○種別 (必須): | □ | 先端技術科学教育部 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2010年 (平成 22年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) Chemical Process Design and Development (日) プロセス開発工学 (読) ぷろせすかいはつこうがく
| [継承] |
○形態 (推奨): | 1. | 講義形式とポートフォーリオ形式の併用
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2010/[徳島大学.先端技術科学教育部.環境創生工学専攻.化学機能創生コース]/[博士後期課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 杉山 茂 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.応用化学系.化学プロセス工学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.応用化学システムコース.化学プロセス工学講座])
○肩書 (任意): | □ | 教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
| [継承] |
| [継承] |
| 2. | 外輪 健一郎
○肩書 (任意): | □ | 准教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜)
| [継承] |
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) The purpose of this class is to introduce the basic theory of both reaction engineering and plant engineering (日) 化学プロセスの開発における反応工学および装置工学の基礎理論と触媒技術の応用について講述する.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) The required properties of industrial catalysts, as well as their application to industrial processes will be explained. The recent techniques to analyze the local structure of active sites will also be introduced. An emphasis is placed on the application of XPS, EXAFS and solid NMR. Portfolio style is also available. (日) 工業触媒の所要性能と触媒機能の動態設計ならびにプロセス開発への応用について講述する.さらに,触媒の活性座の局所構造の解析に関する先端技術,とくにXPS,EXAFSおよび固体NMRの応用について講義する.学生によってはポートフォーリオ形式を併用する.
| [継承] |
○キーワード (推奨): | 1. | 触媒 (catalyst)
| [継承] |
| 2. | 核磁気共鳴 (NMR/->キーワード[核磁気共鳴])
| [継承] |
| 3. | EXAFS (EXAFS)
| [継承] |
| 4. | 化学反応器 (chemical reactor)
| [継承] |
| 5. | マイクロリアクター (microreactor)
| [継承] |
○先行科目 (推奨): | 1. | 表面機能学 ([2010/[徳島大学.先端技術科学教育部.環境創生工学専攻.化学機能創生コース]/[博士後期課程]]/->授業概要[2009/表面機能学])
○必要度 (任意): | □ | 0.500000
| [継承] |
| [継承] |
| 2. | 物質変換化学 ([2010/[徳島大学.先端技術科学教育部.環境創生工学専攻.化学機能創生コース]/[博士後期課程]]/->授業概要[2009/物質変換化学])
○必要度 (任意): | □ | 0.400000
| [継承] |
| [継承] |
○関連科目 (推奨): | 1. | 分子設計学 ([2010/[徳島大学.先端技術科学教育部.環境創生工学専攻.化学機能創生コース]/[博士後期課程]]/->授業概要[2009/分子設計学])
○関連度 (任意): | □ | 0.300000
| [継承] |
| [継承] |
| 2. | 材料物性化学 ([2010/[徳島大学.先端技術科学教育部.環境創生工学専攻.化学機能創生コース]/[博士後期課程]]/->授業概要[2009/材料物性化学])
○関連度 (任意): | □ | 0.300000
| [継承] |
| [継承] |
○要件 (任意): | □ | (英) Requires undergraduate level knowledge of catalyst chemistry and reaction engineering. (日) 大学卒業レベルの触媒化学と反応工学の知識を有することが望ましい.
| [継承] |
○注意 (任意): | □ | (英) Preparations for lessons review will be needed. (日) 予習復習を行なうこと.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) To understand the state of art of industrial catalysts and its industrial applications in the lectures from 1st to 5th and 11th to 13th. (日) 工業用触媒の現状とプロセス開発への応用を理解する(1-5回目,11-13回目の講義).
| [継承] |
| 2. | (英) To understand the advanced technique of analysing local structure of catalysts in the lectures from 6th to 10th and 14th to 15th. (日) 触媒の局所構造解析に対する先端技術を理解する(6-10回目,14-15回目の講義).
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) Industrial catalysts(1): State of art of reactors and catalysts (日) 工業触媒(1):反応装置と触媒の現状
| [継承] |
| 2. | (英) Industrial catalysts(2): Catalyst preparation (日) 工業触媒(2):触媒調製法
| [継承] |
| 3. | (英) Industrial catalysts(3): Status and future of catalysts for chemicals' production (日) 工業触媒(3):生産的触媒の現状と展開
| [継承] |
| 4. | (英) Industrial catalysts(4): Status and future of catalysts for environment protection (日) 工業触媒(4):環境保守的触媒の現状と展開
| [継承] |
| 5. | (英) Industrial catalysts(5): Applcations to industrial plants, including microreactors (日) 工業触媒(5):マイクロリアクター等装置工学への展開
| [継承] |
| 6. | (英) Analysis of local structure (1): XPS (日) 局所構造解析(1):表面の分析技術(XPS)
| [継承] |
| 7. | (英) Analysis of local structure (2): Introduction to EXAFS (日) 局所構造解析(2):構成元素周りの分析技術(EXAFS概説)
| [継承] |
| 8. | (英) Analysis of local structure (3): Application of EXAFS (日) 局所構造解析(3):構成元素周りの分析技術(EXAFS応用)
| [継承] |
| 9. | (英) Analysis of local structure (4): Introduction to solid state NMR (日) 局所構造解析(4):構成元素周りの分析技術(固体NMR概説)
| [継承] |
| 10. | (英) Analysis of local structure (5): Application of solid state NMR (日) 局所構造解析(5):構成元素周りの分析技術(固体NMR応用)
| [継承] |
| 11. | (英) Case study (1): Application of EXAFS to catalysts (日) 事例報告(1): EXAFSの触媒への応用
| [継承] |
| 12. | (英) Case study (2): Application of EXAFS to environmental protection materials (日) 事例報告(2): EXAFSの環境保全材料への応用
| [継承] |
| 13. | (英) Case study (3): Application of solid state NMR to catalysts (日) 事例報告(3): 固体NMRの触媒への応用
| [継承] |
| 14. | (英) Case study (4): Application of solid state NMR to environmental protection materials (日) 事例報告(2): 固体NMRの環境保全材料への応用
| [継承] |
| 15. | (英) Case study (5): Summary. Submission of the report on the present course will be requested. (日) 事例報告(5):まとめ.本コースに関するレポート提出を求める.
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) Assignments counts 100% mainly based on the report submitted. (日) 課題によって成績を評価する.
| [継承] |
○再評価 (必須): |
○対象学生 (任意): | □ | 開講コース学生のみ履修可能
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) All lecture documents will be opened through U-learning system. (日) 講義資料はU-ラーニングシステムで公開する.
| [継承] |
○参考資料 (推奨): | 1. | (英) . (日) .
| [継承] |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 杉山 茂 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.応用化学系.化学プロセス工学分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.応用化学システムコース.化学プロセス工学講座])
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) 16:00-17:00 on Monday and Tuesday. (日) 月曜,火曜,16:00-17:00
| [継承] |
| [継承] |
| 2. | 外輪 健一郎
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) 16:00-17:00 on Monday and Tuesday. (日) 月曜,火曜,16:00-17:00
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): |