『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=231488)

EID=231488EID:231488, Map:0, LastModified:2020年10月6日(火) 14:14:36, Operator:[三木 ちひろ], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[内藤 直樹], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
(必須): (英) Naito (日) 内藤 (読) ないとう [継承]
(必須): (英) Naoki (日) 直樹 (読) なおき [継承]
ミドルネーム (任意):
生年月日 (推奨): **** [学内]
性別 (推奨): 男性 [継承]
学位 (推奨): 1.博士 [継承]
学位名称 (推奨): 1. (英) Ph.D. in Area Studies (日) 博士(地域研究) (読)
授与組織 (推奨): 京都大学 [継承]
授与年月日 (推奨): 西暦 2009年 3月 27日 (平成 21年 3月 27日) [継承]
[継承]
2. (英) MA in Area Studies (日) 修士(地域研究) (読)
授与組織 (推奨): 京都大学 [継承]
授与年月日 (推奨): 西暦 2007年 9月 末日 (平成 19年 9月 末日) [継承]
[継承]
出身大学 (推奨): (英) Faculty of Humanities, Hirosaki University (日) 弘前大学人文学部 (読)
卒業年月日 (推奨):
[継承]
出身大学2 (推奨):
出身大学3 (推奨): (英) Graduate School of Asian and African Area Studies, Kyoto University (日) 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科 (読)
博士課程修了年月日 (推奨):
[継承]
肩書 (必須): 1.(期間: 2011年10月 1日〜)  准教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜) [継承]
所属 (必須): 1.(期間: 2017年4月 1日〜)  徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.地域デザイン系.地域科学分野 (2017年4月1日〜) [継承]
2.(期間: 2016年4月 1日〜)  徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.地域創生コース (2016年4月1日〜2024年3月31日) [継承]
3.(期間: 2016年4月 1日〜2017年3月 31日)  徳島大学.大学院総合科学研究部.社会総合科学部門.地域情報系.地域科学分野 (2016年4月1日〜2017年3月31日) [継承]
4.(期間: 2011年10月 1日〜2016年3月 31日)  徳島大学.大学院ソシオ・アーツ・アンド・サイエンス研究部.創生科学研究部門.地域創生科学分野 (2009年4月1日〜2016年3月31日) [継承]
5.(期間: 2011年10月 1日〜2016年3月 31日)  徳島大学.総合科学部.社会創生学科.地域創生コース (2009年4月1日〜2024年3月31日) [継承]
電子メール (必須): ņāītō ₍.₎ ņāōkī (@tōkūśhīmā-ū ₍.₎ āċ ₍.₎ jp [継承]
電話 (推奨): **** [学内]
電話2 (推奨):
電話3 (任意):
FAX (任意): **** [学内]
国籍 (推奨):
本籍 (推奨):
郵便番号 (任意): **** [職員]
住所 (任意): **** [職員]
部屋 (推奨): (英) 1S20 (日) 1S20 (読) [継承]
オフィスアワー (推奨): (英) Mon 12:00-13:00  (日) 月曜日 12:00-13:00   [継承]
統合認証ID (推奨):
科研番号 (推奨):
SPAS-ID (推奨):
職員番号 (推奨):
学務教員ID (推奨):
パスワード (任意): **** [ユーザ]
証明書 (任意): CertificateEDB/PKI 2nd Generation Certificate
Expire @ Sat Aug 16 05:56:39 2036
countryName (C) = "JP"
stateOrProvinceName (ST) = "Tokushima"
localityName (L) = "Tokushima City"
organizationName (O) = "The University of Tokushima"
organizationalUnitName (OU) = "EDB"
commonName (CN) = "S231488"
emailAddress = "ņāītō ₍.₎ ņāōkī (@tōkūśhīmā-ū ₍.₎ āċ ₍.₎ jp"
[継承]
URL (任意): http://refugee-africa.org/naitozemi/ [継承]
顔写真 (推奨): (no caption; EID=241426) ([顔写真]) [継承]
WOS (任意):
Scopus (任意):
Researchmap (推奨):
ORCID (推奨):
備考 (任意):

