『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=184028)

EID=184028EID:184028, Map:[2008/哲学思想基本研究I (その4)], LastModified:2009年2月17日(火) 18:50:20, Operator:[山口 裕之], Avail:TRUE, Censor:承認済, Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 総合科学部 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2009年 (平成 21年) [継承]
名称 (必須): (英) (日) 哲学思想基本研究I (その4) (読) てつがくしそうきほんけんきゅう
[継承]
コース (必須): 1.2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.哲学·思想サブコース]/[学士課程] [継承]
2.2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.歴史·社会サブコース]/[学士課程] [継承]
3.2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程] [継承]
担当教員 (必須): 1.山口 裕之 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.国際教養系.ヨーロッパ分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.国際教養コース])
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 2 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) 我々が何かものを考えるときには,さまざまな知識を前提として考えを組み立てる.そうした,「思考の前提」となっているものについて思考することはきわめて困難である.しかしながら「哲学」の仕事とは,そうした「思考の前提」を問い直し,明るみに出そうとするものであるべきだと私は思う.後期には,Kurt Danziger, NAMING THE MINDを読んで,心理学における諸概念の構築過程を知る.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) Kurt Danziger, NAMING THE MIND研究.毎回,担当者を決め,担当箇所の概要,議論すべき論点,疑問点などを発表してもらう.発表をもとに参加者で議論を行う.おおよそ1∼2週間に一章のペースで進める.   [継承]
キーワード (推奨): 1.科学と哲学 (科学と哲学) [継承]
2.哲学 (philosophy) [継承]
先行科目 (推奨): 1.哲学思想基本研究I (その1) ([2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.哲学·思想サブコース]/[学士課程]]/[2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.歴史·社会サブコース]/[学士課程]]/[2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程]]/->授業概要[2008/哲学思想基本研究I (その1)])
必要度 (任意): 0.900000 [継承]
[継承]
関連科目 (推奨):
注意 (任意): (英)   (日) たくさん本を読むこと.毎回の授業で,関連する文献を紹介します.また,研究書の巻末には参考文献が掲載されています.それらを入手し,読み,報告すること.一ヶ月にどんなに少なくとも1冊,できれば週に1冊のペースで読むこと.   [継承]
目標 (必須): 1.(英)   (日) 科学史・科学哲学に対する基礎的な知識を身につける.  
[継承]
2.(英)   (日) 自ら哲学的に思考する技術を身に付ける.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) イントロダクション  
[継承]
2.(英)   (日) 心を名づけること  
[継承]
3.(英)   (日) 古代の哲学者たち  
[継承]
4.(英)   (日) 大転換  
[継承]
5.(英)   (日) 小括  
[継承]
6.(英)   (日) 生理学的背景  
[継承]
7.(英)   (日) 知能を地図に載せる  
[継承]
8.(英)   (日) 行動と学習  
[継承]
9.(英)   (日) 動機づけとパーソナリティ  
[継承]
10.(英)   (日) 小括  
[継承]
11.(英)   (日) 態度  
[継承]
12.(英)   (日) メタ言語  
[継承]
13.(英)   (日) 心理学的種の本質  
[継承]
14.(英)   (日) まとめ  
[継承]
15.(英)   (日) 成績評価などに当てる  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 担当を分担して報告すること,3分の1以上の欠席をしないことが必要条件.報告の内容や発表の様子,議論への参加,学期末のレポートで総合的に成績評価する.   [継承]
再評価 (必須): (英)   (日) なし.   [継承]
教科書 (必須): 1.(英) Kurt Dnaziger, NAMING THE MIND  (日) ダンジガー『心を名づけること』勁草書房,上下   [継承]
参考資料 (推奨):
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1.山口 裕之 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.国際教養系.ヨーロッパ分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.国際教養コース])
オフィスアワー (任意): (英)   (日) 火曜10:30-11:30   [継承]
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意):

●この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です.

マップを行っている情報の編集について

マップによって参照している箇所を修正する場合には,次のようにしてください.
  • マップ先の記述とこの情報の記述を同時に修正する場合.
    →マップ先の情報(
        →閲覧 【授業概要】(2008/哲学思想基本研究I (その4))
    )で編集を行なってください.
  • マップ先の記述は変更せずこの情報のみを変更する場合.
    →この頁で編集を行なってください.
    [注意] 編集画面では,マップによる参照によって得た内容は表示されません.
    [注意] 参照は同じ名前の項目がある場合に行なわれます.
    [注意] 項目を無記入にすると参照が行なわれ,それ以外には参照が行なわれません.(項目単位)

この情報を取り巻くマップ

閲覧 【授業概要】(2008/哲学思想基本研究I (その4)) 閲覧 【授業概要】(2009/哲学思想基本研究I (その4)) ←(なし)

標準的な表示

和文冊子 ● 哲学思想基本研究I (その4) / 哲学思想基本研究I (その4)
欧文冊子 ● 哲学思想基本研究I (その4) / 哲学思想基本研究I (その4)

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(3) 閲覧【授業概要】…(1)
Number of session users = 0, LA = 1.29, Max(EID) = 432917, Max(EOID) = 1152703.