『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=184780)

EID=184780EID:184780, Map:[2008/知覚心理学], LastModified:2011年4月8日(金) 17:53:30, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 総合科学部 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2009年 (平成 21年) [継承]
名称 (必須): (英) (日) 知覚心理学 (読) ちかくしんりがく
[継承]
コース (必須): 1.2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.人間行動コース.心理学サブコース]/[学士課程] [継承]
2.2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.人間行動コース.ウェルネス行動科学サブコース]/[学士課程] [継承]
3.2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース]/[学士課程] [継承]
担当教員 (必須): 1.濱田 治良
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 2 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) 私たちを取り巻いている物理的環境と私たちが見聞きした結果である主観的な知覚的世界の間には大きな違いがある.私たちは外界·環境をどのように知覚しているのであろうか?この講義では認識や行動の出発点である知覚の基礎について出来るだけ平易に論じ,未知なる人間,我々自身を理解するための科学的試みを紹介する. その為に,代表的な錯視現象を通して「人間が外界をいかに知覚し,認識しているのか」を論じ,科学の歴史をたどりながら錯視の成立機序とその意義を考察する. ところで,錯覚や錯視は私たちの目の不完全さを示しているのではなく,人間の知覚の機能の素晴らしさを示している.日常生活で経験する知覚現象を網膜の神経構造との関連で考察する. また,客観的な刺激と主観的な感性の間には一定の規則的な関係がある.心理学的実験及びその方法を説明し,理論的考察から導き出された幾つかの法則を時代を追いながら説明する.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) 人間は外界をどのように見ているか?   [継承]
キーワード (推奨):
先行科目 (推奨):
関連科目 (推奨): 1.認知心理学 ([2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.人間行動コース.心理学サブコース]/[学士課程]]/[2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.人間行動コース.ウェルネス行動科学サブコース]/[学士課程]]/[2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.マルチメディアコース]/[学士課程]]/->授業概要[2008/認知心理学])
関連度 (任意):
[継承]
注意 (任意): (英)   (日) テストを実施する.また,知覚心理学の実験を行いレポート提出を求める.   [継承]
目標 (必須): 1.(英)   (日) 様々な視覚現象を通して物理的刺激と心理的反応の間に介在する機構を理解し,人間特有の知覚の仕方を理解する.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) マッハ·バンド  
[継承]
2.(英)   (日) 側方抑制  
[継承]
3.(英)   (日) 主観的輪郭線  
[継承]
4.(英)   (日) 明るさの同時対比  
[継承]
5.(英)   (日) 明るさの対比と同化  
[継承]
6.(英)   (日) 明るさの恒常性  
[継承]
7.(英)   (日) 幾何学的錯視  
[継承]
8.(英)   (日) 幾何学的錯視における対比と同化  
[継承]
9.(英)   (日) 眼球運動と静止網膜像  
[継承]
10.(英)   (日) 感覚遮断  
[継承]
11.(英)   (日) 明暗順応  
[継承]
12.(英)   (日) 網膜の構造  
[継承]
13.(英)   (日) 三原色説  
[継承]
14.(英)   (日) 反対色説  
[継承]
15.(英)   (日) 色覚の段階説  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 期末試験(持ち込み不可),レポート及び出席状況によって評価する.   [継承]
再評価 (必須): (英)   (日) 行わない.   [継承]
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 資料を配付する. 参考書として,大山 正著「視覚心理学への招待」サイエンス社, 松田隆夫著「視知覚」培風館, 金子隆芳著「色彩の心理学」岩波新書, メッツガー著·盛永四郎訳「視覚の法則」 岩波書店を推薦する.   [継承]
参考資料 (推奨):
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1.濱田 治良
オフィスアワー (任意): (英)   (日) 水曜日,12時∼13時   [継承]
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意):

●この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です.

マップを行っている情報の編集について

マップによって参照している箇所を修正する場合には,次のようにしてください.
  • マップ先の記述とこの情報の記述を同時に修正する場合.
    →マップ先の情報(
        →閲覧 【授業概要】(2008/知覚心理学)
    )で編集を行なってください.
  • マップ先の記述は変更せずこの情報のみを変更する場合.
    →この頁で編集を行なってください.
    [注意] 編集画面では,マップによる参照によって得た内容は表示されません.
    [注意] 参照は同じ名前の項目がある場合に行なわれます.
    [注意] 項目を無記入にすると参照が行なわれ,それ以外には参照が行なわれません.(項目単位)

この情報を取り巻くマップ

閲覧 【授業概要】(2008/知覚心理学) 閲覧 【授業概要】(2009/知覚心理学) ←(なし)

標準的な表示

和文冊子 ● 知覚心理学 / 知覚心理学
欧文冊子 ● 知覚心理学 / 知覚心理学

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(2) 閲覧【授業概要】…(2)
Number of session users = 1, LA = 0.59, Max(EID) = 403376, Max(EOID) = 1092098.