『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=183457)

EID=183457EID:183457, Map:[2008/生命薬学1], LastModified:2011年4月7日(木) 02:41:44, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.薬学部]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 薬学部 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2009年 (平成 21年) [継承]
名称 (必須): (英) Biopharmacy 1 (日) 生命薬学1 (読) せいめいやくがく
[継承]
形態 (必須): 1.講義 [継承]
コース (必須): 1.2009/[徳島大学.薬学部.薬学科]/薬学科/[学士課程] [継承]
2.2009/[徳島大学.薬学部.創製薬科学科]/創製薬科学科/[学士課程] [継承]
担当教員 (必須): 1.山﨑 尚志 ([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.薬学域.薬科学部門.創薬科学系.衛生薬学]/[徳島大学.薬学部.創製薬科学科.創薬学講座.衛生薬学]/[徳島大学.薬学研究科.創薬科学専攻])
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 1 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) 多細胞生物の成り立ちを細胞レベルで理解するために,細胞の増殖,分化,死の制御と組織構築に関する基本的知識を修得する.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) 細胞と組織,細胞膜,細胞内小器官,細胞の分裂と死,細胞間コミュニケーションについて学ぶ.   [継承]
カリキュラム関連 (必須): (英)   (日) 薬学モデル・コアカリキュラムC8 (2) に相当   [継承]
キーワード (推奨):
先行科目 (推奨):
関連科目 (推奨):
注意 (推奨): (英)   (日) 教科書や関連書籍を自分で読み進め,理解するよう心がけて下さい.   [継承]
目標 (必須): 1.(英)   (日) 細胞と組織  
小目標 (任意): 1.(英)   (日) 細胞集合による組織構築について説明できる.   [継承]
2.(英)   (日) 臓器,組織を構成する代表的な細胞の種類を列挙し,形態的および機能的特徴を説明できる.   [継承]
[継承]
2.(英)   (日) 細胞膜  
小目標 (任意): 1.(英)   (日) 細胞膜の構造と性質について説明できる.   [継承]
2.(英)   (日) 細胞膜を構成する代表的な生体分子を列挙し,その機能を説明できる.   [継承]
3.(英)   (日) 細胞膜を介した物質移動について説明できる.   [継承]
[継承]
3.(英)   (日) 細胞内小器官  
小目標 (任意): 1.(英)   (日) 細胞内小器官(核,ミトコンドリア,小胞体,リソソーム,ゴルジ体,ペルオキシソームなど)の構造と機能を説明できる.   [継承]
[継承]
4.(英)   (日) 細胞の分裂と死  
小目標 (任意): 1.(英)   (日) 体細胞分裂の機構について説明できる.   [継承]
2.(英)   (日) 生殖細胞の分裂機構について説明できる.   [継承]
3.(英)   (日) アポトーシスとネクローシスについて説明できる.   [継承]
4.(英)   (日) 正常細胞とがん細胞の違いを対比して説明できる.   [継承]
[継承]
5.(英)   (日) 細胞間コミュニケーション  
小目標 (任意): 1.(英)   (日) 細胞間の接着構造,主な細胞接着分子の種類と特徴を説明できる.   [継承]
2.(英)   (日) 主な細胞外マトリックス分子の種類,分布,性質を説明できる.   [継承]
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) 生物とは  
内容 (任意):
[継承]
2.(英)   (日) 細胞  
内容 (任意):
[継承]
3.(英)   (日) 細胞内小器官1  
内容 (任意):
[継承]
4.(英)   (日) 細胞内小器官2  
内容 (任意):
[継承]
5.(英)   (日) 細胞膜の構造と性質  
内容 (任意):
[継承]
6.(英)   (日) 細胞膜を介した物質移動  
内容 (任意):
[継承]
7.(英)   (日) 細胞外マトリックス  
内容 (任意):
[継承]
8.(英)   (日) 細胞同士の接着  
内容 (任意):
[継承]
9.(英)   (日) 組織・臓器1  
内容 (任意):
[継承]
10.(英)   (日) 組織・臓器2  
内容 (任意):
[継承]
11.(英)   (日) 細胞の分裂-体細胞と生殖細胞  
内容 (任意):
[継承]
12.(英)   (日) 細胞の死-アポトーシスとネクローシス  
内容 (任意):
[継承]
13.(英)   (日) がん細胞1  
内容 (任意):
[継承]
14.(英)   (日) がん細胞2  
内容 (任意):
[継承]
15.(英)   (日) まとめ  
内容 (任意):
[継承]
16.(英)   (日) 定期試験  
内容 (任意):
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 基本的に毎回出席を取ります.規定の出席回数を満たした人に定期試験の受験資格を与えます.ただし成績は定期試験の点数のみで評価し,出席回数は考慮しません.小テストやレポートを課す場合はそれらも評価の対象とします.   [継承]
再評価 (必須): (英)   (日) 再試験有り   [継承]
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 東京化学同人「分子細胞生物学(第5版)」石浦章一ら訳,西村書店「カラー生化学」清水孝雄ら訳   [継承]
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1.山﨑 尚志 ([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.薬学域.薬科学部門.創薬科学系.衛生薬学]/[徳島大学.薬学部.創製薬科学科.創薬学講座.衛生薬学]/[徳島大学.薬学研究科.創薬科学専攻])
オフィスアワー (推奨):
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意):

●この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です.

マップを行っている情報の編集について

マップによって参照している箇所を修正する場合には,次のようにしてください.
  • マップ先の記述とこの情報の記述を同時に修正する場合.
    →マップ先の情報(
        →閲覧 【授業概要】(2008/生命薬学1)
    )で編集を行なってください.
  • マップ先の記述は変更せずこの情報のみを変更する場合.
    →この頁で編集を行なってください.
    [注意] 編集画面では,マップによる参照によって得た内容は表示されません.
    [注意] 参照は同じ名前の項目がある場合に行なわれます.
    [注意] 項目を無記入にすると参照が行なわれ,それ以外には参照が行なわれません.(項目単位)

この情報を取り巻くマップ

閲覧 【授業概要】(2008/生命薬学1) 閲覧 【授業概要】(2009/生命薬学1) ←(なし)

標準的な表示

和文冊子 ● 生命薬学1 / Biopharmacy 1
欧文冊子 ● Biopharmacy 1 / 生命薬学1

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(2)
Number of session users = 0, LA = 0.47, Max(EID) = 397741, Max(EOID) = 1076720.