『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
登録内容 (EID=171241)
EID=171241 | EID:171241,
Map:0,
LastModified:2011年4月10日(日) 18:00:44,
Operator:[大家 隆弘],
Avail:TRUE,
Censor:0,
Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.医学部]],
Read:継承,
Write:継承,
Delete:継承.
|
○種別 (必須): | □ | 栄養生命科学教育部 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2008年 (平成 20年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) (日) 臨床栄養学特論1 (読) りんしょうえいようがくとくろん
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2008/[徳島大学.医科栄養学研究科.医科栄養学専攻]/[博士前期課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 中屋 豊
○肩書 (任意): |
○役割 (任意): | □ | 授業責任者
| [継承] |
| [継承] |
| 2. | 武田 英二
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 臨症例を通して,実際の栄養評価,栄養管理法を習得する.また,チーム医療の一員として,,活躍できるように栄養以外の知識(病態,検査,治療)も習得する.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 1,症例はあらかじめ,提示する.2,各症例の病態,検査,投薬,栄養管理をまとめる.3,問題点を見つけ,それに対する討論を行う.
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○授業方法 (推奨): |
○注意 (推奨): | □ | (英) (日) 講義と演習.演習では症例提示し,症例の病態などを理解する.症例における問題点を見つけ,自己学習する.前もって学習を行い,さらに討論を行うことにより,理解を深める.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 1日目
○内容 (任意): | 1. | (英) (日) 10:00∼11:30 栄養管理の基礎
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 11:45∼12:30 症例検討
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 12:30∼13:30 昼食
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 13:30∼15:00 水・電解質・酸塩基平衡と栄養
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 15:15∼16:45 症例検討
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 17:00∼18:00 諸種病態における輸液管理
| [継承] |
○担当者 (推奨): |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 2日目
○内容 (任意): | 1. | (英) (日) 9:00∼10:30 消化管の生理と病態
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 10:45∼12:15 症例検討
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 12:15∼13:00 昼食
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 13:00∼14:30 チュートリアル(討論)
| [継承] |
○担当者 (推奨): |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
○評価 (推奨): | □ | (英) (日) 1,討論をとうして理解度を評価する.2,レポート
| [継承] |
○再評価 (推奨): |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) 2日間の集中講義(東京サテライトオフィス)
| [継承] |
|
この情報を取り巻くマップ
(なし)
|
← 【授業概要】(2008/臨床栄養学特論1)
|
← 【授業概要】(2009/臨床栄養学特論1)
|
標準的な表示
和文冊子 ● |
臨床栄養学特論1 / 臨床栄養学特論1
|
欧文冊子 ● |
臨床栄養学特論1 / 臨床栄養学特論1
|
関連情報
この情報を参照している情報
【教育プログラム】…(2) |
【担当授業】…(1) |
この情報をマップしている情報
【授業概要】…(1) |
Number of session users = 0, LA = 1.19, Max(EID) = 416016, Max(EOID) = 1125879.