○種別 (必須): | □ | 保健科学教育部 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2008年 (平成 20年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) (日) 成育医療学特講 (読) せいいくいりょうがくとくこう
| [継承] |
○形態 (不用): | 1. | 講義
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2008/[徳島大学.保健科学研究科.保健学専攻.看護学領域]/生涯健康支援学領域/[博士後期課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 山野 修司
○肩書 (任意): | □ | 教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
| [継承] |
| [継承] |
| 2. | 前田 和寿
| [継承] |
| 3. | 山内 あい子
○肩書 (任意): | □ | 准教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤]/平成19年4月1日学校教育法施行による肩書/2007年4月初日〜)
| [継承] |
| [継承] |
| 4. | 二宮 恒夫
○肩書 (任意): | □ | 教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
| [継承] |
| [継承] |
| 5. | 上野 修一
○肩書 (任意): | □ | 教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
| [継承] |
| [継承] |
○単位 (必須): |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 子どもの虐待を理解し,その発症予防のための知識を修得する(二宮).
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 子どもの虐待について,後遺症としての重篤なこころの発達の歪み,継続的家族支援の困難性などを教授し,予防の重要性を述べる(二宮).
| [継承] |
○キーワード (推奨): | 1. | (英) (日) 子どもの虐待(二宮) (読)
| [継承] |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○注意 (任意): |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 子どもの虐待のこころの発達への後遺症を理解し,改善するための心理療法を理解する.また,親に対する適切な支援,ならびに家族の再統合に向けた支援方法を理解する(二宮).
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 子どもの虐待の生涯にわたるこころの発達への影響(二宮)
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 虐待後遺症の心理療法(二宮)
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 親とその家族への対応(二宮)
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 虐待への社会的支援体制の現状と課題(二宮)
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 教育,保健,福祉機関との連携支援のあり方(二宮)
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 虐待の1次予防体制の強化と充実(二宮)
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 小テストにて評価する(二宮).
| [継承] |
○再評価 (任意): |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 適時プリントにて教授する(二宮).
| [継承] |
○参考資料 (推奨): | 1. | (英) (日) 研究室の虐待に関する図書,学会雑誌を参考にしてほしい(二宮).
| [継承] |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | (英) ninomiya@medsci.tokushima-u.ac.jp (日) (読)
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) 二宮教員研究室(保健学科3階),昼食時あるいは17時∼18時
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): |