○種別 (必須): | □ | 医学部医学科 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2008年 (平成 20年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) (日) 医学入門 (読) いがくにゅうもん
○題目 (任意): | □ | (英) (日) 医と法 (読)
| [継承] |
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2008/[徳島大学.医学部.医学科]/[学士課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 西村 明儒 ([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.医学域.医科学部門.社会医学系.法医学])
| [継承] |
○単位 (必須): |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 医と法の関係を理解し,医師としての職務規範を学ぶことによって,医学生として診療における責任を理解する.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 医療は法によって規定されている.法の役割を理解するとともに,法を通して医師の職務,医師と患者の関係を理解することを目的とする.
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○授業方法 (推奨): | 1. | (英) (日) 講義:板書,プリント,スライド,ビデオ
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 法の役割を説明できる.
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 医師の職務規範を説明できる.
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 診療の法的枠組を説明できる.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 法の役割
○内容 (任意): |
○担当者 (推奨): |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 医事法概論
○内容 (任意): |
○担当者 (推奨): |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 職務規範
○内容 (任意): |
○担当者 (推奨): |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 医師と患者
○内容 (任意): |
○担当者 (推奨): |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 診療の法的枠組
○内容 (任意): |
○担当者 (推奨): |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 医と法の接点
○内容 (任意): |
○担当者 (推奨): |
○授業回数 (任意): |
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 1. 試験, 2. 各講義終了時のまとめ, 復習テスト(レポート形式)
| [継承] |
○再評価 (任意): |
○教科書 (推奨): | 1. | (英) (日) 医事法教科書(植木 哲編:信山社)
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 医療の法律学(植木 哲:有斐閣)
| [継承] |
| 3. | (英) (日) これらは6年次生の「医事法制」でも使用する.
| [継承] |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | (英) (日) 西村明儒(633-7076) (読)
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): |