○種別 (必須): | □ | 先端技術科学教育部 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2009年 (平成 21年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) Advanced Structural Dynamics (日) 振動工学特論 (読) しんどうこうがくとくろん
| [継承] |
○形態 (推奨): | 1. | 講義および演習
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2009/[徳島大学.先端技術科学教育部.知的力学システム工学専攻.建設創造システム工学コース]/[博士前期課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 長尾 文明
| [継承] |
| 2. | 野田 稔 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.社会基盤デザイン系.構造・材料分野])
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) To understand the dynamic response and control of structures (日) 構造物が動的な外乱を受けたときの挙動の評価と制御について修得する.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) In the first half of the semester, following the 'Introduction on Structural Dynamics' learned in under graduate course, methodologies to construct the physical and mathematical models of structural oscillations are reviewed and meanings of their mathematical solutions are examined again in physical standpoint. In the latter half, random vibration theories based on the statistics and probability and passive and active structural oscillation control are introduced. For the purpose to deepen the understanding, many exercises are prepared. (日) 本講義では学部に開設された振動学を受けて,前半では構造物の振動をどのように把握して物理モデル化し,それを数学的に表現するか,さらに数学的に解かれた解の物理的意味をどう理解するか,すなわち構造物が動的な外乱を受けたときの挙動の評価について学ぶ.後半では近年耐震·耐風設計でしばしば応用されている構造物の振動制御について,免震構造やTMDを利用したパッシブ制御に加えてアクティブ制御についても紹介する.理解を深めるために例題を多くし,演習問題を課す.
| [継承] |
○キーワード (推奨): | 1. | (英) analysis of dynamic response (日) 構造物の振動解析 (読)
| [継承] |
| 2. | (英) analysis of random vibrations (日) 不規則振動解析 (読)
| [継承] |
| 3. | (英) control of dynamic response (日) 振動制御 (読)
| [継承] |
○先行科目 (推奨): | 1. | 振動学及び演習 ([2009/[徳島大学.工学部.建設工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2008/振動学及び演習])
| [継承] |
○関連科目 (推奨): | 1. | 建設設計学特論 ([2009/[徳島大学.先端技術科学教育部.知的力学システム工学専攻.建設創造システム工学コース]/[博士前期課程]]/->授業概要[2008/建設設計学特論])
| [継承] |
○要件 (任意): |
○注意 (任意): |
○目標 (必須): | 1. | (英) To understand the dynamic response and control of structures (日) 構造物が動的な外乱を受けたときの挙動評価と振動制御を行うことができる.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) Introduction (日) ガイダンス
| [継承] |
| 2. | (英) Basic descriptive properties of random data (日) 不規則量の基本的性質
| [継承] |
| 3. | (英) Joint properties of random data (日) 不規則量の相互関係
| [継承] |
| 4. | (英) Theory of stationary random processes (日) 定常確率過程の理論
| [継承] |
| 5. | (英) Models of random excitations (日) 不規則外力
| [継承] |
| 6. | (英) Stochastic responses of SDOF systems (日) 不規則外力による1自由度系の応答
| [継承] |
| 7. | (英) Stochastic responses of MDOF systems (日) 不規則外力による多自由度系の応答
| [継承] |
| 8. | (英) Stochastic responses of continuous systems (日) 不規則外力による連続系の応答
| [継承] |
| 9. | (英) Design of structures for random excitations (日) 不規則外力に対する構造物の設計方法
| [継承] |
| 10. | (英) Controls of vibrations (日) 振動制御について
| [継承] |
| 11. | (英) Passive vibration control (日) パッシブ振動制御
| [継承] |
| 12. | (英) Semi-acvtive vibration control (日) セミアクティブ振動制御
| [継承] |
| 13. | (英) Acvtive vibration control (日) アクティブ振動制御
| [継承] |
| 14. | (英) Aerodynamic vibration of structures (日) 構造物の空力振動
| [継承] |
| 15. | (英) Control of Aerodynamic vibration of structures (日) 構造物の空力振動の制御
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) evaluated by attitude in class (80%) and reports (20%) (日) 講義への取組み(80%)とレポート(20%)で評価する.
| [継承] |
○再評価 (必須): |
○対象学生 (任意): |
○教科書 (必須): | 1. | (英) To be introduced in the class (日) 授業中に紹介する.
| [継承] |
○参考資料 (推奨): | 1. | (英) To be introduced in the class (日) 授業中に紹介する.
| [継承] |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 長尾 文明
| [継承] |
| 2. | 野田 稔 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.社会基盤デザイン系.構造・材料分野])
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): |