○種別 (必須): | □ | 口腔科学教育部 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2011年 (平成 23年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) Exercise of management of oral function in elderly and disability person (日) 高齢者・障害者口腔機能管理学演習 (読) こうれいしゃ しょうがいしゃこうくうきのうかんりがくえんしゅう
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2011/[徳島大学.口腔科学研究科.口腔保健学専攻]/[修士課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 尾崎 和美 ([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.歯学域.口腔科学部門.口腔保健学系.口腔保健支援学]/[徳島大学.歯学部.口腔保健学科.口腔保健支援学講座])
| [継承] |
| 2. | 羽田 勝
| [継承] |
| 3. | 本釜 聖子
| [継承] |
| 4. | 星野 由美
| [継承] |
| 5. | 藤原 奈津美 ([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.歯学域.口腔科学部門.口腔保健学系.口腔保健医療管理学])
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 高齢者・障害者口腔機能管理学で学んだ知識をもとに,口腔・摂食・嚥下機能の保持増進を図る観点からの具体的な医療福祉に関する支援の方法について実践できるよう理解することを目的とする. 【テーマ】高齢者・障害者に対する口腔機能管理の実際
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 要介護高齢者,障害者,有病者等に対する保健医療・福祉を通じた総合的な管理・援助(口腔機能管理・口腔保健福祉援助)に関する関連論文を論考し,事例検討ならびに実技演習を行う.さらに,訪問歯科診療で行う専門的口腔ケアとその指導や口腔機能向上に関する地域ニーズの把握と地域計画の策定が実施できるよう事例検討を行う.これらの授業はオムニバス形式にて行う.
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○注意 (推奨): |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 要介護高齢者等の摂食・嚥下障害の評価法に関する学術論文抄読1(精読)
○内容 (任意): |
○担当者 (必須): | □ | (英) (日) 尾崎
| [継承] |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 要介護高齢者等の摂食・嚥下障害の評価法に関する学術論文抄読2(発表,批判的検討)
○内容 (任意): |
○担当者 (必須): | □ | (英) (日) 尾崎
| [継承] |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 要介護高齢者等の摂食・嚥下障害の評価法に関する事例検討・実技演習
○内容 (任意): |
○担当者 (必須): | □ | (英) (日) 尾崎
| [継承] |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 要介護高齢者等の摂食・嚥下障害への対処法(食事介助・支援・栄養管理)に関する学術論文抄読1(精読)
○内容 (任意): |
○担当者 (必須): | □ | (英) (日) 尾崎,星野
| [継承] |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 要介護高齢者等の摂食・嚥下障害への対処法(食事介助・支援・栄養管理)に関する学術論文抄読2(発表,批判的検討)
○内容 (任意): |
○担当者 (必須): | □ | (英) (日) 尾崎,星野
| [継承] |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 要介護高齢者等の摂食・嚥下障害への対処法に関する事例検討・実技演習
○内容 (任意): |
○担当者 (必須): | □ | (英) (日) 尾崎,星野
| [継承] |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 要介護高齢者等の摂食・嚥下障害への対処法(摂食・嚥下リハビリテーション)に関する学術論文抄読1(精読)
○内容 (任意): |
○担当者 (必須): | □ | (英) (日) 羽田,本釜
| [継承] |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 要介護高齢者等の摂食・嚥下障害への対処法(摂食・嚥下リハビリテーション)に関する学術論文抄読2(発表,批判的検討)
○内容 (任意): |
○担当者 (必須): | □ | (英) (日) 羽田,本釜
| [継承] |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
| 9. | (英) (日) 要介護高齢者等の摂食・嚥下障害への対処法(摂食・嚥下リハビリテーション)に関する事例検討・実技演習
○内容 (任意): |
○担当者 (必須): | □ | (英) (日) 羽田,本釜
| [継承] |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
| 10. | (英) (日) 訪問歯科診療で行う専門的口腔ケアとその指導に関する学術論文抄読1(精読)
○内容 (任意): |
○担当者 (必須): | □ | (英) (日) 尾崎,藤原
| [継承] |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
| 11. | (英) (日) 訪問歯科診療で行う専門的口腔ケアとその指導に関する学術論文抄読2(発表,批判的検討)
○内容 (任意): |
○担当者 (必須): | □ | (英) (日) 尾崎,藤原
| [継承] |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
| 12. | (英) (日) 訪問歯科診療で行う専門的口腔ケアとその指導に関する事例検討・実技演習
○内容 (任意): |
○担当者 (必須): | □ | (英) (日) 尾崎,藤原
| [継承] |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
| 13. | (英) (日) 口腔機能向上に関する地域ニーズの把握と地域計画の策定
○内容 (任意): |
○担当者 (必須): | □ | (英) (日) 羽田
| [継承] |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
| 14. | (英) (日) 口腔機能向上に関する地域ニーズの把握のための事例検討
○内容 (任意): |
○担当者 (必須): | □ | (英) (日) 羽田
| [継承] |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
| 15. | (英) (日) 口腔機能向上に関する地域計画の策定のための事例検討
○内容 (任意): |
○担当者 (必須): | □ | (英) (日) 羽田
| [継承] |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 成績評価は,授業での討論および発表内容など授業への取組み(50%),レポート(50%)を総合的に評価して行う.100点をもって満点とし,A(80点以上),B(70点以上),C(60点以上)を合格,D(60点未満)を不合格とする.
| [継承] |
○再評価 (推奨): |
○教科書 (推奨): | 1. | (英) (日) 最近の学術論文ならびに資料等を配布する.
| [継承] |
○参考資料 (任意): | 1. | (英) (日) 障害者歯科ガイドブック,森崎市治郎 他 編著,医歯薬出版,1999.
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 介護予防と口腔機能の向上 Q&A,新庄文明/植田耕一郎 他 編著,医歯薬出版,2006.
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 摂食・嚥下障害へのアプローチ,植松宏 監修,医歯薬出版,2007.
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 摂食・嚥下障害の理解とケア,向井美惠 他,学習研究社,2003.
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 以上の他,できるだけ多くの関連書ならびに雑誌を参考にするとよい.
| [継承] |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 尾崎 和美 ([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.歯学域.口腔科学部門.口腔保健学系.口腔保健支援学]/[徳島大学.歯学部.口腔保健学科.口腔保健支援学講座])
| [継承] |
| 2. | 羽田 勝
| [継承] |
| 3. | 本釜 聖子
| [継承] |
| 4. | 星野 由美
| [継承] |
| 5. | 藤原 奈津美 ([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.歯学域.口腔科学部門.口腔保健学系.口腔保健医療管理学])
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): |