『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=196720)

EID=196720EID:196720, Map:[2010/知的財産の基礎と活用], LastModified:2009年12月9日(水) 18:58:22, Operator:[水本 匡昭], Avail:TRUE, Censor:承認済, Owner:[[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 工学部•昼間 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2010年 (平成 22年) [継承]
名称 (必須): (英) Intellectual Property (日) 知的財産の基礎と活用 (読) ちてきざいさんのきそとかつよう
[継承]
コース (必須): 1.2010/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[昼間コース] [継承]
担当教員 (必須): 1.酒井 徹 ((財)工業所有権協力センター)
肩書 (任意): 非常勤講師 ([教職員.教員]/[非常勤]) [継承]
[継承]
2.矢野 幹雄
肩書 (任意):
[継承]
3.飯田 昭夫
肩書 (任意):
[継承]
4.山内 康伸
肩書 (任意):
[継承]
5.京和 尚
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 2 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) 知的財産権制度を理解し,知的財産権の保護と制度の活用の重要性を各種の事例を基に修得する.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) 科学技術創造立国を目指す我が国において,知的財産権の保護と制度の活用が,行政・産業界・大学・研究所にとって不可欠であるとの共通認識を持つ必要性を説くとともに,知的財産権制度の概要と,その活用法を,企業の特許戦略,特許侵害事件などの事例を紹介しつつ講義し,学生が将来,企業・大学・研究所などへ進んだ場合に知っておくべき知的財産権に関する基礎知識の修得をはかる.   [継承]
キーワード (推奨): 1.知的財産 (intellectual property) [継承]
2.知的所有権 (intellectual property rights) [継承]
3.特許 (patent) [継承]
先行科目 (推奨):
関連科目 (推奨): 1.知的財産事業化演習 ([2010/[徳島大学.工学部.建設工学科]/[昼間コース]]/[2010/[徳島大学.工学部.化学応用工学科]/[昼間コース]]/[2010/[徳島大学.工学部.機械工学科]/[昼間コース]]/[2010/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/[2010/[徳島大学.工学部.知能情報工学科]/[昼間コース]]/[2010/[徳島大学.工学部.電気電子工学科]/[昼間コース]]/[2010/[徳島大学.工学部.光応用工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/知的財産事業化演習])
関連度 (任意): 0.500000 [継承]
[継承]
要件 (任意): (英)   (日) 特になし.   [継承]
注意 (任意): (英)   (日) 2 日間の集中講義が2 回に分けて実施され,計4 日間の集中講義の全時間の出席を要する.   [継承]
目標 (必須): 1.(英)   (日) 知的財産権の概念についての理解を深める.  
[継承]
2.(英)   (日) 特許法,商標法,意匠法,著作権法について理解する.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) 知的財産権とは  
[継承]
2.(英)   (日) 知的財産権制度の概要(特許・商標等)  
[継承]
3.(英)   (日) 知的財産権制度の概要(意匠・著作権制度等)  
[継承]
4.(英)   (日) 特許発明と特許権侵害(含む事例研究)  
[継承]
5.(英)   (日) 知的所有権の管理とその活用(企業・大学・研究所)  
[継承]
6.(英)   (日) 今後の研究開発と知的所有権のあり方  
[継承]
7.(英)   (日) 試験(到着目標1および2の評価)  
[継承]
8.(英)   (日) 知的財産権制度の発展·歴史  
[継承]
9.(英)   (日) 知的財産権制度の発展·歴史  
[継承]
10.(英)   (日) 知的財産権制度の国際的動向  
[継承]
11.(英)   (日) 技術開発における有効な知的財産の取得方法  
[継承]
12.(英)   (日) 研究と特許権侵害  
[継承]
13.(英)   (日) 事例研究1  
[継承]
14.(英)   (日) 事例研究2  
[継承]
15.(英)   (日) 事例研究3  
[継承]
16.(英)   (日) レポート課題・書式・提出方法の説明等  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 到達目標が各々達成されているかを試験70%,講義への取り組み状況30%で評価し,平均で60%あれば合格とする.   [継承]
JABEE合格 (任意): (英)   (日) 到達目標が各々達成されているかを試験100%で評価し,各々60%以上あれば合格とする.   [継承]
JABEE関連 (任意): (英)   (日) 本学科の教育目標の1(1),1(2),1(3),1(4),3(5)にそれぞれ20%対応する.   [継承]
対象学生 (任意): 開講コース学生のみ履修可能 [継承]
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 特製テキストを用いる.   [継承]
参考資料 (推奨): 1.(英)   (日) 中山信弘著「知的所有権」 日刊工業新聞社   [継承]
2.(英)   (日) 通産省特許庁編「これからは日本も知的創造時代」 通商産業調査会   [継承]
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1. (英) (日) 酒井(Tel,Fax: 042-451-3753) (読)
オフィスアワー (任意):
[継承]
2.矢野 幹雄
オフィスアワー (任意):
[継承]
3.飯田 昭夫
オフィスアワー (任意):
[継承]
4.山内 康伸
オフィスアワー (任意):
[継承]
5.京和 尚
オフィスアワー (任意):
[継承]
6.[教務委員会委員長]/[徳島大学.工学部]
オフィスアワー (任意):
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意):

●この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です.

マップを行っている情報の編集について

マップによって参照している箇所を修正する場合には,次のようにしてください.
  • マップ先の記述とこの情報の記述を同時に修正する場合.
    →マップ先の情報(
        →閲覧 【授業概要】(2010/知的財産の基礎と活用)
            →閲覧 【授業概要】(2009/知的財産の基礎と活用)
    )で編集を行なってください.
  • マップ先の記述は変更せずこの情報のみを変更する場合.
    →この頁で編集を行なってください.
    [注意] 編集画面では,マップによる参照によって得た内容は表示されません.
    [注意] 参照は同じ名前の項目がある場合に行なわれます.
    [注意] 項目を無記入にすると参照が行なわれ,それ以外には参照が行なわれません.(項目単位)

この情報を取り巻くマップ

閲覧 【授業概要】(2010/知的財産の基礎と活用) 閲覧 【授業概要】(2010/知的財産の基礎と活用)   ←(なし)
閲覧 【授業概要】(2011/知的財産の基礎と活用)
閲覧 【授業概要】(2010/知的財産の基礎と活用)
閲覧 【授業概要】(2010/知的財産の基礎と活用)
閲覧 【授業概要】(2010/知的財産の基礎と活用)
閲覧 【授業概要】(2010/知的財産の基礎と活用)
閲覧 【授業概要】(2010/知的財産の基礎と活用)
閲覧 【授業概要】(2010/知的財産の基礎と活用)

標準的な表示

和文冊子 ● 知的財産の基礎と活用 / Intellectual Property
欧文冊子 ● Intellectual Property / 知的財産の基礎と活用

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(1)
Number of session users = 0, LA = 0.56, Max(EID) = 417274, Max(EOID) = 1130274.