○種別 (必須): | □ | 保健科学教育部 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2009年 (平成 21年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) (日) 看護管理学 (読) かんごかんりがく
| [継承] |
○形態 (不用): | 1. | 講義
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2009/[徳島大学.保健科学研究科.保健学専攻.看護学領域]/[博士前期課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 谷岡 哲也 ([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.保健学域.保健科学部門.看護学系.看護管理学]/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻.基礎看護学講座])
| [継承] |
| 2. | 川西 千恵美
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 専門看護師として医療・福祉に携わる人々の調整を行い,看護管理者と協力して看護の組織的質向上を図るために必要な,ヘルスケアシステムにおける看護管理の専門的知識・技術について理解を深める.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 看護組織を管理し,ヘルスケアシステムのなかで他職種と協同しシステム全体を活性化していくための専門的知識・技術について教授する.また,専門看護師として,より良い看護を提供するための組織への働きかけや組織運営,調整のあり方について探求する.
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○注意 (任意): |
○目標 (必須): |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 1回:看護管理の歴史的変遷 (谷岡)
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 2回:保健医療・福祉の動向と社会の看護サービスへの期待 (谷岡)
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 3回:医療・福祉構造の変化と看護管理 (谷岡)
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 4回:病院における看護サービスの質向上と専門看護師の必要性(川西)
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 5回:看護管理者と専門看護師の役割と協同 (川西)
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 6回:高度看護実践力と経済的評価 (谷岡)
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 7回:看護職のキャリア形成のプロセスと組織的支援 (谷岡)
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 8回:専門看護師の雇用と組織的位置づけ (谷岡)
| [継承] |
| 9. | (英) (日) 9回: チーム医療における看護の専門性 (谷岡)
| [継承] |
| 10. | (英) (日) 10回:リーダシップとマネジメント力 ,交渉力 (川西)
| [継承] |
| 11. | (英) (日) 11回:専門看護師の役割機能としての調整 (川西)
| [継承] |
| 12. | (英) (日) 12回:病院看護管理の実際①* (谷岡)
| [継承] |
| 13. | (英) (日) 13回:病院看護管理の実際②* (谷岡)
| [継承] |
| 14. | (英) (日) 14回:病院看護管理の実際③**質の高い看護を提供するための組織管理・運営方法について検討するために,看護職員のキャリア管理,継続的な看護の質管理活動,看護情報管理などについて見学演習を行う
| [継承] |
| 15. | (英) (日) 15回:12∼14回の見学演習を元に,各自の関心テーマについてプレゼンテーション・ディスカッション (谷岡・川西)
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 授業への参加度とレポートを総合評価
| [継承] |
○再評価 (任意): |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 指定無し
| [継承] |
○参考資料 (推奨): | 1. | (英) (日) 随時紹介
| [継承] |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 雄西 智惠美
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): |