立医科大学 [継承]
授与年月日 (推奨): 西暦 1982年 3月 5日 (昭和 57年 3月 5日) [継承]
[継承]
出身大学 (推奨): (英) Faculty of Science, Niigata University (日) 新潟大学理学部 (読) にいがただいがく りがくぶ
卒業年月日 (推奨): 西暦 1970年 3月 初日 (昭和 45年 3月 初日) [継承]
[継承]
出身大学2 (推奨):
出身大学3 (推奨):
肩書 (必須): 1.(期間: 2007年4月 1日〜2013年3月 31日)  准教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜) [継承]
2.(期間: 〜2007年3月 31日)  助教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年3月31日までの肩書/〜2007年3月末日) [継承]
所属 (必須): 1.(期間: 2004年4月 1日〜2013年3月 31日)  徳島大学.大学院ヘルスバイオサイエンス研究部.生体システム栄養科学部門.摂食機能制御学講座.口腔組織学 (2004年4月1日〜2015年3月31日) [継承]
2.(期間: 〜2004年3月 31日)  徳島大学.歯学部.歯学科.基礎口腔科学講座.組織再生制御学 [継承]
電子メール (必須): āhīūŗīņ228 (@ybb ₍.₎ ņė ₍.₎ jp [継承]
電話 (推奨):
電話2 (推奨):
電話3 (任意):
FAX (任意):
国籍 (推奨):
本籍 (推奨): **** [職員]
郵便番号 (任意):
住所 (任意):
部屋 (推奨):
オフィスアワー (推奨):
統合認証ID (推奨):
科研番号 (推奨):
SPAS-ID (推奨):
職員番号 (推奨):
学務教員ID (推奨):
パスワード (任意): **** [ユーザ]
証明書 (任意):
URL (任意):
顔写真 (推奨): 樋浦明夫 ([顔写真]) [継承]
WOS (任意):
Scopus (任意): 1.7004372857 [継承]
Researchmap (推奨):
ORCID (推奨):
備考 (任意): 1.(英)   (日) H25.3.31 退職(HBS研究部 口腔組織学)   [継承]

標準的な表示

和文冊子 ● [氏名] 樋浦 明夫, Akio Hiura, [Email] ahiurin228@ybb.ne.jp, [職名・学位] (肩書)・医学博士, [専門分野] 痛みを伝える一次知覚ニューロンの形態学, 知覚ニューロンに対するカプサイシンの作用, ヒトの進化学, [所属学会] Society for Neuroscience (北米神経科学会)・International Brain Research Organization (IBRO, 国際脳研究機構)・徳島科学史学会・IndexCopernicus Scientists・WebmedCentral・International Scholarly Research Network (ISRN) Anatomy・Journal of Clinical and Experimental Neuroscience・BioMed Research International (Editor), [社会活動] 「九条の会」アピールを支持する医師・医学者の会・「徳島でみれない映画をみる会」会員・「NPO法人ペースメーカーの父・田原淳の会」会員・徳島大学教職員組合(書記長: 1985.12~1987.12)・九条科学者の会・学術活動 (学術誌のレビュー, ゲスト編集責任者), [研究テーマ] 脊髄または延髄後角表層における侵害受容性一次知覚ニューロンの中枢性終末と抑制性介在ニューロンとのシナプス関係, 角膜に分布する各種神経に対するカプサイシンの影響, 中新世におけるヒトの祖先の文献学的考察, [キーワード] 痛覚, 一次知覚ニューロン, 抑制性介在ニューロン, シナプス, 電気生理学的手法, 免疫電子顕微鏡法, 角膜, 神経, カプサイシンレセプター(VR1), アセチルコリンエステラーゼ, カプサイシン, 起源, 進化, ヒト化, [共同研究可能テーマ] (@.collaborate)
欧文冊子 ● [Name] Akio Hiura, [Email] ahiurin228@ybb.ne.jp, [Title, Degree] (肩書)・Medical Degree, [Field of Study] Neuroanatomical studies on the nociceptive orimary afferent neurons, Effects of Capsaicin on the Sensory Neurons, Evolution of mankind, [Academic Society] Society for Neuroscience (北米神経科学会)・International Brain Research Organization (IBRO )・徳島科学史学会・IndexCopernicus Scientists・WebmedCentral・International Scholarly Research Network (ISRN) Anatomy・Journal of Clinical and Experimental Neuroscience・BioMed Research International (Editor), [Social Activity] 「九条の会」アピールを支持する医師・医学者の会「徳島でみれない映画をみる会」会員「NPO法人ペースメーカーの父・田原淳の会」会員徳島大学教職員組合(書記長: 1985.12~1987.12)九条科学者の会・Academic Contribution (Reviewer or Guest Editor of the Journals), [Theme of Study] Synaptic relationship between the central terminals of the nociceptibe primary afferent neurons and the intrinsic inhibitory interneurons in the superficial dorsal horn of the spinal cord or medulla oblongata, Effects of capsaicin on several types of the corneal nerves, Literature survey on human ancestor in Miocene, [Keyword] pain, primary afferent neuron, inhibitory interneuron, synapses, electrophysiological method, iimmunoelectron microscopic method, cornea, nerves, VR1(TRPV1), acetylcholinesterase, capsaicin, origin, evolution, hominization, [Collaboratible] (@.collaborate)

関連情報

この個人(樋浦 明夫)を参照している情報

閲覧【学会活動】…(8) 閲覧【研究】…(3) 閲覧【研究員受入】…(2) 閲覧【研究活動】…(6)
閲覧【社会活動】…(6) 閲覧【授業概要】…(70) 閲覧【賞】…(1) 閲覧【組織】…(4)
閲覧【著作】…(132) 閲覧【非常勤講師】…(10) 閲覧【役歴】…(1) 閲覧【履歴】…(5)

この個人(樋浦 明夫)が所有している情報

閲覧【画像】…(4) 閲覧【学会活動】…(19) 閲覧【研究】…(3) 閲覧【研究活動】…(8)
閲覧【個人】…(1) 閲覧【社会活動】…(8) 閲覧【著作】…(170) 閲覧【非常勤講師】…(10)
閲覧【履歴】…(1)

この個人(樋浦 明夫)が権限を持つ情報

閲覧【学会活動】…(19) 閲覧【研究】…(3) 閲覧【研究員受入】…(2) 閲覧【研究活動】…(6)
閲覧【社会活動】…(7) 閲覧【授業概要】…(71) 閲覧【賞】…(1) 閲覧【著作】…(148)
閲覧【非常勤講師】…(10) 閲覧【役歴】…(1) 閲覧【履歴】…(5)
Number of session users = 4, LA = 0.81, Max(EID) = 419496, Max(EOID) = 1134394.