○種別 (必須): | □ | 先端技術科学教育部 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2009年 (平成 21年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) Advanced Earthquake Engineering (日) 耐震工学特論 (読) たいしんこうがくとくろん
| [継承] |
○形態 (推奨): | 1. | 講義
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2009/[徳島大学.先端技術科学教育部.知的力学システム工学専攻.建設創造システム工学コース]/[博士前期課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 三神 厚
○肩書 (任意): | □ | 准教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜)
| [継承] |
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) To learn fundamental knowledge in Earthquake Engineering and seismic design codes. (日) 地震工学・耐震工学分野の基礎知識と耐震設計について学ぶ.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) To provide students with fundamental knowledge in Earthquake Engineering including (1) Seismology (2) Wave Propagation (3) Soil-Structure Interaction (4) Seismic Data Analysis (5) Inversion of Subsurface Soils (6) Numerical Analysis, which are useful in seicmic anlysis of structures. Also, students choose and investigate their favorite seismic design codes and make presentations. (日) 耐震構造解析で必要となる地震工学・耐震工学の基礎知識として,(1)地震学,(2)波動伝播・地盤震動,(3)構造物と地盤の相互作用,(4)強震記録の処理法,(5)逆解析による表層地盤構造の推定,(6)耐震工学分野の数値解析手法の基本的な考え方や知識について説明する.また,学生発表として,各自,耐震設計コードについて調べ,発表する.
| [継承] |
○キーワード (推奨): | 1. | (英) seismology (日) 地震学 (読)
| [継承] |
| 2. | (英) wave propagation theory (日) 波動論 (読)
| [継承] |
| 3. | (英) soil-structure (日) 構造物と地盤の動的相互作用 (読)
| [継承] |
| 4. | (英) seismic data analysis (日) 強震記録の処理 (読)
| [継承] |
| 5. | (英) numerical analysis (日) 数値解析手法 (読)
| [継承] |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): | 1. | 振動工学特論 ([2009/[徳島大学.先端技術科学教育部.知的力学システム工学専攻.建設創造システム工学コース]/[博士前期課程]]/->授業概要[2008/振動工学特論])
| [継承] |
○要件 (任意): | □ | (英) Fundamental knowledge of dynamics of structures (日) 振動学の基礎
| [継承] |
○注意 (任意): |
○目標 (必須): | 1. | (英) To understand fundamental knowledge in earthquake engineering and seismic design codes (日) 地震工学・耐震工学分野における基礎知識と耐震設計法の修得
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) Introduction (日) ガイダンス
| [継承] |
| 2. | (英) Earthquake Mechanism (日) 地震のメカニズム
| [継承] |
| 3. | (英) Propagation of Seismic Waves (日) 地震波動の伝播
| [継承] |
| 4. | (英) Surface Ground Motions (日) 地盤の震動
| [継承] |
| 5. | (英) Kinematic Soil-Structure Interaction (日) キネマティック相互作用
| [継承] |
| 6. | (英) Introduction to Seismic Data Analysis (日) 強震記録のデータ処理入門
| [継承] |
| 7. | (英) Seismic Data Analysis by Fourier Transform (日) フーリエ変換による強震記録の処理
| [継承] |
| 8. | (英) Seismic Data Analysis by Wavelet Transform (日) ウェーブレット変換による強震記録の処理
| [継承] |
| 9. | (英) Inversion of Subsurface Soils (日) 表層地盤構造の逆解析
| [継承] |
| 10. | (英) Numerical Analysis in Earthquake Engineering (日) 地震工学分野における数値解析手法
| [継承] |
| 11. | (英) Students' Presentation 1 (日) 学生発表1
| [継承] |
| 12. | (英) Students' Presentation 2 (日) 学生発表2
| [継承] |
| 13. | (英) Students' Presentation 3 (日) 学生発表3
| [継承] |
| 14. | (英) Students' Presentation 4 (日) 学生発表4
| [継承] |
| 15. | (英) Students' Presentation 5 (日) 学生発表5
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) Reports(60%), Presentation (40%), Total (100%), Minimum Requirement=60% (日) レポート(60点)と発表(40点)の合計が60点以上を合格とする.
| [継承] |
○再評価 (必須): |
○対象学生 (任意): | □ | 開講コース学生のみ履修可能
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) Introduction to seismic spectral analysis (日) 地震動のスペクトル解析入門
| [継承] |
| 2. | (英) Dynamics of Structures (日) Dynamics of Structures
| [継承] |
○参考資料 (推奨): |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 三神 厚
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): |