○種別 (必須): | □ | 学術論文 (審査論文)
| [継承] |
○言語 (必須): | □ | 英語
| [継承] |
○招待 (推奨): |
○審査 (推奨): | □ | Peer Review
| [継承] |
○カテゴリ (推奨): | □ | 研究
| [継承] |
○共著種別 (推奨): | □ | 学内共著 (徳島大学内研究者との共同研究 (学外研究者を含まない))
| [継承] |
○学究種別 (推奨): |
○組織 (推奨): | 1. | 徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.応用化学系.化学プロセス工学分野 (2017年4月1日〜)
| [継承] |
| 2. | 徳島大学.創成科学研究科.理工学専攻.応用化学システムコース(創成科学研究科).化学プロセス工学講座(創成科学研究科) (2020年4月1日〜)
| [継承] |
| 3. | 徳島大学.理工学部.理工学科.応用化学システムコース.化学プロセス工学講座 (2016年4月1日〜)
| [継承] |
○著者 (必須): | 1. | 杉山 茂
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
| 2. | (英) Hiwada Yuka (日) 日和田 有香 (読) ひわだ ゆか
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): | □ | ****
| [ユーザ] |
| [継承] |
| 3. | (英) Yahara Ryota (日) 矢原 稜太 (読) やはら りょうた
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): | □ | ****
| [ユーザ] |
| [継承] |
| 4. | (英) Nishimura Taichi (日) 西村 太一 (読) にしむら たいち
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): | □ | ****
| [ユーザ] |
| [継承] |
| 5. | 霜田 直宏 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.応用化学系.化学プロセス工学分野]/徳島大学.理工学部.理工学科.応用化学システムコース.化学プロセス工学講座/徳島大学.工学部.化学応用工学科.化学プロセス工学講座/徳島大学.先端技術科学教育部.物質生命システム工学専攻.化学機能創生コース.化学プロセス工学講座)
○役割 (任意): |
○貢献度 (任意): |
○学籍番号 (推奨): |
| [継承] |
○題名 (必須): | □ | (英) Effective Dechlorination of 2-Chloropropene to Propylene on a Metallic Nickel Catalyst Supported on γ-Alumina (日) アルミナ担持金属ニッケル触媒による2-クロロプロペンからプロピレンへの効果的な脱塩素
| [継承] |
○副題 (任意): |
○要約 (任意): | □ | (英) In our previous paper, we reported that the reductive conversion of 2-chloropropene (2-PEN) on -alumina-supported palladium catalysts showed high activity at 348 K. In this catalyst system, however, 2-chloropropane (2-PAN), propylene, and propane were produced non-selectively, which necessitated a separation process when considering actual industrial development. In the present study, an alumina-supported nickel catalyst achieved a highly selective conversion of 2-PEN to propylene. For example, at 473 K, the propylene selectivity reached 95.7% when the conversion of 2-PEN was 15.0% on the catalyst loaded with 10% nickel. However, since propylene yield was only 14.3%, the reaction was examined at 623K. This resulted in a 75.6% conversion of 2-PEN and a 78.6% selectivity to propylene, which accompanied to a sufficient 59.4% yield. The most notable point was that no propane was produced under these conditions. Therefore, there is no need to separate propane and propylene. We concluded that by using nickel as a catalyst, an excessive reduction of propylene to propane could be suppressed. (日) 前報では,アルミナ担持パラジウム触媒による 2-クロロプロペン (2-PEN) の接触還元が 348 K で高い活性を示したことを報告した.しかしこの場合,2-クロロプロパン(2-PAN),プロピレンおよびプロパンが非選択的に生成されたので,実際の社会実装を考えると分離プロセス併設が不可欠となっていた. 本研究では,アルミナ担持ニッケル触媒が 2-PEN のプロピレンへの高選択的変換を達成できることを明らかにした. たとえば,473 K では,10% の Ni を担持した触媒を用いると, 2-PEN の転化率が 15.0%,プロピレンの収率は 95.7% に達した. 但し,プロピレン収率が14.3%であったため,623Kで反応を検討した. その結果,2-PENの転化率75.6%,プロピレンへの選択率78.6%となり,プロピレン収率が59.4%となった. 最も注目すべき点は,この条件下でプロパンが生成されなかったことである. したがって,本触媒系では,プロパンとプロピレンを分離する必要はない. ニッケルを触媒として用いることで,プロピレンからプロパンへの過度の還元が抑制されると結論付けられた.
| [継承] |
○キーワード (推奨): | 1. | (英) 2-Chloropropene (日) (読)
| [継承] |
| 2. | (英) Propylene (日) (読)
| [継承] |
| 3. | (英) Dechlorination (日) (読)
| [継承] |
| 4. | (英) Hydrogenation (日) (読)
| [継承] |
| 5. | (英) Nickel catalyst (日) (読)
| [継承] |
○発行所 (推奨): | □ | (英) The Japan Petroleum Institute (日) 公益社団法人 石油学会 (読)
| [継承] |
○誌名 (必須): | □ | Journal of the Japan Petroleum Institute (石油学会)
(pISSN: 1346-8804, eISSN: 1349-273X)
○ISSN (任意): | □ | 1346-8804
ISSN: 1346-8804
(pISSN: 1346-8804, eISSN: 1349-273X) Title: Journal of the Japan Petroleum InstituteSupplier: 公益社団法人 石油学会Publisher: Japan Petroleum Institute (J-STAGE)
(Scopus)
(CrossRef)
(Scopus information is found. [need login])
| [継承] |
| [継承] |
○巻 (必須): | □ | 66
| [継承] |
○号 (必須): | □ | 6
| [継承] |
○頁 (必須): | □ | 217 222
| [継承] |
○都市 (任意): | □ | 東京 (Tokyo/[日本国])
| [継承] |
○年月日 (必須): | □ | 西暦 2023年 11月 初日 (令和 5年 11月 初日)
| [継承] |
○URL (任意): |
○DOI (任意): | □ | 10.1627/jpi.66.217 (→Scopusで検索)
| [継承] |
○PMID (任意): |
○CRID (任意): | □ | 1390860929791863040
| [継承] |
○WOS (任意): |
○Scopus (任意): | □ | 2-s2.0-85180457395
| [継承] |
○評価値 (任意): | □ | ****
| [制限] |
○被引用数 (任意): |
○指導教員 (推奨): |
○備考 (任意): |