『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=184006)

EID=184006EID:184006, Map:[2008/地域情報ゼミナールAII (その2)], LastModified:2009年2月12日(木) 14:21:07, Operator:[髙橋 晋一], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 総合科学部 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2009年 (平成 21年) [継承]
名称 (必須): (英) (日) 地域情報ゼミナールAII (その2) (読) ちいきじょうほうぜみなーる
[継承]
コース (必須): 1.2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.地域システムコース.地域情報サブコース]/[学士課程] [継承]
担当教員 (必須): 1.北村 修二
肩書 (任意): 教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]) [継承]
[継承]
2.髙橋 晋一 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.地域情報系.地域科学分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.地域創生コース])
肩書 (任意): 教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]) [継承]
[継承]
単位 (必須): 2 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) この授業は,人・企業・産業,地域やまちづくりを研究テーマとして,卒業研究や卒業論文作成を進めていこうと考えている学生を対象としている.受講者は,卒業研究の作成を目指して,人・企業・産業・地域やまちづくりの領域の中から自由に各自が研究テーマを設定し,授業中の発表・討議を踏まえて,その研究内容を深めていく.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) 地域環境づくりゼミナール   [継承]
キーワード (推奨): 1. (英) (日) 人・企業・産業 (読) ひと きぎょう さんぎょう [継承]
2. (英) (日) 地域・まちづくり (読) ちいき まちづくり [継承]
3. (英) (日) フィールドワーク (読) ふぃーるどわーく [継承]
4. (英) (日) 地域活性化政策 (読) ちいきかっせいかせいさく [継承]
先行科目 (推奨):
関連科目 (推奨): 1.地域情報ゼミナールAI (その1) ([2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.地域システムコース.地域情報サブコース]/[学士課程]]/->授業概要[2008/地域情報ゼミナールAI (その1)])
関連度 (任意):
[継承]
2.地域情報ゼミナールAI (その2) ([2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.地域システムコース.地域情報サブコース]/[学士課程]]/->授業概要[2008/地域情報ゼミナールAI (その2)])
関連度 (任意):
[継承]
3.地域情報ゼミナールAII (その1) ([2009/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.地域システムコース.地域情報サブコース]/[学士課程]]/->授業概要[2008/地域情報ゼミナールAII (その1)])
関連度 (任意):
[継承]
注意 (任意): (英)   (日) 地域情報サブコース4年生で,北村を指導教員として卒業研究を進める人は,地域情報ゼミナールAI(その2)・地域情報ゼミナールAII(その2)を通年で履修すること.   [継承]
目標 (必須): 1.(英)   (日) 人・企業・産業・地域やまちづくりの研究領域の中から主体的に選んだ研究テーマについて,適切な方法による調査や分析をおこない,卒業論文にまとめることができる.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) 4年次後期には,卒業論文作成に向け,考察を深めながら調査結果をとりまとめていき.論文全体をどのように構成するか,分析結果をいかに論理的に解釈するか,成果をどう説得力のある形で表現するかが問われる.それらの作業の進めるとともに発表をもおこない,その内容を教員および受講生全員で討議する.論文作成に必要な手法や具体的な執筆要領などについては,適切な時期にその都度指示する.  
[継承]
2.(英)   (日) 卒業研究には,受講者の主体的な取り組みと粘り強い努力が必要である.また,参加者全員が真剣な討論をおい,切磋琢磨しあいながら内容を高めていくことが期待される.  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 授業への取り組み状況と討議への参加状況,報告内容の完成度をもとに評価する.   [継承]
再評価 (必須): (英)   (日) 行わない.   [継承]
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 教科書は使用しない.授業中に適宜プリントを配布する.   [継承]
参考資料 (推奨):
URL (任意): http://www.ias.tokushima-u.ac.jp/region/ [継承]
連絡先 (推奨): 1.北村 修二
オフィスアワー (任意): (英)   (日) (前期·後期)月曜日12時∼13時   [継承]
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意):

●この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です.

マップを行っている情報の編集について

マップによって参照している箇所を修正する場合には,次のようにしてください.
  • マップ先の記述とこの情報の記述を同時に修正する場合.
    →マップ先の情報(
        →閲覧 【授業概要】(2008/地域情報ゼミナールAII (その2))
    )で編集を行なってください.
  • マップ先の記述は変更せずこの情報のみを変更する場合.
    →この頁で編集を行なってください.
    [注意] 編集画面では,マップによる参照によって得た内容は表示されません.
    [注意] 参照は同じ名前の項目がある場合に行なわれます.
    [注意] 項目を無記入にすると参照が行なわれ,それ以外には参照が行なわれません.(項目単位)

この情報を取り巻くマップ

閲覧 【授業概要】(2008/地域情報ゼミナールAII (その2)) 閲覧 【授業概要】(2009/地域情報ゼミナールAII (その2)) ←(なし)

標準的な表示

和文冊子 ● 地域情報ゼミナールAII (その2) / 地域情報ゼミナールAII (その2)
欧文冊子 ● 地域情報ゼミナールAII (その2) / 地域情報ゼミナールAII (その2)

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(1) 閲覧【授業概要】…(4)
Number of session users = 0, LA = 0.29, Max(EID) = 397390, Max(EOID) = 1075943.