『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=176330)

EID=176330EID:176330, Map:0, LastModified:2017年12月4日(月) 13:53:33, Operator:[[ADMIN]], Avail:TRUE, Censor:承認済, Owner:[依岡 隆児], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 学術論文 (紀要その他) [継承]
言語 (必須): 日本語 [継承]
招待 (推奨):
審査 (推奨):
カテゴリ (推奨):
共著種別 (推奨):
学究種別 (推奨):
組織 (推奨): 1.徳島大学.総合科学部.人間社会学科 (1993年4月1日〜) [継承]
著者 (必須): 1.依岡 隆児 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.社会総合科学域.国際教養系.ヨーロッパ分野]/[徳島大学.総合科学部.社会総合科学科.国際教養コース])
役割 (任意):
貢献度 (任意):
学籍番号 (推奨):
[継承]
題名 (必須): (英)   (日) 想起と記憶   [継承]
副題 (任意): (英)   (日) ギュンター・グラス『玉ねぎの皮をむきながら』について   [継承]
要約 (任意): (英)   (日) ギュンター·グラスの自伝的小説『玉ねぎの皮をむきながら』における「想起」と「記憶」の関係を取り上げ,過去を想起することの困難さとその形式化しようとするジレンマが,虚構性や複数の視点の設定,〈出来事〉とのズレの設定をもたらしたと考察した.ナチズムの時代の記憶が風化する現代における「想起」の文学的可能性を論じた.   [継承]
キーワード (推奨): 1.ドイツ文学 (German literature) [継承]
2.比較文化 (comparative culture) [継承]
発行所 (推奨): 徳島大学.総合科学部 (1986年4月22日〜) [継承]
誌名 (必須): 徳島大学総合科学部言語文化研究 ([徳島大学.総合科学部.人間社会学科.言語文化講座])
(resolved by 1340-5632)
ISSN: 1340-5632 (pISSN: 1340-5632)
Title: 言語文化研究
Supplier: 徳島大学
 (Webcat Plus (No Scopus information.)
(resolved by 2433-345X)

ISSN (任意):
[継承]
(必須): 15 [継承]
(必須):
(必須): 101 111 [継承]
都市 (任意): 徳島 (Tokushima/[日本国]) [継承]
年月日 (必須): 西暦 2007年 12月 末日 (平成 19年 12月 末日) [継承]
URL (任意):
DOI (任意):
PMID (任意):
CRID (任意):
WOS (任意):
Scopus (任意):
機関リポジトリ : 509 [継承]
評価値 (任意):
被引用数 (任意):
指導教員 (推奨):
備考 (任意):

標準的な表示

和文冊子 ● 依岡 隆児 : 想起と記憶, --- ギュンター・グラス『玉ねぎの皮をむきながら』について ---, 徳島大学総合科学部言語文化研究, Vol.15, (号), 101-111, 2007年.
欧文冊子 ● Ryuji Yorioka : 想起と記憶, Journal of Language and Literature, Faculty of Integrated Arts and Sciences, The University of Tokushima, Vol.15, (号), 101-111, 2007.

関連情報

Number of session users = 3, LA = 0.35, Max(EID) = 417465, Max(EOID) = 1130822.