『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=184428)

EID=184428EID:184428, Map:[2008/微分方程式II], LastModified:2011年4月8日(金) 16:08:03, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 総合科学部 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2009年 (平成 21年) [継承]
名称 (必須): (英) (日) 微分方程式II (読) びぶんほうていしき
[継承]
コース (必須): 1.2009/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.数理·情報コース]/[学士課程] [継承]
担当教員 (必須): 1.村上 公一 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.数理科学系.応用数理分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.数理科学コース.応用数理講座])
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 2 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) 数学を使って自然現象や社会現象を解析しようとするとき,微分方程式によるモデル化が有効な方法となり,その解を調べることによって現象の解明や予測などが行われる.たとえば,惑星の運動,化学反応,生物の個体数変化といった様々な現象が微分方程式でモデル化される.ただし,モデル化された微分方程式が非線形の場合は,解を具体的に求められないことが多い.このようなときは,計算機シミュレーションを活用しながら,解の持つ定性的性質を調べることが有効な手段となる.この授業では,微分方程式の解の安定性や周期解の存在などの定性的性質を調べるための数学的な方法を紹介し,種々の現象解析のための基礎知識を身につけてもらう.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) 解軌道の描画にパソコンを活用しながら,微分方程式の解の定性的理論を初歩から理解してもらう.理論的に求めた結果と,パソコンによる実験結果を照らし合わせて検証しながら,理解を深めていってもらいたい.理解度にあわせて,内容や進度を調整します.   [継承]
キーワード (推奨): 1.微分方程式 (differential equation) [継承]
2.安定性 (stability) [継承]
先行科目 (推奨): 1.微分方程式I ([2009/[徳島大学.総合科学部.自然システム学科.数理·情報コース]/[学士課程]]/->授業概要[2008/微分方程式I])
必要度 (任意): 0.500000 [継承]
[継承]
関連科目 (推奨):
注意 (任意):
目標 (必須): 1.(英)   (日) 微分方程式の平衡点の安定性を調べ,解軌道の概形が描けるようになること  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) 行列の指数関数  
[継承]
2.(英)   (日) 線形系の解軌道  
[継承]
3.(英)   (日) 平衡点の安定性  
[継承]
4.(英)   (日) 非線形系の解軌道  
[継承]
5.(英)   (日) リヤプノフの方法  
[継承]
6.(英)   (日) 周期解の存在  
[継承]
7.(英)   (日) 分岐現象  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 期末試験と授業への取り組み状況により評価する.   [継承]
再評価 (必須): (英)   (日) 有   [継承]
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 指定しない   [継承]
参考資料 (推奨): 1.(英)   (日) 笠原晧司著「微分方程式の基礎」朝倉書店   [継承]
2.(英)   (日) 丹羽敏雄著「微分方程式と力学系の理論入門」遊星社   [継承]
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1.村上 公一 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.数理科学系.応用数理分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.数理科学コース.応用数理講座])
オフィスアワー (任意): (英)   (日) 後期 木曜日 12:00∼13:00   [継承]
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意):

●この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です.

マップを行っている情報の編集について

マップによって参照している箇所を修正する場合には,次のようにしてください.
  • マップ先の記述とこの情報の記述を同時に修正する場合.
    →マップ先の情報(
        →閲覧 【授業概要】(2008/微分方程式II)
    )で編集を行なってください.
  • マップ先の記述は変更せずこの情報のみを変更する場合.
    →この頁で編集を行なってください.
    [注意] 編集画面では,マップによる参照によって得た内容は表示されません.
    [注意] 参照は同じ名前の項目がある場合に行なわれます.
    [注意] 項目を無記入にすると参照が行なわれ,それ以外には参照が行なわれません.(項目単位)

この情報を取り巻くマップ

閲覧 【授業概要】(2008/微分方程式II) 閲覧 【授業概要】(2009/微分方程式II) ←(なし)

標準的な表示

和文冊子 ● 微分方程式II / 微分方程式II
欧文冊子 ● 微分方程式II / 微分方程式II

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(1)
Number of session users = 1, LA = 0.51, Max(EID) = 404247, Max(EOID) = 1095296.