『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=216582)

EID=216582EID:216582, Map:[2010/科学技術論], LastModified:2011年2月4日(金) 21:03:18, Operator:[白田 智子], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[河村 保彦], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 先端技術科学教育部 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2011年 (平成 23年) [継承]
名称 (必須): (英) Science and Technology Studies (日) 科学技術論 (読) かがくぎじゅつろん
[継承]
形態 (推奨): 1.講義 [継承]
コース (必須): 1.2011/[徳島大学.先端技術科学教育部.知的力学システム工学専攻.建設創造システム工学コース]/[博士後期課程] [継承]
2.2011/[徳島大学.先端技術科学教育部.知的力学システム工学専攻.機械創造システム工学コース]/[博士後期課程] [継承]
3.2011/[徳島大学.先端技術科学教育部.環境創生工学専攻.化学機能創生コース]/[博士後期課程] [継承]
4.2011/[徳島大学.先端技術科学教育部.環境創生工学専攻.生命テクノサイエンスコース]/[博士後期課程] [継承]
5.2011/[徳島大学.先端技術科学教育部.環境創生工学専攻.エコシステム工学コース]/[博士後期課程] [継承]
6.2011/[徳島大学.先端技術科学教育部.システム創生工学専攻.電気電子創生工学コース]/[博士後期課程] [継承]
7.2011/[徳島大学.先端技術科学教育部.システム創生工学専攻.知能情報システム工学コース]/[博士後期課程] [継承]
8.2011/[徳島大学.先端技術科学教育部.システム創生工学専攻.光システム工学コース]/[博士後期課程] [継承]
担当教員 (必須): 1.田中 一郎 ([非常勤講師])
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須):
目的 (必須): (英) Students are expected to learn the minimum essentials of science and technology studies and their functions in contemporary society.  (日) 受講者には,科学技術論の概要と現代社会におけるその機能について,必要な知識を学ぶことが期待される.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) 科学技術論は,科学技術に関する研究活動と成果について,社会科学や人文学の多様な領域の知識を用いて行う研究である.科学技術の社会的重要性が明らかになった1930 年代に新たな学問分野として登場し,とくに1970年代以降,国の政策,企業経営,市民生活など多くの分野に影響を与えている. この講義の前半では,技術革新が社会に影響を及ぼした事例と,逆に社会の変化が技術革新を促した事例を取り上げ,技術と社会との相互影響関係について考察する.後半では,産業革命以降の欧米と日本の産業構造の特徴を,それぞれの近代化過程の違いから考察する.   [継承]
キーワード (推奨):
先行科目 (推奨):
関連科目 (推奨):
要件 (任意):
注意 (任意):
目標 (必須): 1.(英)   (日) 科学・技術の進歩と社会の変化との相互影響関係の理解  
[継承]
2.(英)   (日) 学生たち自身の研究の社会的意味の理解  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) 序論  
[継承]
2.(英)   (日) 農業技術の革新とヨーロッパ社会  
[継承]
3.(英)   (日) 荘園制と三圃式農法—農業技術の革新とヨーロッパ社会2  
[継承]
4.(英)   (日) 馬力の発見—農業技術の革新とヨーロッパ社会3  
[継承]
5.(英)   (日) 機械時計の進歩と中世社会の崩壊  
[継承]
6.(英)   (日) 神聖な時間と世俗的な時間—機械時計の進歩と中世祉会の崩壊2  
[継承]
7.(英)   (日) 機械時計と資本主義社会の成立--機械時計の進歩と中世社会の崩壊3  
[継承]
8.(英)   (日) 動力機関の発展と工業化社会  
[継承]
9.(英)   (日) 産業革命と蒸気機関—動力機関の発展と工業社会2  
[継承]
10.(英)   (日) 工業化社会の成立  
[継承]
11.(英)   (日) 日本における伝統産業から近代産業への発展  
[継承]
12.(英)   (日) 地場産業と中小企業  
[継承]
13.(英)   (日) 高度成長期の製造業  
[継承]
14.(英)   (日) 失われた10年と産業の空洞化  
[継承]
15.(英)   (日) 科学技術と社会の未来  
[継承]
評価 (必須):
再評価 (必須):
対象学生 (任意): (英)   (日) 大学院博士後期課程学生   [継承]
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 資料を配付します.   [継承]
参考資料 (推奨): 1.(英)   (日) 講義中に紹介します.   [継承]
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1.田中 一郎 ([非常勤講師])
オフィスアワー (任意): (英)   (日) tanaka@kenroku.kanazawa-u.ac.jp   [継承]
[継承]
2. (英) (日) 工学部学務係 (読) こうがくぶがくむかかり
オフィスアワー (任意): (英)   (日) 月曜から金曜:8時30分∼17時15分   [継承]
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意):

●この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です.

マップを行っている情報の編集について

マップによって参照している箇所を修正する場合には,次のようにしてください.
  • マップ先の記述とこの情報の記述を同時に修正する場合.
    →マップ先の情報(
        →閲覧 【授業概要】(2010/科学技術論)
            →閲覧 【授業概要】(2009/科学技術論)
                →閲覧 【授業概要】(2008/科学技術論)
                    →閲覧 【授業概要】(2007/科学技術論)
    )で編集を行なってください.
  • マップ先の記述は変更せずこの情報のみを変更する場合.
    →この頁で編集を行なってください.
    [注意] 編集画面では,マップによる参照によって得た内容は表示されません.
    [注意] 参照は同じ名前の項目がある場合に行なわれます.
    [注意] 項目を無記入にすると参照が行なわれ,それ以外には参照が行なわれません.(項目単位)

この情報を取り巻くマップ

閲覧 【授業概要】(2010/科学技術論) 閲覧 【授業概要】(2011/科学技術論) ←(なし)

標準的な表示

和文冊子 ● 科学技術論 / Science and Technology Studies
欧文冊子 ● Science and Technology Studies / 科学技術論

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(8)
Number of session users = 0, LA = 0.71, Max(EID) = 397835, Max(EOID) = 1077007.