『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=185837)

EID=185837EID:185837, Map:0, LastModified:2009年3月3日(火) 00:55:15, Operator:[岸田 佐智], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.医学部.保健学科]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 保健科学教育部 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2009年 (平成 21年) [継承]
名称 (必須): (英) (日) 健康生活支援看護学特論 (読) けんこうせいかつしえんかんごがくとくろん
[継承]
コース (必須): 1.2009/[徳島大学.保健科学研究科.保健学専攻.看護学領域]/[博士前期課程] [継承]
担当教員 (必須): 1.多田 敏子
肩書 (任意):
[継承]
2.田村 綾子
肩書 (任意):
[継承]
3.岸田 佐智
肩書 (任意):
[継承]
4.葉久 真理 ([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.保健学域.保健科学部門.看護学系.助産学])
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 2 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) 地域で生活するあらゆる健康レベルにある母子・成人期および高齢者等のQOL向上を支援するための第一次予防から第三次予防までの看護およびケアシステムに関する理論について理解できる.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) 地域で生活するあらゆる健康レベルにある母子・成人期および高齢者等のQOL向上を支援するための第一次予防から第三次予防までの看護およびケアシステムに関する理論について教授する.   [継承]
キーワード (推奨): 1.生活の質 (quality of life) [継承]
2.健康増進 (health promotion) [継承]
3. (英) (日) 生活 (読) [継承]
4.看護介入 (nursing intervention) [継承]
先行科目 (推奨): 1.保健学特論 ([2009/[徳島大学.保健科学研究科.保健学専攻.看護学領域]/[博士前期課程]]/[2009/[徳島大学.保健科学研究科.保健学専攻.医用情報科学領域]/[博士前期課程]]/[2009/[徳島大学.保健科学研究科.保健学専攻.医用検査学領域]/[博士前期課程]]/->授業概要[2008/保健学特論])
必要度 (任意):
[継承]
関連科目 (推奨): 1.地域生活支援看護学特論 ([2009/[徳島大学.保健科学研究科.保健学専攻.看護学領域]/[博士前期課程]]/->授業概要[2008/地域看護学特論Ⅰ])
関連度 (任意):
[継承]
2.回復支援看護学特論 ([2009/[徳島大学.保健科学研究科.保健学専攻.看護学領域]/[博士前期課程]]/->授業概要[2008/リハビリテーション看護学特論Ⅰ])
関連度 (任意):
[継承]
3.女性支援看護学特論 ([2009/[徳島大学.保健科学研究科.保健学専攻.看護学領域]/[博士前期課程]])
関連度 (任意):
[継承]
注意 (任意): (英)   (日) 事前学習をして主体的に参加すること   [継承]
目標 (必須): 1.(英)   (日) 人々が健康な生活を維持するために看護職の果たす役割を見出だす  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) プライマリヘルスケアの理念(多田)  
[継承]
2.(英)   (日) ヘルスプロモーションの理念(多田)  
[継承]
3.(英)   (日) QOL評価(多田)  
[継承]
4.(英)   (日) (親になること)の移行(transition)に関する概念(岸田)  
[継承]
5.(英)   (日) リプロダクティブヘルス・ライツに関する理念(岸田)  
[継承]
6.(英)   (日) 女性のライフサイクル上の危機的状況(岸田)  
[継承]
7.(英)   (日) 女性とエンパワーメント(岸田)  
[継承]
8.(英)   (日) 女性の健康とケアモデル(葉久)  
[継承]
9.(英)   (日) 妊娠・出産における効果的ケア(effective care)(葉久)  
[継承]
10.(英)   (日) 助産実践の費用対効果分析(葉久)  
[継承]
11.(英)   (日) 助産における意思決定(葉久)  
[継承]
12.(英)   (日) 生活の再構築のためのリハビリテーションの理念(田村)  
[継承]
13.(英)   (日) 回復感覚に関する概念(田村)  
[継承]
14.(英)   (日) 生活支援とADL評価(田村)  
[継承]
15.(英)   (日) 急性期・回復期・維持期を貫く二次障害予防のためのケア方法(田村)  
[継承]
16.(英)   (日) 試験  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 課題レポート,筆記試験などにより行う   [継承]
再評価 (任意): (英)   (日) 再試は1回のみ行う   [継承]
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 適宜資料を準備する.あるいは指示する.   [継承]
参考資料 (推奨):
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1.多田 敏子
オフィスアワー (任意):
[継承]
2.岸田 佐智
オフィスアワー (任意):
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意):

標準的な表示

和文冊子 ● 健康生活支援看護学特論 / 健康生活支援看護学特論
欧文冊子 ● 健康生活支援看護学特論 / 健康生活支援看護学特論

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(1)
Number of session users = 2, LA = 0.28, Max(EID) = 416036, Max(EOID) = 1125941.