『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=198235)

EID=198235EID:198235, Map:0, LastModified:2011年4月6日(水) 22:27:44, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.医学部.保健学科]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 保健科学教育部 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2010年 (平成 22年) [継承]
名称 (必須): (英) (日) 成育医療学特別研究 (読) せいいくいりょうがくとつべつけんきゅう
[継承]
形態 (不用): 1.実験 [継承]
コース (必須): 1.2010/[徳島大学.保健科学研究科.保健学専攻.看護学領域]/生涯健康支援学領域/[博士後期課程] [継承]
担当教員 (必須): 1.安井 敏之 ([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.保健学域.保健科学部門.看護学系.生殖・更年期医療学]/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻.母性·小児看護学講座])
肩書 (任意):
[継承]
2.友竹 正人 ([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.保健学域.保健科学部門.看護学系.メンタルヘルス支援学])
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 4 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) (友竹の担当内容)こころの病気や不調のメカニズムについて,発達理論や認知行動理論などの基礎理論に立脚しながら,主として心理学的手法を用いた研究を行い,病態の解明と有効な治療法や支援法の確立を目指すこと.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) (友竹の担当内容)うつ病,摂食障害,不安障害,適応障害,発達障害などのこころの病気や不調について,主として心理学的手法を用いて研究し,病態の解明を目指す.   [継承]
キーワード (推奨):
先行科目 (推奨):
関連科目 (推奨):
注意 (任意):
目標 (必須): 1.(英)   (日) (友竹の担当内容)心の病気や不調のメカニズムの解明と有効な治療法や支援法の開発に貢献すること.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) 1.研究テーマについて入念な打ち合わせを行う,2.研究にあたって倫理的な問題を検討する,3.研究開始後は自主的に研究活動を行う,4.適宜,研究の進行状況について話し合う,5.論文作成について話し合う.  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 以下の項目について評価を行う.1.研究計画の整合性,2.倫理性,3.考察の論理性,4.結論の妥当性,5.研究の貢献度.   [継承]
再評価 (任意):
教科書 (必須):
参考資料 (推奨):
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1. (英) (日) (友竹の連絡先)tomotake@medsci.tokushima-u.ac.jp (読)
オフィスアワー (任意):
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意):

標準的な表示

和文冊子 ● 成育医療学特別研究 / 成育医療学特別研究
欧文冊子 ● 成育医療学特別研究 / 成育医療学特別研究

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(1)
Number of session users = 0, LA = 1.25, Max(EID) = 404177, Max(EOID) = 1094805.