『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=182773)

EID=182773EID:182773, Map:[2008/生殖補助医療学特論], LastModified:2011年4月9日(土) 21:53:29, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.医学部.保健学科]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 保健科学教育部 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2009年 (平成 21年) [継承]
名称 (必須): (英) Artificial Reproductive Technology (日) 生殖補助医療学特論 (読) せいしょくほじょいりょうがくとくろん
[継承]
形態 (不用): 1.講義 [継承]
コース (必須): 1.2009/[徳島大学.保健科学研究科.保健学専攻.医用検査学領域]/[博士前期課程] [継承]
担当教員 (必須): 1.山野 修司
肩書 (任意): 教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]) [継承]
[継承]
2.梅野 真由美
肩書 (任意): 准教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜) [継承]
[継承]
単位 (必須): 2 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) 精子,卵子ならびに胚の形態,特性および形成発育過程を理解するとともに,生殖補助医療を実施するために必要な培養法,凍結保存法,顕微授精法に関する基礎知識を修得する.   [継承]
概要 (必須):
キーワード (推奨):
先行科目 (推奨):
関連科目 (推奨):
注意 (任意):
目標 (必須): 1.(英)   (日) 精子,卵子ならびに胚の形態,特性および形成発育過程を述べることができる.生殖補助医療を実施するために必要な培養法,凍結保存法,顕微授精法に関する基礎知識を理解している.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) 卵子の形態と特質  
[継承]
2.(英)   (日) 卵子の形成過程と細胞周期  
[継承]
3.(英)   (日) 精子の形態と受精能獲得  
[継承]
4.(英)   (日) 受精過程  
[継承]
5.(英)   (日) 胚の初期発生  
[継承]
6.(英)   (日) 全能性と分化  
[継承]
7.(英)   (日) 精子の培養法  
[継承]
8.(英)   (日) 採卵法と成熟卵の形態  
[継承]
9.(英)   (日) 体外受精法  
[継承]
10.(英)   (日) 精子と卵の凍結保存  
[継承]
11.(英)   (日) 胚の凍結保存法  
[継承]
12.(英)   (日) 顕微授精法  
[継承]
13.(英)   (日) 卵の体外成熟培養  
[継承]
14.(英)   (日) 卵の人工的活性化  
[継承]
15.(英)   (日) 無精子症に関する遺伝子検査  
[継承]
16.(英)   (日) 試験  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 口頭試問   [継承]
再評価 (任意): (英)   (日) 再試験を実施する   [継承]
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 生命の誕生に向けて 生殖補助医療 胚培養の理論と実際 日本哺乳動物卵子学会編 近代出版   [継承]
参考資料 (推奨): 1.(英)   (日) 新しい生殖医療技術のガイドライン 日本不妊学会編 金原出版   [継承]
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1.山野 修司
オフィスアワー (任意): (英)   (日) 火曜日17:00∼18:00 保健学科B棟2階   [継承]
[継承]
2.梅野 真由美
オフィスアワー (任意):
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意):

●この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です.

マップを行っている情報の編集について

マップによって参照している箇所を修正する場合には,次のようにしてください.
  • マップ先の記述とこの情報の記述を同時に修正する場合.
    →マップ先の情報(
        →閲覧 【授業概要】(2008/生殖補助医療学特論)
    )で編集を行なってください.
  • マップ先の記述は変更せずこの情報のみを変更する場合.
    →この頁で編集を行なってください.
    [注意] 編集画面では,マップによる参照によって得た内容は表示されません.
    [注意] 参照は同じ名前の項目がある場合に行なわれます.
    [注意] 項目を無記入にすると参照が行なわれ,それ以外には参照が行なわれません.(項目単位)

この情報を取り巻くマップ

閲覧 【授業概要】(2008/生殖補助医療学特論) 閲覧 【授業概要】(2009/生殖補助医療学特論) ←(なし)

標準的な表示

和文冊子 ● 生殖補助医療学特論 / Artificial Reproductive Technology
欧文冊子 ● Artificial Reproductive Technology / 生殖補助医療学特論

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(1) 閲覧【授業概要】…(1)
Number of session users = 0, LA = 0.56, Max(EID) = 416008, Max(EOID) = 1125861.