『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=196955)

EID=196955EID:196955, Map:[2009/プログラミング言語及び演習], LastModified:2017年8月21日(月) 13:18:02, Operator:[鈴木 秀宣], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.光応用工学科]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 工学部•昼間 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2010年 (平成 22年) [継承]
名称 (必須): (英) Programming Languages and Exercises (日) プログラミング言語及び演習 (読) ぷろぐらみんぐげんごおよびえんしゅう
[継承]
コース (必須): 1.2010/[徳島大学.工学部.光応用工学科]/[昼間コース] [継承]
担当教員 (必須): 1.河田 佳樹 ([徳島大学.ポストLEDフォトニクス研究所]/[徳島大学.理工学部.理工学科.光システムコース.光情報システム講座])
肩書 (任意):
[継承]
2.鈴木 秀宣
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 2 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) 光技術は音楽・映像等の膨大な情報の伝達・処理をリアルタイムに行うIT技術の基盤であり,次世代ユビキタス情報社会に不可欠な最先端の技術ある.さらに,生体ナノイメージング,分子イメージングなど生体工学,医療分野への応用も期待されている.将来の光技術の開発に向けコンピュータ利用のためのプログラミング技術は必須である.プログラミング言語及び演習では,C言語を用いたプログラミングの基礎知識を習得する.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) インターネット及び,プログラミング環境の操作方法とC言語について講義し,実際にコンピュータを使用してインターネット及び,プログラミング環境の操作とC言語プログラミングの演習を行う.   [継承]
キーワード (推奨): 1.コンピュータ (computer) [継承]
2.プログラミング (programming) [継承]
3.C言語 (C (programming language)) [継承]
4.インターネット (the Internet/->キーワード[インターネット]) [継承]
先行科目 (推奨): 1.コンピュータ入門 ([2010/[徳島大学.工学部.光応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/コンピュータ入門])
必要度 (任意):
[継承]
関連科目 (推奨): 1.コンピュータ入門 ([2010/[徳島大学.工学部.光応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/コンピュータ入門])
関連度 (任意):
[継承]
2.システム解析 ([2010/[徳島大学.工学部.光応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/システム解析])
関連度 (任意):
[継承]
3.信号処理 ([2010/[徳島大学.工学部.光応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/信号処理])
関連度 (任意):
[継承]
4.画像処理 ([2010/[徳島大学.工学部.光応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/画像処理])
関連度 (任意):
[継承]
5.光電機器設計及び演習 ([2010/[徳島大学.工学部.光応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/光電機器設計及び演習])
関連度 (任意):
[継承]
6.光応用工学実験1 ([2010/[徳島大学.工学部.光応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/光応用工学実験1])
関連度 (任意):
[継承]
7.光応用工学計算機実習 ([2010/[徳島大学.工学部.光応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/光応用工学計算機実習])
関連度 (任意):
[継承]
8.パターン認識 ([2010/[徳島大学.工学部.光応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/パターン認識])
関連度 (任意):
[継承]
要件 (任意):
注意 (任意): (英)   (日) 演習は全て出席すること.限られた時間内で講義·演習の内容を理解し,課題をこなすことは困難であるので,予習・復習をすること.   [継承]
目標 (必須): 1.(英)   (日) 光技術に関連したコンピュータの使用・応用が円滑に行える基礎知識を習得する.  
[継承]
2.(英)   (日) C言語の基本的な文法を理解し,与えられた課題に対するプログラミングが行える力を養う.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) 1章 プログラミング環境の操作方法について・演習  
[継承]
2.(英)   (日) 2章 C言語の基本・演習  
[継承]
3.(英)   (日) 3章 変数について・演習  
[継承]
4.(英)   (日) 4章 式と演算子について・演習  
[継承]
5.(英)   (日) 5章 場合に応じた処理について・演習  
[継承]
6.(英)   (日) 6章 反復処理について・演習  
[継承]
7.(英)   (日) 小テスト  
[継承]
8.(英)   (日) 7章 配列について・演習  
[継承]
9.(英)   (日) 8章 関数について・演習  
[継承]
10.(英)   (日) 9章 ポインタについて・演習  
[継承]
11.(英)   (日) 10章 配列とポインタの関係について・演習  
[継承]
12.(英)   (日) 11章 構造体について・演習  
[継承]
13.(英)   (日) 12章 ファイル処理について  
[継承]
14.(英)   (日) 総合演習  
[継承]
15.(英)   (日) インターネット操作方法について・演習  
[継承]
16.(英)   (日) 定期試験  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 演習は全て出席し,レポートを提出しなければ成績評価の対象外となる. 演習レポートの提出状況と内容,定期試験の結果を総合して評価する. 演習レポートの内容が採点基準に満たない場合,再提出を求めることがある. 成績は演習レポート40%, 試験60%で評価し,全体で60%以上で合格とする.   [継承]
JABEE合格 (任意): (英)   (日) JABEE合格は単位合格と同一とする.   [継承]
JABEE関連 (任意): (英)   (日) 学科教育目標B「系統的な専門教育課程のもとで光技術に関わる課題を創造的に見出し,与えられた制約の下で解決できる能力の育成,分類:計算機・画像処理関連の知識」と関連する.特に,光コンピューティング,光通信,信号処理,画像処理システムなどの分野におけるそれぞれの用途に適合した光システム構築に向けた能力の養成に関連する.   [継承]
対象学生 (任意):
教科書 (必須): 1.(英)   (日) やさしいC (高橋麻奈著,ソフトバンク)   [継承]
参考資料 (推奨): 1.(英)   (日) B.W.カーニハン,D.M.リッチー 著,石田晴久 訳:プログラミング言語C 第2版 ANSI規格準拠 (共立出版)   [継承]
URL (任意): http://www.opt.tokushima-u.ac.jp/std/class.html [継承]
連絡先 (推奨): 1. (英) (日) 河田佳樹 TEL:088-656-9431,E-mail: kawata@opt.tokushima-u.ac.jp オフィスアワー:16:00から17:00 (読)
オフィスアワー (任意):
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意): 1.(英)   (日) 演習は全て出席すること.限られた時間内で講義·演習の内容を理解し,課題をこなすことは困難であるので,予習・復習をすること.   [継承]

