○種別 (必須): | □ | 全専攻系共通カリキュラム科目 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2011年 (平成 23年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) Psychosomatic health and environmental stress (日) 心身健康と環境ストレス (読) しんしんけんこうとかんきょうすとれす
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2011/[徳島大学.医学研究科.医科学専攻]/[修士課程]
| [継承] |
| 2. | 2011/[徳島大学.医学研究科.医学専攻]/[博士課程]
| [継承] |
| 3. | 2011/[徳島大学.医学研究科.プロテオミクス医科学専攻]/[博士課程]
| [継承] |
| 4. | 2011/[徳島大学.口腔科学研究科.口腔科学専攻]/[博士課程]
| [継承] |
| 5. | 2011/[徳島大学.薬学研究科]/旧カリキュラム/[博士前期課程]
| [継承] |
| 6. | 2011/[徳島大学.薬学研究科]/[博士後期課程]
| [継承] |
| 7. | 2011/[徳島大学.薬学研究科]/[博士前期課程]
| [継承] |
| 8. | 2011/[徳島大学.医科栄養学研究科.医科栄養学専攻]/[博士前期課程]
| [継承] |
| 9. | 2011/[徳島大学.医科栄養学研究科.医科栄養学専攻]/[博士後期課程]
| [継承] |
| 10. | 2011/[徳島大学.保健科学研究科.保健学専攻.看護学領域]/[博士前期課程]
| [継承] |
| 11. | 2011/[徳島大学.保健科学研究科.保健学専攻.医用情報科学領域]/[博士前期課程]
| [継承] |
| 12. | 2011/[徳島大学.保健科学研究科.保健学専攻.医用検査学領域]/[博士前期課程]
| [継承] |
| 13. | 2011/[徳島大学.保健科学研究科.保健学専攻.看護学領域]/生涯健康支援学領域/[博士後期課程]
| [継承] |
| 14. | 2011/[徳島大学.保健科学研究科.保健学専攻.医用情報科学領域]/[博士後期課程]
| [継承] |
| 15. | 2011/[徳島大学.保健科学研究科.保健学専攻.医用検査学領域]/[博士後期課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 武田 英二
| [継承] |
| 2. | 大森 哲郎
| [継承] |
| 3. | 高浜 洋介
| [継承] |
| 4. | 勢井 宏義
| [継承] |
| 5. | 六反 一仁
| [継承] |
| 6. | 親泊 政一 ([徳島大学.先端酵素学研究所.重点研究部門])
| [継承] |
| 7. | 寺尾 純二
| [継承] |
| 8. | 宮本 賢一
| [継承] |
| 9. | 中屋 豊
| [継承] |
| 10. | 山西 倫太郎
| [継承] |
| 11. | 阪上 浩
| [継承] |
| 12. | 保坂 利男
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) The aim of this program is to study on psychosomatic stress in daily life. Contents of this program include gene expression profile under stress, stress response in health and diseases. (日) 心身の健康におよぼす社会や家庭をはじめとする日常生活で生ずるストレスの影響について学習させる.心身の発育・発達を制御する栄養や睡眠,ストレスによる遺伝子発現調節をはじめとするシステム生物学的解析,健常者のストレス応答および病的ストレス応答と子どもの成長,等に関する知識,活用法,評価技術,等を学習し理解する.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) By the systems biology, clinical neurology, nutritional science techniques, the effects of stress on development and growth in child will be assessed and discussed. (日) 種々の環境ストレスが子どもの身体および精神の発育・発達に影響をおよぼすことが明らかになっている.これらに関して,システム生物学,臨床神経学,栄養科学,ストレスゲノミクス,遺伝学,精神医学等の専門分野で得られている最新情報や評価方法を教授する.それぞれの専門に基づいた講義をオムニバス方式で行い健康増進法および疾患治療法を考えさせることによって学生の潜在能力を活性化する.
