○種別 (必須): | □ | 全学共通教育 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2011年 (平成 23年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) Creativity Development (日) 共創型学習 (読) きょうそうがたがくしゅう
○題目 (必須): | □ | (英) great books reading - encounter with the unkown (日) 名著講読 ー未知との出会い-文学作品や随筆を読むー (読)
| [継承] |
| [継承] |
○形態 (推奨): | 1. | 実験
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2011/[徳島大学]/社会性形成科目群/[共通教育]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 依岡 隆児 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.国際教養系.ヨーロッパ分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.国際教養コース])
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 本を読む習慣をつけます.カーソンからル=グウィン,宮澤賢治までの古今の名著を通して,未知なるものに触れる体験したいと思います.社会人の方も交えて一緒に考え,互いに読み方や考え方の違いに触れることで,現代に生きる意味についてより深い理解が得られるようにします.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 20世紀に書かれた評論・エッセイ,文学作品を中心に,今までの自分にとって未知の世界に触れることで,現代社会の様々な問題をより深く考察できるようにします.基本的には,一回の授業で一つの作品の一部を,受講生全員で読んでいきます.古今東西の名著(文学作品や随筆)を分野に捉われずにバラエティ豊かに取り上げ,線を引きながら一緒に読んで生きます.内容を確認したうえで,お互いに興味を引かれた箇所を披露しながら,理解を深めます.必要事項の検索ができるようにして,最後にはグループで発表を行います.また,図書館ツアーもする予定.
| [継承] |
○キーワード (推奨): | 1. | (英) (日) 講読 (読)
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 読書 (読)
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 名著 (読)
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 未知 (読)
| [継承] |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○注意 (任意): |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 読書の習慣をつけること.異なる価値観や考え方に触れることで社会性を身につける,
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 授業ガイダンス
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 文献リストの内容確認,作品のピックアップ(取り上げる予定の作品は,外山滋比古『読みの整理学』,カーソン『沈黙の春』,内田樹『先生はえらい』,サン=テグジュペリ『星の王子様』,北条民雄『いのちの初夜』,村上春樹『海辺のカフカ』,河合隼雄『影の現象学』,ル=グウィン『ゲド戦記Ⅰ 影との戦い』,フロイト『無気味なもの』,宮澤賢治『注文の多い料理店』,鷲田清一『「聴く」ことの力』,福岡伸一『生物と無生物のあいだ』など)
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 図書館ツアー
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 作品講読(毎回違う作品の一部のコピーを三色ボールペン方式で読む)
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 作品講読
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 作品講読
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 作品講読
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 作品講読
| [継承] |
| 9. | (英) (日) 作品講読
| [継承] |
| 10. | (英) (日) グループ分け,テーマ選定,文献に基づいた発表の準備,ディスカッション,レジュメ作成,文献検索
| [継承] |
| 11. | (英) (日) 発表準備,ディスカッション
| [継承] |
| 12. | (英) (日) ディスカッション
| [継承] |
| 13. | (英) (日) ディスカッション
| [継承] |
| 14. | (英) (日) グループ発表
| [継承] |
| 15. | (英) (日) グループ発表
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 授業への取り組み(出席・発表など)により総合的に評価します.
| [継承] |
○再評価 (必須): | □ | (英) (日) 有
| [継承] |
○教科書 (必須): |
○参考資料 (推奨): | 1. | (英) (日) 依岡隆児『読書のススメ∼四国から,グローカルに』(徳島新聞社)
| [継承] |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 依岡 隆児 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.国際教養系.ヨーロッパ分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.国際教養コース])
| [継承] |
○科目コード (推奨): | 1. | 0G202601
| [継承] |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) 紹介された本は各自が生協や本屋,図書館などで手に入れておいてください.
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 本授業題目は20年度,21年度入学者(適用年度)が対象となります.
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 25人で受講者調整
| [継承] |