『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
登録内容 (EID=170227)
EID=170227 | EID:170227,
Map:0,
LastModified:2017年2月14日(火) 15:29:24,
Operator:[三木 ちひろ],
Avail:TRUE,
Censor:承認済,
Owner:[[副研究部長]/[徳島大学.大学院ヘルスバイオサイエンス研究部]],
Read:継承,
Write:継承,
Delete:継承.
|
○種別 (必須): | □ | 医学部保健学科 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2008年 (平成 20年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) Anatomy (日) 解剖学 (読) かいぼうがく
| [継承] |
○形態 (不用): | 1. | 講義
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2008/[徳島大学.医学部.保健学科.検査技術科学専攻]/保健学科.検査技術科学専攻/[学士課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 北村 清一郎
○肩書 (任意): | □ | 教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
| [継承] |
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 臨床検査技師として最低限必要な人体の解剖構造について,知識を身につける.人体の構造の部位名称を羅列するのではなく,なぜこの様な形をしているかを理解する.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 前期と後期にわたり30コマで実施する.人体の解剖構造を系統別に説明する.授業は教科書に沿って,スライドを用いて行う.講義の内容はプリントにまとめて配付する.
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) 毎回出席をとる.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 人体の構造を機能などとの関連から,形のもつ意味を理解する.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 解剖学序論
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 細胞·組織と発生
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 骨格系
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 筋系
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 循環器系
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 呼吸器系
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 消化器系
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 内分泌系
| [継承] |
| 9. | (英) (日) 生殖器系
| [継承] |
| 10. | (英) (日) 泌尿器系
| [継承] |
| 11. | (英) (日) 神経系
| [継承] |
| 12. | (英) (日) 感覚器系
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 前期と後期の2回に分けて試験を行う.両方の試験において60点以上の成績を取ることを要求する.
| [継承] |
○再評価 (任意): | □ | (英) (日) 各試験について再試験を実施するが,再試験は1回のみとする.
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 臨床検査学講座 解剖学(佐藤健次著),医歯薬出版
| [継承] |
○参考資料 (推奨): |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 北村 清一郎
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) 金曜日12時から13時
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): |
|
この情報を取り巻くマップ
(なし)
|
← 【授業概要】(2008/解剖学)
|
← 【授業概要】(2009/解剖学)
|
標準的な表示
和文冊子 ● |
解剖学 / Anatomy
|
欧文冊子 ● |
Anatomy / 解剖学
|
関連情報
この情報を参照している情報
【教育プログラム】…(2) |
この情報をマップしている情報
【授業概要】…(1) |
Number of session users = 1, LA = 1.76, Max(EID) = 417134, Max(EOID) = 1129779.