| [継承] |
○キーワード (推奨): | 1. | 心身健康 (psychosomatic health)
| [継承] |
| 2. | 環境 (environment)
| [継承] |
| 3. | ストレス (stress)
| [継承] |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○注意 (任意): |
○目標 (必須): | 1. | (英) To understand stress assessment technology (日) ストレス評価法を修得する.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) Anxiety and depression (Tetsurou Ohmori) (日) 不安とうつ病 (大森 哲郎)
○担当者 (推奨): | □ | (英) Noriaki Okazaki (日) 岡崎紀明
| [継承] |
| [継承] |
| 2. | (英) The development of the immune system (Yousuke Takahama) (日) 環境からからだをまもる免疫システムの形成 (高浜 洋介)
○担当者 (推奨): | □ | (英) Noriaki Okazaki (日) 岡崎紀明
| [継承] |
| [継承] |
| 3. | (英) Mechanism of sleep regulation (Hiroyoshi Sei) (日) 睡眠の調節機構 (勢井 宏義)
○担当者 (推奨): | □ | (英) Ryuji Kaji (日) 梶 龍兒
| [継承] |
| [継承] |
| 4. | (英) Endoplasmic reticulum stress in health and diseases (Seiichi Oyadomari) (日) 健康と疾患での小胞ストレス (親泊 政一)
○担当者 (推奨): | □ | (英) Kazuhito Rokutan (日) 六反 一仁
| [継承] |
| [継承] |
| 5. | (英) Stress genomics (Kazuhito Rokutan) (日) ストレスゲノミクス (六反 一仁)
○担当者 (推奨): | □ | (英) Kazuhito Rokutan (日) 六反 一仁
| [継承] |
| [継承] |
| 6. | (英) New concept and innovation of functional foods in Japan (Junji Terao) (日) 日本での機能性食品の概念と開発 (寺尾 純二)
○担当者 (推奨): | □ | (英) Hiroyoshi Sei (日) 勢井 宏義
| [継承] |
| [継承] |
| 7. | (英) Why do we need "stress control" through foods and food style? (Junji Terao) (日) 食品や食事スタイルを通したストレス制御はなぜ必要か. (寺尾 純二)
○担当者 (推奨): | □ | (英) Hiroyoshi Sei (日) 勢井 宏義
| [継承] |
| [継承] |
| 8. | (英) Aging and mineral nutrition (ken-ichi Miyamoto) (日) 加齢とミネラル栄養 (宮本 賢一)
○担当者 (推奨): | □ | (英) Megumi Goto (日) 後藤 恵
| [継承] |
| [継承] |
| 9. | (英) Caloric restriction and bone metabolism (Ken-ichi Miyamoto) (日) カロリー制限と骨代謝 (宮本 賢一)
○担当者 (推奨): | □ | (英) Megumi Goto (日) 後藤 恵
| [継承] |
| [継承] |
| 10. | (英) Breakfast and chewing for stress (Eiji Takeda) (日) ストレスに対応するための朝食と噛むこと (武田 英二)
○担当者 (推奨): | □ | (英) Hiroshi Chuman (日) 中馬 寛
| [継承] |
| [継承] |
| 11. | (英) Food and stress related hormone (Eiji Takeda) (日) 食物とストレス関連ホルモン (武田 英二)
○担当者 (推奨): | □ | (英) Suehiro Sakaguchi (日) 坂口 末廣
| [継承] |
| [継承] |
| 12. | (英) Physical impact caused by stress (Yutaka Nakaya) (日) ストレスによる生理的影響 (中屋 豊)
○担当者 (推奨): | □ | (英) Eiji Takeda (日) 武田 英二
| [継承] |
| [継承] |
| 13. | (英) Gut immunity and stress (Yutaka Nakaya) (日) 腸管免疫とストレス (中屋 豊)
○担当者 (推奨): | □ | (英) Tetsurou Ohmori (日) 大森 哲郎
| [継承] |
| [継承] |
| 14. | (英) Oxidative stress and immunity (rintaro Yamanishi) (日) 酸化ストレスと免疫 (山西 倫太郎)
○担当者 (推奨): | □ | (英) Gen Tamiya (日) 田宮 元
| [継承] |
| [継承] |
| 15. | (英) The role of adipokines on metabolic stress in obesity and obesity-related diseases (hiroshi Sakaue) (日) 肥満および肥満関連疾患での代謝ストレスに対するアディポカイン (阪上 浩)
○担当者 (推奨): | □ | (英) Gen Tamiya (日) 田宮 元
| [継承] |
| [継承] |
| 16. | (英) Diabetes mellitus and stress (Toshio Hosaka) (日) 糖尿病とストレス (保坂 利男)
○担当者 (推奨): | □ | (英) Eiji Takeda (日) 武田 英二
| [継承] |
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) Reports on more than two third of the studies will be required for evaluation. (日) 受験資格(三分の二以上の出席など)を満たした者のみを対象としたレポート.
| [継承] |
○再評価 (任意): | □ | (英) (日) 再試験無し
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) none (日) なし
| [継承] |
○参考資料 (推奨): | 1. | (英) (日) 授業時に適宜,紹介する.
| [継承] |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 武田 英二
| [継承] |
| 2. | 大森 哲郎
| [継承] |
| 3. | 高浜 洋介
| [継承] |
| 4. | 勢井 宏義
| [継承] |
| 5. | 六反 一仁
| [継承] |
| 6. | 親泊 政一 ([徳島大学.先端酵素学研究所.重点研究部門])
| [継承] |
| 7. | 寺尾 純二
| [継承] |
| 8. | 宮本 賢一
| [継承] |
| 9. | 中屋 豊
| [継承] |
| 10. | 山西 倫太郎
| [継承] |
| 11. | 阪上 浩
| [継承] |
| 12. | 保坂 利男
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): |