『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=168540)

EID=168540EID:168540, Map:[2007/機械計測], LastModified:2008年1月17日(木) 11:54:00, Operator:[英 崇夫], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[[教務委員会委員]/[徳島大学.工学部.機械工学科]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 工学部•昼間 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2008年 (平成 20年) [継承]
名称 (必須): (英) Mechanical Measurement (日) 機械計測 (読) きかいけいそく
[継承]
形態 (不用): 1.講義 [継承]
コース (必須): 1.2008/[徳島大学.工学部.機械工学科]/[昼間コース] [継承]
担当教員 (必須): 1.英 崇夫
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 2 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) 自然の仕組みと社会のニーズを橋渡しするのが工学である. 自然の仕組みを理解し,それを用いて 新しいものの開発をするために,測定がいかに大切であるかということを学ぶ. 正確で精密な測定によって,事実を きちんと事実として見つめられるような技術者になることを目指す.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) 機械工学における計測の重要性を認識するとともに,機械部品を加工·生産することにおいて重要な関わ りのある計測の原理と方法について理解を深める. 計測の基礎である誤差についての正しい理解をし,高精度測定, 測定の自動化,オンラインデータ処理法などの近代化された生産体系の中に,測定手法がいかに組み込まれているか を学ぶ. 授業形式:講義.   [継承]
キーワード (推奨): 1. (英) (日) 測定 (読) [継承]
2. (英) (日) 誤差 (読) [継承]
3. (英) (日) 長さ計測 (読) [継承]
4. (英) (日) 自動測定 (読) [継承]
5. (英) (日) A-D変換 (読) [継承]
先行科目 (推奨): 1.生産加工システム ([2008/[徳島大学.工学部.機械工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2007/生産加工システム])
必要度 (任意):
[継承]
2.流体力学 ([2008/[徳島大学.工学部.機械工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2007/流体力学])
必要度 (任意):
[継承]
3.電子回路 ([2008/[徳島大学.工学部.機械工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2007/電子回路])
必要度 (任意):
[継承]
4.機構学 ([2008/[徳島大学.工学部.機械工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2007/機構学])
必要度 (任意):
[継承]
関連科目 (推奨): 1.科学計測 ([2008/[徳島大学.工学部.機械工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2007/科学計測])
関連度 (任意): 1.000000 [継承]
[継承]
2.精密加工学 ([2008/[徳島大学.工学部.機械工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2007/精密加工学])
関連度 (任意): 0.500000 [継承]
[継承]
要件 (任意): (英)   (日) 測定系には機械要素,材料,電気,光学,流体などの様々な分野が総合的に駆使されて成り立っているので,これらに関する初歩的な知識を要する.   [継承]
注意 (任意): (英)   (日) 受講の前には必ず該当部分の予習が必要です.また,講義中にはメモを取り,それに基づいて自分のノートを作成することが大切です.理解できた部分と理解できなかった部分をはっきりさせ,後者について時をおかずに自ら知らべる努力をしよう.   [継承]
目標 (必須): 1.(英)   (日) 機械工学における計測の重要性を理解する.  
[継承]
2.(英)   (日) 偶然誤差と系統誤差の概念とそれらの処理法を理解する.  
[継承]
3.(英)   (日) 系統誤差の要因を理解する.  
[継承]
4.(英)   (日) 各種寸法測定の原理を理解する.  
[継承]
5.(英)   (日) A-D変換とその具体的方法を理解する.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) 計測の基礎(自然科学と工学技術)  
[継承]
2.(英)   (日) 計測の基礎(機械工学と計測)  
[継承]
3.(英)   (日) 長さ測定の基準(メートル基準,ブロックゲージ)  
[継承]
4.(英)   (日) 偶然誤差と系統誤差  
[継承]
5.(英)   (日) 寸法精度の測定(絶対測長と比較測長)  
[継承]
6.(英)   (日) 測定誤差(温度による測定後差)  
[継承]
7.(英)   (日) 測定誤差(弾性変形による測定後差)  
[継承]
8.(英)   (日) 測定器の原理と構造(機械的測定)  
[継承]
9.(英)   (日) 測定器の原理と構造(光学的測定)  
[継承]
10.(英)   (日) 測定器の原理と構造(流体的測定)  
[継承]
11.(英)   (日) 測定器の原理と構造(電気的測定)  
[継承]
12.(英)   (日) 測定の自動化(自動測定器,自動組合せ機器)  
[継承]
13.(英)   (日) ディジタル計測(A-D変換の原理)  
[継承]
14.(英)   (日) 角度の測定  
[継承]
15.(英)   (日) 表面粗さの測定  
[継承]
16.(英)   (日) 定期試験  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 2回のレポートと定期試験の総合点を骨子として評価する.平常点と定期試験の比率は50:50とする.4回以上の欠席には単位を与えない.また,再試験は当該学期に1回行う場合がある.   [継承]
JABEE合格 (任意): (英)   (日) 【成績評価】と同一である.   [継承]
JABEE関連 (任意): (英)   (日) (B)70%,(E)15%,(G)15%に対応する.   [継承]
対象学生 (任意): 開講コース学生のみ履修可能 [継承]
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 築添正著「精密計測学」   [継承]
参考資料 (推奨): 1.(英)   (日) 大西義英著「計測工学」理工新書   [継承]
2.(英)   (日) 青木繁著「精密測定1,2」コロナ社   [継承]
3.(英)   (日) 谷口修,堀米泰雄共著「計測工学」森北出版   [継承]
4.(英)   (日) 沢辺監修「知りたい測定の自動化」ジャパンマシニスト社   [継承]
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1. (英) M317, Tel:656-7377, hanabusa@me.tokushima-u.ac.jp (日) M317, Tel:656-7377, hanabusa@me.tokushima-u.ac.jp (読)
オフィスアワー (任意):
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意): 1.(英)   (日) 測定系には機械要素,材料,電気,光学,流体などさまざまな分野が総合的に駆使されて成り立っているので, これらに関する初歩的な知識を要する. また,講義終了後には講義中のメモに基づいて自分のノートを整理し,内容のまとめと補完をすることが大切である.   [継承]

●この色で表示されている項目はマップによって参照された内容です.

マップを行っている情報の編集について

マップによって参照している箇所を修正する場合には,次のようにしてください.
  • マップ先の記述とこの情報の記述を同時に修正する場合.
    →マップ先の情報(
        →閲覧 【授業概要】(2007/機械計測)
            →閲覧 【授業概要】(2006/機械計測)
    )で編集を行なってください.
  • マップ先の記述は変更せずこの情報のみを変更する場合.
    →この頁で編集を行なってください.
    [注意] 編集画面では,マップによる参照によって得た内容は表示されません.
    [注意] 参照は同じ名前の項目がある場合に行なわれます.
    [注意] 項目を無記入にすると参照が行なわれ,それ以外には参照が行なわれません.(項目単位)

この情報を取り巻くマップ

閲覧 【授業概要】(2007/機械計測) 閲覧 【授業概要】(2008/機械計測) 閲覧 【授業概要】(2009/機械計測)

標準的な表示

和文冊子 ● 機械計測 / Mechanical Measurement
欧文冊子 ● Mechanical Measurement / 機械計測

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(2) 閲覧【授業概要】…(5)

この情報をマップしている情報

閲覧【授業概要】…(2)
Number of session users = 0, LA = 0.39, Max(EID) = 416057, Max(EOID) = 1126188.