○種別 (必須): | □ | 医学部保健学科 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2008年 (平成 20年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) Introduction to interdisciplinary team care (日) チーム医療論 (読) ちーむいりょうろん
| [継承] |
○形態 (不用): | 1. | 講義
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2008/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻]/保健学科.看護学専攻/[学士課程]
| [継承] |
| 2. | 2008/[徳島大学.医学部.保健学科.放射線技術科学専攻]/保健学科.放射線技術科学専攻/[学士課程]
| [継承] |
| 3. | 2008/[徳島大学.医学部.保健学科.検査技術科学専攻]/保健学科.検査技術科学専攻/[学士課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 近藤 和也
○肩書 (任意): | □ | 教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
| [継承] |
| [継承] |
| 2. | 雄西 智惠美
○肩書 (任意): | □ | 教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
| [継承] |
| [継承] |
| 3. | 谷岡 哲也 ([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.保健学域.保健科学部門.看護学系.看護管理学]/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻.基礎看護学講座])
○肩書 (任意): | □ | 教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
| [継承] |
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 1
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 他の専門職種への理解を深める.職種間のコミュニケーションの重要性を理解する.自らの職種の役割,責任を検討できる.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 保健,医療,福祉を含めた統合的ケアサービスを提供するために,患者や障害を抱える人の問題に対してどのようにチームアプローチする必要があるかを検討するための基礎的知識を教授する.
| [継承] |
○キーワード (推奨): | 1. | (英) (日) チームアプローチ (読)
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 学際的連携 (読)
| [継承] |
○先行科目 (推奨): | 1. | 人間関係論 ([2008/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻]/保健学科.看護学専攻/[学士課程]]/[2008/[徳島大学.医学部.保健学科.放射線技術科学専攻]/保健学科.放射線技術科学専攻/[学士課程]]/[2008/[徳島大学.医学部.保健学科.検査技術科学専攻]/保健学科.検査技術科学専攻/[学士課程]])
| [継承] |
| 2. | 看護学概論 ([2008/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻]/保健学科.看護学専攻/[学士課程]])
| [継承] |
○関連科目 (推奨): |
○要件 (不用): | □ | (英) (日) 主体的に参加すること
| [継承] |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) 全ての分野に共通する内容であるが授業回数は少ないので自己学習をすること.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 他の専門職種への理解を深める.
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 専門職間のコミュニケーションの重要性を理解する
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) オリエンテーション:チーム医療の歴史(谷岡)
| [継承] |
| 2. | (英) (日) チーム医療の4つの要素(谷岡)
| [継承] |
| 3. | (英) (日) チーム医療の実際:リスクマネージメント(雄西)
| [継承] |
| 4. | (英) (日) チーム医療を支える職種とチーム医療の発展(谷岡)
| [継承] |
| 5. | (英) (日) チームケア実践のための各専門職の能力(谷岡)
| [継承] |
| 6. | (英) (日) チーム医療からチームケア:そのアウトカム(谷岡)
| [継承] |
| 7. | (英) (日) チーム医療における患者・医療者関係(1)(近藤)
| [継承] |
| 8. | (英) (日) チーム医療の実際:緩和ケア(雄西)
| [継承] |
| 9. | (英) (日) チーム医療の実際:栄養サポートチーム(雄西)
| [継承] |
| 10. | (英) (日) チーム医療の実際:救急医療チーム(雄西)
| [継承] |
| 11. | (英) (日) チーム医療の実際:精神科リハビリチーム(谷岡)
| [継承] |
| 12. | (英) (日) チーム医療における患者・医療者関係(2)(近藤)
| [継承] |
| 13. | (英) (日) チーム医療の実際:手術室でのチーム医療 (近藤)
| [継承] |
| 14. | (英) (日) チーム医療の実際:患者中心のチーム医療 (近藤)
| [継承] |
| 15. | (英) (日) 試験
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 定期テストを行う
| [継承] |
○再評価 (任意): |
○対象学生 (不用): | □ | 開講コース学生のみ履修可能
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 細田満和子著,「チーム医療」の理念と現実:看護に生かす医療社会学からのアプローチ,日本看護協会出版会,2003年09月
| [継承] |
○参考資料 (推奨): |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 近藤 和也
| [継承] |
| 2. | 雄西 智惠美
| [継承] |
| 3. | 谷岡 哲也 ([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.保健学域.保健科学部門.看護学系.看護管理学]/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻.基礎看護学講座])
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): |