『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=182401)

EID=182401EID:182401, Map:[2008/建築構造特論], LastModified:2008年12月11日(木) 22:20:30, Operator:[水本 匡昭], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.建設工学科]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 先端技術科学教育部 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2009年 (平成 21年) [継承]
名称 (必須): (英) Advanced building construction (日) 建築構造特論 (読) けんちくこうぞうとくろん
[継承]
形態 (推奨): 1.講義 [継承]
コース (必須): 1.2009/[徳島大学.先端技術科学教育部.知的力学システム工学専攻.建設創造システム工学コース]/[博士前期課程] [継承]
担当教員 (必須): 1.宮本 昌司
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 2 [継承]
目的 (必須): (英) The purpose of this subject is to learn the bases of structure design caluculation and seismic safety evaluation of a building construction.  (日) 建築構造物の設計計算ならびに耐震診断の基礎を修得することを目的とする.   [継承]
概要 (必須): (英) In this subject, invited extraordinary lecturer, who is a first class authorized practical architect and builder, introduces design calculation and seismic safety evaluation of a building construction.  (日) 建築の実務設計者を招いて,建築構造の設計計算法,耐震診断等の概要について学習する.   [継承]
キーワード (推奨): 1. (英) design calculation (日) 設計計算 (読) [継承]
2. (英) seismic safety evaluation (日) 耐震診断 (読) [継承]
先行科目 (推奨): 1.建築物のしくみ ([2009/[徳島大学.工学部.建設工学科]/[夜間主コース]]/->授業概要[2008/建築概論])
必要度 (任意): 0.500000 [継承]
[継承]
2.建築環境工学 ([2009/[徳島大学.工学部.建設工学科]/[夜間主コース]]/->授業概要[2008/建築環境工学])
必要度 (任意): 0.500000 [継承]
[継承]
3.建築空間計画 ([2009/[徳島大学.工学部.建設工学科]/[夜間主コース]]/->授業概要[2008/建築計画])
必要度 (任意): 0.500000 [継承]
[継承]
関連科目 (推奨): 1.破壊·構造力学特論 ([2009/[徳島大学.先端技術科学教育部.知的力学システム工学専攻.建設創造システム工学コース]/[博士前期課程]]/->授業概要[2008/破壊·構造力学特論])
関連度 (任意): 0.500000 [継承]
[継承]
要件 (任意): (英) Student are required to have a good understanding of undergraduate-level structure mechanics.  (日) 学部教育における構造力学を理解していること.   [継承]
注意 (任意): (英) .  (日) .   [継承]
目標 (必須): 1.(英) To understand the bases of design calculation and seismic safety evaluation of a building  (日) 建築構造物の設計計算および耐震診断の基礎を修得すること.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英) Guidance/Introduction  (日) ガイダンス,概説  
[継承]
2.(英) Basis of design calculation (part 1)  (日) 建築構造の設計計算法の基礎1  
[継承]
3.(英) Basis of design calculation (part 2)  (日) 建築構造の設計計算法の基礎2  
[継承]
4.(英) Basis of design calculation (part 3)  (日) 建築構造の設計計算法の基礎3  
[継承]
5.(英) Basis of design calculation (part 4)  (日) 建築構造の設計計算法の基礎4  
[継承]
6.(英) Basis of design calculation (part 5)  (日) 建築構造の設計計算法の基礎5  
[継承]
7.(英) Basis of design calculation (part 6)  (日) 建築構造の設計計算法の基礎6  
[継承]
8.(英) Basis of design calculation (part 7)  (日) 建築構造の設計計算法の基礎7  
[継承]
9.(英) Basis of seismic safety evaluation (part 1)  (日) 建築構造の耐震診断の基礎 1  
[継承]
10.(英) Basis of seismic safety evaluation (part 2)  (日) 建築構造の耐震診断の基礎 2  
[継承]
11.(英) Basis of seismic safety evaluation (part 3)  (日) 建築構造の耐震診断の基礎3  
[継承]
12.(英) Basis of seismic safety evaluation (part 4)  (日) 建築構造の耐震診断の基礎4  
[継承]
13.(英) Basis of seismic safety evaluation (part 5)  (日) 建築構造の耐震診断の基礎5  
[継承]
14.(英) Basis of seismic safety evaluation (part 6)  (日) 建築構造の耐震診断の基礎6  
[継承]
15.(英) Basis of seismic safety evaluation (part 7)  (日) 建築構造の耐震診断の基礎7  
[継承]
16.(英) Assignment of term paper  (日) レポート課題の提示  
[継承]
評価 (必須): (英) Assignments count 100%  (日) 授業最終日に課すレポートで評価する.   [継承]
再評価 (必須):
対象学生 (任意): 開講コース学生のみ履修可能 [継承]
教科書 (必須): 1.(英) To be introduced in the class.  (日) 授業中に紹介する.   [継承]
参考資料 (推奨): 1.(英) To be introduced in the class.  (日) 授業中に紹介する.   [継承]
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1. (英) Miyamoto(s.miyamoto@viola.ocn.ne.jp) (日) 宮本(s.miyamoto@viola.ocn.ne.jp) (読)
オフィスアワー (任意):
[継承]
2. (英) SAto(A511, sato@ce.tokushima-u.ac.jp) (日) 佐藤(A511, sato@ce.tokushima-u.ac.jp) (読)
オフィスアワー (任意):
[継承]
3.成行 義文
オフィスアワー (任意): (英) Monday 16:20-17:50  (日) 月曜日 16:20∼17:50   [継承]
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意):

●この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です.

マップを行っている情報の編集について

マップによって参照している箇所を修正する場合には,次のようにしてください.
  • マップ先の記述とこの情報の記述を同時に修正する場合.
    →マップ先の情報(
        →閲覧 【授業概要】(2008/建築構造特論)
            →閲覧 【授業概要】(2007/建築構造特論)
                →閲覧 【授業概要】(2006/建築構造特論)
    )で編集を行なってください.
  • マップ先の記述は変更せずこの情報のみを変更する場合.
    →この頁で編集を行なってください.
    [注意] 編集画面では,マップによる参照によって得た内容は表示されません.
    [注意] 参照は同じ名前の項目がある場合に行なわれます.
    [注意] 項目を無記入にすると参照が行なわれ,それ以外には参照が行なわれません.(項目単位)

この情報を取り巻くマップ

閲覧 【授業概要】(2008/建築構造特論) 閲覧 【授業概要】(2009/建築構造特論) 閲覧 【授業概要】(2010/建築構造特論)

標準的な表示

和文冊子 ● 建築構造特論 / Advanced building construction
欧文冊子 ● Advanced building construction / 建築構造特論

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(2) 閲覧【授業概要】…(2)

この情報をマップしている情報

閲覧【授業概要】…(2)
Number of session users = 0, LA = 0.93, Max(EID) = 415869, Max(EOID) = 1125349.