標準的な表示

和文冊子 ● [氏名] 内藤 直樹, Naoki Naito, [Email] naito.naoki@tokushima-u.ac.jp, [職名・学位] 准教授・博士(地域研究), 修士(地域研究), [専門分野] 文化人類学, 生態人類学, 地域研究, 難民研究, [所属学会] 生態人類学会・日本ナイル・エチオピア学会・日本アフリカ学会・日本オーラルヒストリー学会・日本文化人類学会・The Society for Applied Anthropology・日本アフリカ学会, [社会活動] 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科・京都大学アフリカ地域研究資料センター・東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所・国立民族学博物館・政府 国土交通省 四国地方整備局 徳島河川国道事務所・徳島剣山世界農業遺産推進協議会・阿波地美栄推進協議会・徳島剣山世界農業遺産推進協議会・政府 文部科学省 日本学術振興会政府 文部科学省 日本学術振興会政府 文部科学省 日本学術振興会政府 文部科学省 日本学術振興会, [研究テーマ] アフリカ乾燥地域における開発・移動性・アイデンティティに関する研究, 長期化難民の文化・社会・アイデンティティの再構築と開発に関する研究, 漁業の産業化が漁民と自然の関係に与える影響に関する研究, <アサイラム空間>の人類学:社会的包摂をめぐる開発と福祉パラダイムを再考する, [キーワード] グローバリゼーション, 自然環境, 地域文化, 開発, 福祉, 災害, [共同研究可能テーマ] (@.collaborate)
欧文冊子 ● [Name] Naoki Naito, [Email] naito.naoki@tokushima-u.ac.jp, [Title, Degree] Associate Professor・Ph.D. in Area Studies, MA in Area Studies, [Field of Study] Cultural Anthropology, Ecological Anthropology, Area Studies, Refugee Studies, [Academic Society] 生態人類学会日本ナイル・エチオピア学会日本アフリカ学会日本オーラルヒストリー学会日本文化人類学会・The Society for Applied Anthropology・日本アフリカ学会, [Social Activity] 京都大学大学院アジア・アフリカ地域研究研究科京都大学アフリカ地域研究資料センター東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所国立民族学博物館徳島河川国道事務所, 四国地方整備局, Ministry of Land, Infrastructure and Transport, Government徳島剣山世界農業遺産推進協議会阿波地美栄推進協議会徳島剣山世界農業遺産推進協議会日本学術振興会, Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, Government日本学術振興会, Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, Government日本学術振興会, Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, Government日本学術振興会, Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology, Government, [Theme of Study] アフリカ乾燥地域における開発・移動性・アイデンティティに関する研究, 長期化難民の文化・社会・アイデンティティの再構築と開発に関する研究, 漁業の産業化が漁民と自然の関係に与える影響に関する研究, <アサイラム空間>の人類学:社会的包摂をめぐる開発と福祉パラダイムを再考する, [Keyword] globalization, natural environment, regional culture, development, welfare, disaster, [Collaboratible] (@.collaborate)

関連情報

この個人(内藤 直樹)を参照している情報

閲覧【オープンキャンパス】…(1) 閲覧【学位論文】…(16) 閲覧【学会活動】…(7) 閲覧【共同研究】…(16)
閲覧【研究】…(1) 閲覧【研究員受入】…(1) 閲覧【研究活動】…(31) 閲覧【研究指導】…(5)
閲覧【講師派遣】…(9) 閲覧【社会活動】…(12) 閲覧【集会】…(7) 閲覧【授業概要】…(1)
閲覧【賞】…(3) 閲覧【組織】…(15) 閲覧【担当授業】…(5) 閲覧【著作】…(184)
閲覧【報道】…(4) 閲覧【留学生受入】…(1) 閲覧【履歴】…(26)

この個人(内藤 直樹)が所有している情報

閲覧【オープンキャンパス】…(1) 閲覧【学位論文】…(13) 閲覧【画像】…(3) 閲覧【学会活動】…(10)
閲覧【共同研究】…(21) 閲覧【研究】…(1) 閲覧【研究員受入】…(1) 閲覧【研究活動】…(32)
閲覧【研究指導】…(5) 閲覧【講師派遣】…(9) 閲覧【個人】…(1) 閲覧【社会活動】…(14)
閲覧【集会】…(7) 閲覧【賞】…(7) 閲覧【組織】…(2) 閲覧【担当授業】…(5)
閲覧【著作】…(186) 閲覧【報道】…(4) 閲覧【留学生受入】…(1) 閲覧【履歴】…(28)

この個人(内藤 直樹)が権限を持つ情報

閲覧【オープンキャンパス】…(1) 閲覧【学位論文】…(16) 閲覧【学会活動】…(9) 閲覧【共同研究】…(16)
閲覧【研究】…(1) 閲覧【研究員受入】…(1) 閲覧【研究活動】…(31) 閲覧【研究指導】…(5)
閲覧【講師派遣】…(9) 閲覧【社会活動】…(14) 閲覧【集会】…(7) 閲覧【授業概要】…(1)
閲覧【賞】…(3) 閲覧【組織】…(2) 閲覧【担当授業】…(5) 閲覧【著作】…(184)
閲覧【報道】…(4) 閲覧【留学生受入】…(1) 閲覧【履歴】…(28)
Number of session users = 1, LA = 1.14, Max(EID) = 415976, Max(EOID) = 1125705.