○種別 (必須): | □ | 総合科学部 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2010年 (平成 22年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) (日) 生命環境特別演習 (読) せいめいかんきょうとくべつえんしゅう
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2010/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.生命·環境コース.生命環境サブコース]/[学士課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 小山 保夫
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 一般的には研究は論文として発表した場合にのみ評価される.しかし,自然科学系では学会発表やピアレビューを受けていない(審査制度のない)論文は評価されない.よって,得られた実験結果から「研究論文」を纏め,それを審査制度のある学術誌(国外,英文)に投稿してみよう.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 生命科学系学術誌に研究論文を投稿する(可能ならば,受理されるまで).
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) 健康であること.とにかく,論文が受理されるまでは学生自身も教員もそれなりに大変です.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 卒業までに卒業研究が論文として受理されること.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 研究論文を纏めて,それを学術誌に投稿し,レフリー(査読者)のコメントに答えて論文が受理され,学術誌に論文が掲載されるまで,そのプロセスで必要な実務を体験させます.
| [継承] |
| 2. | (英) (日) (前期)1-,2-および3-実験結果の精査および不足分の確定と追加(実験は3年次に行った分)
| [継承] |
| 3. | (英) (日) (前期)4-,5-および6-投稿先の決定,論文フォーマットの確認および論文構成の確認
| [継承] |
| 4. | (英) (日) (前期)7-論文書き.まずは簡単な「方法」から.
| [継承] |
| 5. | (英) (日) (前期)8-,9-および10-論文書き.次に簡単な「結果」を.
| [継承] |
| 6. | (英) (日) (前期)11-,12-および13-論文書き.「考察」を.引用文献を読みながらで,これは苦しい.
| [継承] |
| 7. | (英) (日) (前期)14-,15-,16-論文書き.「緒言」を.「緒言」は,なぜ,実験をしたのか,その意義付けである.普通は最初に書くが,ここでは最後に書く.その理由を解説しながら,論文指導を行う.仕上げて,夏休み前に投稿.
| [継承] |
| 8. | (英) (日) (後期)1-,2-および3-投稿した論文をどうするか.前期に投稿した論文は2か月以内に審査は終わり,戻ってくる.その審査結果により,ここからの講義内容は変わる.最も多いケースを想定して,以下の予定で講義を進める.
| [継承] |
| 9. | (英) (日) (後期)4-および5-投稿した論文をどうするか.改訂を求められた場合はそれに従い,追加実験および論文内容の改訂を検討する.
| [継承] |
| 10. | (英) (日) (後期)6-,7-および8-追加実験を行う.
| [継承] |
| 11. | (英) (日) (後期)9-,10-および11-査読者のコメントに対する回答(論文の改訂も含む)を書く.
| [継承] |
| 12. | (英) (日) (後期)12-冬休み前に再投稿を行う.
| [継承] |
| 13. | (英) (日) (後期)13-再投稿した論文の審査は早いので,2週間程度で戻ってくる.その審査結果により,ここからの講義内容は変わる.最も多いケースを想定して,以下の予定で講義を進める.
| [継承] |
| 14. | (英) (日) (後期)14-査読者のコメントの精査を行う.
| [継承] |
| 15. | (英) (日) (後期)15-コメントに沿って論文改訂を行う.
| [継承] |
| 16. | (英) (日) (後期)16-論文の最終稿を再々投稿し,審査結果を待つ.
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 論文が受理されたら,満点.論文の受理が時間的に間に合わない場合は,そこまでのプロセスで評価します.
| [継承] |
○再評価 (必須): | □ | (英) (日) 講義の内容上,再試は行えません.
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 研究室の先輩たちが残した論文(過去ニ年分)を参考にします.それらはhttp://pub2.ait230.tokushima-u.ac.jp/survey/person/60453/を見て,電子ジャーナルでダウンロードして下さい.
| [継承] |
○参考資料 (推奨): |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 小山 保夫
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) いつでも可.研究室にいない時はメールしなさい.
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): |