○種別 (必須): | □ | 医学部栄養学科 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2009年 (平成 21年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) General education about food-materials (日) 食品素材学 (読) しょくひんそざいがく
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2009/[徳島大学.医学部.医科栄養学科]/栄養学科/[学士課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 山西 倫太郎
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 個々の食品素材の特徴についての知識を得る.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 食品素材学では,個々の食品素材の分類,性状,化学成分を中心に講義し,さらに素材の基本的性質を基にした利用法(加工と貯蔵への応用,微生物を利用した発酵食品を含む)について解説する.
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): | 1. | 食品学基礎 ([2009/[徳島大学.医学部.医科栄養学科]/栄養学科/[学士課程]]/->授業概要[2008/食品学基礎])
○必要度 (任意): | □ | 1.000000
| [継承] |
| [継承] |
○関連科目 (推奨): | 1. | 食品プロセス学 ([2009/[徳島大学.医学部.医科栄養学科]/栄養学科/[学士課程]]/->授業概要[2008/食品プロセス学])
○関連度 (任意): | □ | 0.500000
| [継承] |
| [継承] |
| 2. | 食品プロセス学実習 ([2009/[徳島大学.医学部.医科栄養学科]/栄養学科/[学士課程]]/->授業概要[2008/食品プロセス学実習])
○関連度 (任意): | □ | 0.500000
| [継承] |
| [継承] |
○注意 (推奨): | □ | (英) (日) 正当な理由のない欠席・遅刻は,減点材料として成績の算出に加味される. ビデオ教材の視聴においては,内容に関するレポートの提出を課す.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 個々の食品素材の特徴を理解し,献立の作成等への活用を目指す.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 穀類総論
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 穀類各論
| [継承] |
| 3. | (英) (日) いも類
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 豆類
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 種実類
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 野菜類総論
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 野菜類各論 および 果実類
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 藻類 および きのこ類
| [継承] |
| 9. | (英) (日) 食肉類
| [継承] |
| 10. | (英) (日) 牛乳
| [継承] |
| 11. | (英) (日) 卵
| [継承] |
| 12. | (英) (日) 魚介類
| [継承] |
| 13. | (英) (日) 油脂性食品
| [継承] |
| 14. | (英) (日) 甘味料・調味料・香辛料・し好飲料
| [継承] |
| 15. | (英) (日) 微生物利用食品 および バイオ食品
| [継承] |
○教科書 (推奨): |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | (英) (日) 山西 倫太郎 E-mail: rintaro@nutr.med.tokushima-u.ac.jp,Tel: 088-633-9366 307号室 (読)
○オフィスアワー (推奨): | □ | (英) (日) 水曜日 16時∼17時
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): |