『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
登録内容 (EID=201377)
EID=201377 | EID:201377,
Map:0,
LastModified:2011年1月19日(水) 14:15:16,
Operator:[直井 義典],
Avail:TRUE,
Censor:承認済,
Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]],
Read:継承,
Write:継承,
Delete:継承.
|
○種別 (必須): | □ | 総合科学部 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2010年 (平成 22年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) (日) 民法Ⅰ (読) みんぽう
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2010/[徳島大学.総合科学部.社会創生学科.公共政策コース]/[学士課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 民法のうち,債権各論部分を学習することにより,日常生活において民法が果たしている役割を理解する.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 民法総則を学習していることを前提として債権各論部分を講ずる.ここには契約・不法行為・事務管理・不当利得という,日常生活に密接に関わり消費者問題・公害問題等の解決に必須の法的事項が含まれる.そこで,日常生活に即した具体的な事例を挙げながら説明を加えていくこととする.法律学の基礎Ⅱに比べて扱う対象が身近な分,理解し易いはずである.
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): | 1. | 法律学の基礎Ⅱ ([2010/[徳島大学.総合科学部.社会創生学科.公共政策コース]/[学士課程]])
| [継承] |
○関連科目 (推奨): |
○注意 (任意): |
○目標 (必須): |
○計画 (必須): |
○評価 (必須): |
○再評価 (必須): |
○教科書 (必須): |
○参考資料 (推奨): |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): |
|
標準的な表示
和文冊子 ● |
民法Ⅰ / 民法Ⅰ
|
欧文冊子 ● |
民法Ⅰ / 民法Ⅰ
|
関連情報
この情報を参照している情報
【教育プログラム】…(2) |
【授業概要】…(3) |
Number of session users = 1, LA = 1.55, Max(EID) = 417191, Max(EOID) = 1129962.