『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=183146)

EID=183146EID:183146, Map:[2008/病理検査学実習], LastModified:2009年2月6日(金) 13:20:55, Operator:[香川 典子], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.医学部.保健学科]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 医学部保健学科 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2009年 (平成 21年) [継承]
名称 (必須): (英) Practice in Pathological examination (日) 病理検査学実習 (読) びょうりけんさがくじっしゅう
題目 (任意):
[継承]
コース (必須): 1.2009/[徳島大学.医学部.保健学科.検査技術科学専攻]/保健学科.検査技術科学専攻/[学士課程] [継承]
担当教員 (必須): 1.香川 典子
肩書 (任意): 教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]) [継承]
[継承]
2.廣川 満良
肩書 (任意): 非常勤講師 ([教職員.教員]/[非常勤]) [継承]
[継承]
3.坂東 良美 ([徳島大学.病院.中央診療施設等.病理部])
肩書 (任意): 准教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜) [継承]
[継承]
4.濱野 修一
肩書 (任意): 助教 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜) [継承]
[継承]
単位 (必須): 3 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) 病理学実習の基礎のもとに,病理組織標本作製のうち,特に特殊染色の習得を目的とする.また,細胞診では,主に婦人科および呼吸器領域において得られる良性細胞と悪性細胞の鑑別およびスクリーニングの基礎的技術の習得を目的とする.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) 組織学的検査法では,剖検材料を用いて病理組織標本の作製を実習し,種々の疾患の病理組織標本の鏡検も行う.また細胞診では,細胞診標本を顕微鏡で観察する.4年前期には臨地実習を行う.   [継承]
キーワード (推奨):
先行科目 (推奨):
関連科目 (推奨):
注意 (任意): (英)   (日) 色鉛筆とスケッチブックを用意すること.   [継承]
目標 (必須): 1.(英)   (日) 病理組織標本作製における特殊染色を習得する.細胞診では婦人科および呼吸器領域における良性と悪性細胞の鑑別を習得する.また,スクリーニングの基本手技を習得する.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) 組織片の切り出し,包埋,薄切【3年·後期/組織診】  
[継承]
2.(英)   (日) 自動染色機によるヘマトキシリン·エオジン染色  
[継承]
3.(英)   (日) アルシアン青染色,PAS染色  
[継承]
4.(英)   (日) ベルリン青染色  
[継承]
5.(英)   (日) 免疫組織化学染色(CEA)  
[継承]
6.(英)   (日) 種々の疾患の病理組織標本の鏡検およびスケッチ  
[継承]
7.(英)   (日) スクリーニング検査の基礎【3年·後期/細胞診】  
[継承]
8.(英)   (日) 婦人科領域の細胞診  
[継承]
9.(英)   (日) 呼吸器領域の細胞診  
[継承]
10.(英)   (日) 甲状腺,乳腺の細胞診  
[継承]
11.(英)   (日) 泌尿器の細胞診  
[継承]
12.(英)   (日) 体腔液の細胞診  
[継承]
13.(英)   (日) 組織標本作製の実際【4年·前期/臨地実習】(渡辺の鍍銀法,PAM染色,コンゴー赤染色,ズダンIII染色,クリューバー·バレラ染色)  
[継承]
14.(英)   (日) 細胞診の実際  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 実習試験,レポート,標本,スケッチおよび実習態度などにより総合的に評価を行う.   [継承]
再評価 (任意):
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 臨床検査講座 病理学/病理検査学(医歯薬出版)   [継承]
参考資料 (推奨): 1.(英)   (日) 臨床検査アトラス5 細胞診(医歯薬出版)   [継承]
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1.香川 典子
オフィスアワー (任意):
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意):

●この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です.

マップを行っている情報の編集について

マップによって参照している箇所を修正する場合には,次のようにしてください.
  • マップ先の記述とこの情報の記述を同時に修正する場合.
    →マップ先の情報(
        →閲覧 【授業概要】(2008/病理検査学実習)
    )で編集を行なってください.
  • マップ先の記述は変更せずこの情報のみを変更する場合.
    →この頁で編集を行なってください.
    [注意] 編集画面では,マップによる参照によって得た内容は表示されません.
    [注意] 参照は同じ名前の項目がある場合に行なわれます.
    [注意] 項目を無記入にすると参照が行なわれ,それ以外には参照が行なわれません.(項目単位)

この情報を取り巻くマップ

閲覧 【授業概要】(2008/病理検査学実習) 閲覧 【授業概要】(2009/病理検査学実習) ←(なし)

標準的な表示

和文冊子 ● 病理検査学実習 / Practice in Pathological examination
欧文冊子 ● Practice in Pathological examination / 病理検査学実習

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(1) 閲覧【担当授業】…(2)
Number of session users = 0, LA = 0.42, Max(EID) = 397824, Max(EOID) = 1076974.