○種別 (必須): | □ | 工学部•昼間 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2010年 (平成 22年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) Practice of Creative Bioengineering (日) 生物工学創成実験 (読) せいぶつこうがくそうせいじっけん
| [継承] |
○形態 (不用): | 1. | 実験
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2010/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 徳島大学.工学部.生物工学科.生物工学科教員
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 1
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 自主的に実験目的を設定し,各自が設定した実験計画および方法に従って研究を行う過程を通して,学生の自発的創造性を引き出すことを目的とする.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 基礎化学実験および生物工学実験1∼7で学修してきた知識を基に実験目的を学生が主体となって設定し, 実験方法をデザインして実験計画を作成する.グループごとに作成した実験計画に基づいて実験を行い, その結果をまとめてプレゼンテーションを行う.
| [継承] |
○キーワード (推奨): | 1. | (英) (日) 生物工学 (読) せいぶつこうがく
| [継承] |
○先行科目 (推奨): | 1. | 基礎化学実験 ([2010/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/基礎化学実験])
| [継承] |
| 2. | 生物工学実験1 ([2010/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/生物工学実験2])
| [継承] |
| 3. | 生物工学実験2 ([2010/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/生物工学実験1])
| [継承] |
| 4. | 生物工学実験3 ([2010/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/生物工学創成実験])
| [継承] |
| 5. | 生物工学実験4 ([2010/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/生物工学実験3])
| [継承] |
| 6. | 生物工学実験5 ([2010/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/生物工学実験4])
| [継承] |
| 7. | 生物工学実験6 ([2010/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/生物工学実験6])
| [継承] |
| 8. | 生物工学実験7 ([2010/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/生物工学実験5])
| [継承] |
○関連科目 (推奨): | 1. | 基礎化学実験 ([2010/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/基礎化学実験])
○関連度 (任意): | □ | 0.500000
| [継承] |
| [継承] |
| 2. | 生物工学実験1 ([2010/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/生物工学実験2])
○関連度 (任意): | □ | 0.500000
| [継承] |
| [継承] |
| 3. | 生物工学実験2 ([2010/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/生物工学実験1])
○関連度 (任意): | □ | 0.500000
| [継承] |
| [継承] |
| 4. | 生物工学実験3 ([2010/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/生物工学創成実験])
○関連度 (任意): | □ | 0.500000
| [継承] |
| [継承] |
| 5. | 生物工学実験4 ([2010/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/生物工学実験3])
○関連度 (任意): | □ | 0.500000
| [継承] |
| [継承] |
| 6. | 生物工学実験5 ([2010/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/生物工学実験4])
○関連度 (任意): | □ | 0.500000
| [継承] |
| [継承] |
| 7. | 生物工学実験6 ([2010/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/生物工学実験6])
○関連度 (任意): | □ | 0.500000
| [継承] |
| [継承] |
| 8. | 生物工学実験7 ([2010/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2009/生物工学実験5])
○関連度 (任意): | □ | 0.500000
| [継承] |
| [継承] |
○要件 (任意): | □ | (英) (日) 基礎化学実験および生物工学実験1,2,3,4,5,6,7を受講していること.
| [継承] |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) 各自が作成した実験計画に基づいてあらかじめ十分に予習および準備を行い, 実験に臨むこと. 実験を安全に行うため「安全マニュアル」徳島大学工学部編, 「実験を安全に行うために」, 「続実験を安全に行うために」化学同人を一読しておくこと. また基礎化学実験および生物工学実験1∼7の実習書に再度目を通し, これまでに学修してきた実験内容について復習しておくこと.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 目的に合致した実験計画立案能力を修得する.
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 実験結果について解析し発表する能力を修得する.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) ガイダンス,グループ分け
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 実験目的の立案
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 実験方法のデザインと計画の立案
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 実験
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 報告書作成(到達目標1の評価)
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 期末試験(実験結果のプレゼンテーション)(到達目標2の評価)
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 出席率80%以上で, 期末試験はプレゼンテーションとする. 到達目標1の達成度は報告書(100%) で評価し, 到達目標2の達成度はプレゼンテーション(100%) で評価する. 到達目標の2項目が各々60%以上達成されている場合をもって合格とする(出席点は加えない).
| [継承] |
○JABEE合格 (任意): | □ | (英) (日) 成績評価と同じ.
| [継承] |
○JABEE関連 (任意): | □ | (英) (日) 本学科教育目標(B),(C),(D)に対応する.
| [継承] |
○対象学生 (任意): | □ | 開講コースと同学科の夜間主コース学生も履修可能
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 徳島大学工学部生物工学科編「基礎化学実験実習書」
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 徳島大学工学部生物工学科編「生物工学実験1-7実習書」
| [継承] |
○参考資料 (推奨): | 1. | (英) (日) 徳島大学工学部編「安全マニュアル」
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 化学同人編集部編「実験を安全に行うために」
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 化学同人編集部編「続実験を安全に行うために」
| [継承] |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | (英) (日) 生物事務室(M棟703) (読)
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) 原則として再試験は実施しない.
| [継承] |