『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
登録内容 (EID=171148)
EID=171148 | EID:171148,
Map:0,
LastModified:2011年4月7日(木) 22:16:53,
Operator:[大家 隆弘],
Avail:TRUE,
Censor:0,
Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.医学部]],
Read:継承,
Write:継承,
Delete:継承.
|
○種別 (必須): | □ | 医学部医学科 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2008年 (平成 20年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) (日) 基礎医学(1) (読) きそいがく
○題目 (任意): | □ | (英) (日) 寄生虫学/免疫学・寄生虫学実習 (読)
| [継承] |
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2008/[徳島大学.医学部.医学科]/[学士課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 安友 康二 ([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.医学域.医科学部門.病理系.生体防御医学])
| [継承] |
○単位 (必須): |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 1. 免疫システムの中心的役割を担うTリンパ球およびBリンパ球機能測定法を自己免疫疾患モデルマウスを用いた実習で修得する. 2. 寄生虫の分類法および寄生虫によって引き起こされる病態とそれに対する治療法を学ぶ.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 外来微生物から生体を守るべく発達した免疫システムを包括的に理解するための実習を行う.また,寄生虫の分類あるいは寄生虫感染に対する免疫応答機構を理解するための講義・実習を行う.また,医学研究に必要な基本的な手法と考え方を学ぶことも目的とする.
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○授業方法 (推奨): | 1. | (英) (日) 講義:板書,プリント,スライド
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 実習:マウス細胞を用いたリンパ球機能測定,寄生虫の観察
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) リンパ球機能の測定法を修得する.
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 寄生虫を分類できる.
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 免疫担当細胞の機能を簡単に説明できる.
| [継承] |
○計画 (必須): |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 筆記試験, レポート提出
| [継承] |
○再評価 (任意): |
○教科書 (推奨): | 1. | (英) (日) 図説人体寄生虫学(南山堂),免疫生物学(南江堂),医科免疫学(南江堂)
| [継承] |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | (英) (日) 安友 康二 yasutomo@basic.med.tokushima-u.ac.jp (読)
○オフィスアワー (推奨): | □ | (英) (日) 水曜日 11:00
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): |
|
この情報を取り巻くマップ
(なし)
|
← 【授業概要】(2008/基礎医学(1)/寄生虫学/免疫学・寄生虫学実習)
|
← 【授業概要】(2009/基礎医学(1)/寄生虫学/免疫学・寄生虫学実習)
|
標準的な表示
和文冊子 ● |
基礎医学(1) / 基礎医学(1)
--- 寄生虫学/免疫学・寄生虫学実習 / 寄生虫学/免疫学・寄生虫学実習
|
欧文冊子 ● |
基礎医学(1) / 基礎医学(1)
--- 寄生虫学/免疫学・寄生虫学実習 / 寄生虫学/免疫学・寄生虫学実習
|
関連情報
この情報を参照している情報
【教育プログラム】…(2) |
【授業概要】…(2) |
この情報をマップしている情報
【授業概要】…(1) |
Number of session users = 0, LA = 0.15, Max(EID) = 415976, Max(EOID) = 1125705.