●この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です.

マップを行っている情報の編集について

マップによって参照している箇所を修正する場合には,次のようにしてください.
  • マップ先の記述とこの情報の記述を同時に修正する場合.
    →マップ先の情報(
        →閲覧 【授業概要】(2009/プログラミング言語及び演習)
            →閲覧 【授業概要】(2008/プログラミング言語及び演習)
                →閲覧 【授業概要】(2007/プログラミング言語及び演習)
                    →閲覧 【授業概要】(2006/プログラミング言語及び演習)
    )で編集を行なってください.
  • マップ先の記述は変更せずこの情報のみを変更する場合.
    →この頁で編集を行なってください.
    [注意] 編集画面では,マップによる参照によって得た内容は表示されません.
    [注意] 参照は同じ名前の項目がある場合に行なわれます.
    [注意] 項目を無記入にすると参照が行なわれ,それ以外には参照が行なわれません.(項目単位)

この情報を取り巻くマップ

閲覧 【授業概要】(2009/プログラミング言語及び演習) 閲覧 【授業概要】(2010/プログラミング言語及び演習) 閲覧 【授業概要】(2011/プログラミング言語及び演習)

標準的な表示

和文冊子 ● プログラミング言語及び演習 / Programming Languages and Exercises
欧文冊子 ● Programming Languages and Exercises / プログラミング言語及び演習

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(2) 閲覧【授業概要】…(8)

この情報をマップしている情報

閲覧【授業概要】…(1)
Number of session users = 1, LA = 0.40, Max(EID) = 415976, Max(EOID) = 1125705.