○種別 (必須): | □ | 工学部•夜間主 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2009年 (平成 21年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) Building Service Engineering (日) 建築設備工学 (読) けんちくせつびこうがく
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2009/[徳島大学.工学部.建設工学科]/[夜間主コース]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 非常勤講師 ([教職員.教員]/[非常勤])
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 建築物にとって建築設備は,衛生的で快適な室内環境を創造するために必要不可欠な機器である.建築設備には空気調和設備,給排水衛生設備,電気設備,換気設備,消火設備等があり,近年の建築物の高層化,大空間化,複合化に伴い,その役割はますます大きくなっている.この講義では,空気調和設備,給排水衛生設備,電気設備,換気設備,消火設備について,その基礎的事項を学ぶ.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 空気調和設備,給排水衛生設備の基礎的事項と設計法の概要を説明し,次いで建築物に必要な設備機器全般について,先進事例を交えながら説明する.
| [継承] |
○キーワード (推奨): | 1. | (英) (日) 空気調和設備 (読)
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 給排水設備 (読)
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 電気設備 (読)
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 換気設備 (読)
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 消火設備 (読)
| [継承] |
○先行科目 (推奨): | 1. | 建築環境工学 ([2009/[徳島大学.工学部.建設工学科]/[夜間主コース]]/->授業概要[2008/建築環境工学])
| [継承] |
○関連科目 (推奨): |
○要件 (任意): | □ | (英) (日) 受講者は建築環境工学を必ず履修すること
| [継承] |
○注意 (任意): |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 空気調和設備,給排水衛生設備,電気設備,換気設備,消火設備の基礎知識を理解する
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 空気調和設備,給排水設備の設計方法を理解する
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) ガイダンス,建築設備の果たす役割
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 空気調和設備1 空気調和方式について
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 空気調和設備2 空気調和設備の計画
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 空気調和設備3 空気調和機,ヒートポンプ,ボイラの概要
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 空気調和設備4 冷暖房負荷計算法1
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 空気調和設備5 冷暖房負荷計算法2
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 空気調和設備6 空気調和の設計1
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 空気調和設備7 空気調和の設計2
| [継承] |
| 9. | (英) (日) 給水・給湯設備1 給水・給湯設備の概要
| [継承] |
| 10. | (英) (日) 給水・給湯設備2 給水・給湯設備の設計1
| [継承] |
| 11. | (英) (日) 給水・給湯設備3 給水・給湯設備の設計2
| [継承] |
| 12. | (英) (日) 排水・通気設備
| [継承] |
| 13. | (英) (日) 電気設備,ガス設備
| [継承] |
| 14. | (英) (日) 防災設備
| [継承] |
| 15. | (英) (日) 情報・通信設備,保守管理
| [継承] |
| 16. | (英) (日) 試験
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 出欠状況,レポート,試験の成績で評価し,60点以上を合格とする.
| [継承] |
○対象学生 (任意): |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 建築設備学教科書:建築設備学教科書研究会(著),彰国社,2002年
| [継承] |
○参考資料 (推奨): |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): |