『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=216820)

EID=216820EID:216820, Map:[2010/光エレクトロニクス特論], LastModified:2011年1月25日(火) 13:28:38, Operator:[永瀬 雅夫], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 先端技術科学教育部 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2011年 (平成 23年) [継承]
名称 (必須): (英) Advanced Theory of Optelectronics (日) 光エレクトロニクス特論 (読) ひかりえれくとろにくすとくろん
[継承]
形態 (推奨): 1.講義 [継承]
コース (必須): 1.2011/[徳島大学.先端技術科学教育部.システム創生工学専攻.電気電子創生工学コース]/[博士前期課程] [継承]
担当教員 (必須): 1.永瀬 雅夫 ([徳島大学.ポストLEDフォトニクス研究所]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.物性デバイス講座])
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 2 [継承]
目的 (必須): (英) The purpose of this class is to understand principles of new devices based on semiconductor physics  (日) 半導体物性を応用した各種の先端的なデバイスの動作原理を理解する   [継承]
概要 (必須): (英) Basis and applications of semiconductor devices fabricated using nanotechnology are introduced.  (日) ナノテクノロジーを駆使して作られた各種の半導体電子デバイス(Si単電子素子,グラフェンデバイス等)の動作原理と応用技術について講義する.   [継承]
キーワード (推奨): 1.ナノテクノロジー (nanotechnology) [継承]
2. (英) semiconductor physics (日) 半導体物性 (読) [継承]
3.電子デバイス (electron device) [継承]
先行科目 (推奨):
関連科目 (推奨):
要件 (任意):
注意 (任意):
目標 (必須): 1.(英) understanding of semiconductor physics  (日) 半導体物性の理解  
[継承]
2.(英) understanding of nano-fabrication  (日) ナノ加工技術の理解  
[継承]
3.(英) understanding of nano-metrology  (日) ナノ計測技術の理解  
[継承]
4.(英) understanding of principles of nano-devices  (日) 各種ナノデバイスの動作原理の理解  
[継承]
計画 (必須): 1.(英) Introduction(1 week)  (日) ナノエレクトロニクスについて  
[継承]
2.(英) Semiconductor physics (3 weeks)  (日) 半導体物性  
[継承]
3.(英) Nano-fabrication (3 weeks)  (日) ナノ加工技術  
[継承]
4.(英) Nano-metrology (3 weeks)  (日) ナノ計測技術  
[継承]
5.(英) Nano-devices (4 weeks)  (日) ナノデバイス  
[継承]
6.(英) Future prospects of nano-electronics (2 weeks)  (日) 将来のナノエレクトロニクス  
[継承]
評価 (必須): (英) Examinations and portfolios  (日) 試験とレポートで評価   [継承]
再評価 (必須):
対象学生 (任意): 開講コース学生のみ履修可能 [継承]
教科書 (必須): 1.(英) Printed materials  (日)    [継承]
参考資料 (推奨):
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1.永瀬 雅夫 ([徳島大学.ポストLEDフォトニクス研究所]/[徳島大学.理工学部.理工学科.電気電子システムコース.物性デバイス講座])
オフィスアワー (任意):
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意): 1.(英) A lecture name will be changed to "Advanced Theory of Nanoelectronics".  (日) 講義名はナノエレクトロニクス特論に変更される予定です   [継承]

●この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です.

マップを行っている情報の編集について

マップによって参照している箇所を修正する場合には,次のようにしてください.
  • マップ先の記述とこの情報の記述を同時に修正する場合.
    →マップ先の情報(
        →閲覧 【授業概要】(2010/光エレクトロニクス特論)
            →閲覧 【授業概要】(2009/光エレクトロニクス特論)
                →閲覧 【授業概要】(2008/光エレクトロニクス特論)
                    →閲覧 【授業概要】(2007/光エレクトロニクス特論)
                        →閲覧 【授業概要】(2006/光エレクトロニクス特論)
    )で編集を行なってください.
  • マップ先の記述は変更せずこの情報のみを変更する場合.
    →この頁で編集を行なってください.
    [注意] 編集画面では,マップによる参照によって得た内容は表示されません.
    [注意] 参照は同じ名前の項目がある場合に行なわれます.
    [注意] 項目を無記入にすると参照が行なわれ,それ以外には参照が行なわれません.(項目単位)

この情報を取り巻くマップ

閲覧 【授業概要】(2010/光エレクトロニクス特論) 閲覧 【授業概要】(2011/光エレクトロニクス特論) ←(なし)

標準的な表示

和文冊子 ● 光エレクトロニクス特論 / Advanced Theory of Optelectronics
欧文冊子 ● Advanced Theory of Optelectronics / 光エレクトロニクス特論

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(1)
Number of session users = 0, LA = 0.47, Max(EID) = 394651, Max(EOID) = 1070225.