○種別 (必須): | □ | 先端技術科学教育部 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2010年 (平成 22年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) Theory of Plasticity and Application to Metal Forming Processes (日) 金属加工学 (読) きんぞくかこうがく
| [継承] |
○形態 (推奨): | 1. | 講義
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2010/[徳島大学.先端技術科学教育部.知的力学システム工学専攻.機械創造システム工学コース]/[博士前期課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 長町 拓夫
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) This class introduce foundation of the numerical simulation by elastic and elasto-plastic finite element method and their application to metal forming processes. (日) 弾性・弾塑性有限要素法による数値シミュレーションの基礎とそれらの金属加工工程への応用を修得する
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) Although metal forming techniques are diverse, the primary objective is to produce a desired shape change. The major concerns of the engineer are the forces required for the operations and the properties of the work materials. Engineering plasticity and its application to metal forming processes are introduced. (日) 材料の塑性変形を利用して所定の形状を得る塑性加工法には多くの種類があるが,その第一の目的は要求される形状に加工することである.塑性加工を行うためには,加工に必要な荷重を求めることと,加工材の性質を知ることが必要である.ここでは,塑性力学および塑性加工法の面から金属加工学を理解する.工業にかかわる科目である.
| [継承] |
○キーワード (推奨): | 1. | 弾性 (elasticity)
| [継承] |
| 2. | 塑性 (plasticity)
| [継承] |
| 3. | 有限要素法 (finite element method/->キーワード[有限要素解析])
| [継承] |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): | 1. | 加工システム ([2010/[徳島大学.先端技術科学教育部.知的力学システム工学専攻.機械創造システム工学コース]/[博士前期課程]]/->授業概要[2009/加工システム])
| [継承] |
○要件 (任意): | □ | (英) Students are required to have a good understanding of undergraduate-level plasticity and fundamentals of metal forming operations. (日) 学部レベルの塑性加工学を理解していることが望ましい.
| [継承] |
○注意 (任意): |
○目標 (必須): | 1. | (英) To understand foundation of the numerical simulation by elastic and elasto-plastic finite element method (日) 弾性・弾塑性有限要素法の基礎を理解する
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) Analysis principle of finite element method (日) 有限要素法の解析原理
| [継承] |
| 2. | (英) Stress and strain (日) 応力とひずみ
| [継承] |
| 3. | (英) Plane strain (日) 平面ひずみモデル
| [継承] |
| 4. | (英) Plane stress (日) 平面応力モデル
| [継承] |
| 5. | (英) Axial symmetry (日) 軸対称モデル
| [継承] |
| 6. | (英) Principle of virtual work (日) 仮想仕事の原理
| [継承] |
| 7. | (英) Triangle element (日) 三角形要素
| [継承] |
| 8. | (英) Quadrangle element (日) 四角形要素
| [継承] |
| 9. | (英) Axial symmetry element (日) 軸対象要素
| [継承] |
| 10. | (英) Plastic deformation (日) 塑性変形
| [継承] |
| 11. | (英) Exercise of the elastic finite element method (Triangle element) (日) 弾性有限要素法の演習(三角形要素)
| [継承] |
| 12. | (英) Exercise of the elastic finite element method (Quadrangle element) (日) 弾性有限要素法の演習(四角形要素)
| [継承] |
| 13. | (英) Exercise of the elastic finite element method (Axial symmetry element) (日) 弾性有限要素法の演習(軸対称要素)
| [継承] |
| 14. | (英) Exercise of the elasto-plastic finite element method (Triangle element) (日) 弾塑性有限要素法の演習(三角形要素)
| [継承] |
| 15. | (英) Exercise of the elasto-plastic finite element method (Quadrangle element) (日) 弾塑性有限要素法の演習(四角形要素)
| [継承] |
| 16. | (英) Exercise of the elasto-plastic finite element method (Axial symmetry element) (日) 弾塑性有限要素法の演習(軸対称要素)
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) Assignments count 50% , exercises and examinations count 50%. (日) 課題レポート(50点)と,演習・試験(50点)を総合して評価する.
| [継承] |
○再評価 (必須): |
○対象学生 (任意): | □ | 開講コース学生のみ履修可能
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) Predistributed printed synopsises are also used. (日) 事前配布資料も用いて講義する.
| [継承] |
○参考資料 (推奨): | 1. | (英) To be introduced in the class. (日) 授業中に紹介する.
| [継承] |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 長町 拓夫
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): |