○種別 (必須): | □ | 工学部•夜間主 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2009年 (平成 21年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) Civil Engineering Design and Exercise 2 (日) 建設設計製図2 (読) けんせつせっけいせいず
| [継承] |
○形態 (不用): | 1. | 講義および演習
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2009/[徳島大学.工学部.建設工学科]/[夜間主コース]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 岡部 健士
○肩書 (任意): | □ | 教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
| [継承] |
| [継承] |
| 2. | 渡辺 公次郎 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.社会基盤デザイン系.地域環境分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.社会基盤デザインコース.地域環境講座])
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 1
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 水理部門と計画部門を対象に,実践的な土木技術者として必要不可欠な設計製図の知識·技能·応用力を各分野の専門的な内容も含めて習得する.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 水理部門では,河川不等流の標準逐次計算法により,河川堤防高さを決定する際の基本となる計画高水位を算定する.計画部門では,小規模住宅の建築設計製図を行う.また,両部門とも,設計書の作成方法についても指導する.
| [継承] |
○キーワード (推奨): | 1. | (英) (日) 河川計画 (読) かせんけいかく
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 建築設計 (読) けんちくせっけい
| [継承] |
○先行科目 (推奨): | 1. | 基礎の流れ学 ([2009/[徳島大学.工学部.建設工学科]/[夜間主コース]]/->授業概要[2008/基礎の流れ学])
| [継承] |
○関連科目 (推奨): | 1. | 建設設計製図1 ([2009/[徳島大学.工学部.建設工学科]/[夜間主コース]]/->授業概要[2008/建設設計製図1])
| [継承] |
○要件 (任意): | □ | (英) (日) 水理部門:基礎の流れ学の単位を取得済みであることを受講要件とする.
| [継承] |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) 第1 週目のガイダンスに必ず出席すること.出席できないものは,事前に連絡すること.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 1. (水理部門) : 標準逐次計算法による河川計画高水位の設計計算を完行できるとともに,体裁,内容ともに実務レベルの報告書にまとめることができる.
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 1. (計画部門) : 小規模住宅の建築設計を行い,図面として表現できる
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) ガイダンス·課題選択
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 課題解説(1)
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 課題解説(2)
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 設計実習(1)
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 設計実習(2)
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 設計実習(3)
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 設計実習(4)
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 設計実習(5)
| [継承] |
| 9. | (英) (日) 中間検査(1)
| [継承] |
| 10. | (英) (日) 設計実習(6)
| [継承] |
| 11. | (英) (日) 設計実習(7)
| [継承] |
| 12. | (英) (日) 中間検査(2)
| [継承] |
| 13. | (英) (日) 設計書作成指導(1)
| [継承] |
| 14. | (英) (日) 設計書作成実習(1)
| [継承] |
| 15. | (英) (日) 設計書作成実習(2)
| [継承] |
| 16. | (英) (日) 最終検査
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 提出された設計書に基づき,設計計算の正確さや報告書記述能力を評価し,総合評価として60%以上を合格とする.
| [継承] |
○再評価 (不用): | □ | (英) (日) 合格に達しない場合は,その理由を説明したのち,合格に値する設計書を再提出させ,これに基づいて成績を再評価する.
| [継承] |
○対象学生 (任意): | □ | 開講コース学生のみ履修可能
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 原則として,各課題ごとに資料が配付される.
| [継承] |
○参考資料 (推奨): | 1. | (英) (日) .
| [継承] |
○URL (任意): | □ | http://www.ce.tokushima-u.ac.jp/lectures/N0019
| [継承] |
○連絡先 (推奨): | 1. | 岡部 健士
| [継承] |
| 2. | 渡辺 公次郎 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.理工学域.社会基盤デザイン系.地域環境分野]/[徳島大学.理工学部.理工学科.社会基盤デザインコース.地域環境講座])
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) ガイダンスの詳細については,第1 週開始前に掲示板にて指示する.
| [継承] |