『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=216698)

EID=216698EID:216698, Map:[2010/集積システム設計特論], LastModified:2010年11月29日(月) 20:05:32, Operator:[水本 匡昭], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 先端技術科学教育部 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2011年 (平成 23年) [継承]
名称 (必須): (英) Integrated System Design (日) 集積システム設計特論 (読) しゅうせきしすてむせっけいとくろん
[継承]
形態 (推奨): 1.講義および演習 [継承]
コース (必須): 1.2011/[徳島大学.先端技術科学教育部.システム創生工学専攻.電気電子創生工学コース]/[博士後期課程] [継承]
担当教員 (必須): 1.小中 信典
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 2 [継承]
目的 (必須): (英) High frequency design method and theory for GHz/Gbit high speed integrated circuits are lectured and discussed.  (日) 高周波集積回路の設計手法について,また高周波集積回路の設計理論について講述する.   [継承]
概要 (必須): (英) High frequency circuit design methodology using circuit simulator and 3D electromagnetic simulator is lectured by using high speed bipolar/MOS transistor parameters and high frequency circuit models of wire, poly-silicon resistor, MIM capacitor and spiral inductor.  (日) Gb/s光通信用やGHzワイヤレス通信用送受信器に使用される高速アナログ回路の設計手法,シミュレーション手法について講述する.特に,トランジスタ,配線,抵抗,容量,インダクタの高周波デバイスパラメータを使用した回路設計を中心に講述する.   [継承]
キーワード (推奨): 1. (英) RF analog circuit design (日) RFアナログ回路設計 (読) らーるえふあなろぐかいろせっけい [継承]
2. (英) AC device parameters (日) ACデバイスパラメータ (読) えーしでばいすぱらめーた [継承]
3. (英) high frequency integrated circuits (日) (読) [継承]
先行科目 (推奨):
関連科目 (推奨): 1.集積システム設計特論 ([2011/[徳島大学.先端技術科学教育部.システム創生工学専攻.電気電子創生工学コース]/[博士後期課程]]/->授業概要[2010/集積システム設計特論])
関連度 (任意):
[継承]
要件 (任意):
注意 (任意):
目標 (必須): 1.(英) To understand high frequency circuit models of transistor, wire, resistor, MIM capacitor and spiral inductor.  (日) 高周波回路モデルを理解する.  
[継承]
2.(英) To understand high frequency circuit design and measurement.  (日) 高周波集積回路の設計手法を理解する.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英) Bipolar/MOS transistor device models  (日) 集積回路におけるトランジスタモデリング技術(3回分)  
[継承]
2.(英) AC equivalent circuit models of a wire, resistor, MIM capacitor and spiral inductor  (日) 配線,抵抗,MIM容量,スパイラルインダクタの高周波モデル(2回分)  
[継承]
3.(英) S parameter measurements and AC device parameter extractions  (日) 高周波測定とモデルパラメータの抽出(3回)  
[継承]
4.(英) High frequency stability design  (日) 高周波集積回路における安定化設計(2回)  
[継承]
5.(英) Case studies of high frequency integrated circuits  (日) 高周波回路の設計事例の研究(6回)  
[継承]
評価 (必須): (英) Report 100%. The passing mark is not less than 60%.  (日) レポート100%で評価し,60%以上あれば合格とする.   [継承]
再評価 (必須):
対象学生 (任意):
教科書 (必須):
参考資料 (推奨):
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1.小中 信典
オフィスアワー (任意):
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意):

●この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です.

マップを行っている情報の編集について

マップによって参照している箇所を修正する場合には,次のようにしてください.
  • マップ先の記述とこの情報の記述を同時に修正する場合.
    →マップ先の情報(
        →閲覧 【授業概要】(2010/集積システム設計特論)
            →閲覧 【授業概要】(2009/集積システム設計特論)
                →閲覧 【授業概要】(2008/集積システム設計特論)
                    →閲覧 【授業概要】(2007/集積システム設計特論)
                        →閲覧 【授業概要】(2006/集積システム設計特論)
    )で編集を行なってください.
  • マップ先の記述は変更せずこの情報のみを変更する場合.
    →この頁で編集を行なってください.
    [注意] 編集画面では,マップによる参照によって得た内容は表示されません.
    [注意] 参照は同じ名前の項目がある場合に行なわれます.
    [注意] 項目を無記入にすると参照が行なわれ,それ以外には参照が行なわれません.(項目単位)

この情報を取り巻くマップ

閲覧 【授業概要】(2010/集積システム設計特論) 閲覧 【授業概要】(2011/集積システム設計特論) ←(なし)

標準的な表示

和文冊子 ● 集積システム設計特論 / Integrated System Design
欧文冊子 ● Integrated System Design / 集積システム設計特論

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(1) 閲覧【授業概要】…(2) 閲覧【担当授業】…(1)
Number of session users = 0, LA = 0.54, Max(EID) = 403211, Max(EOID) = 1091521.