『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=151960)

EID=151960EID:151960, Map:0, LastModified:2007年12月26日(水) 22:45:04, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:0, Owner:[[センター長]/[徳島大学.全学共通教育センター]], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 全学共通教育 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2007年 (平成 19年) [継承]
名称 (必須): (英) Science and Technology (日) 自然と技術 (読) しぜんとぎじゅつ
題目 (必須): (英) Seminar : Computers in Science and Technology (日) ゼミナール:理工学におけるパソコン入門 (読) [継承]
[継承]
形態 (推奨):
コース (必須): 1.2007/[徳島大学]/教養科目群/[共通教育] [継承]
担当教員 (必須): 1.桑折 範彦
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 2 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) 理工系の科学を学ぶ学生にとってコンピュータを自在に利用できる能力は必須のこととなっています.そこで,C言語の初歩を学び,パソコンを利用して物理現象のシミュレーションし,それを理解する方法を身につけたい.プログラミングの基礎を学び,加えて様々な分野に利用されている最近のパソコンの能力を引き出せるようになることを目的とします.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) この授業では,以下のような内容について,自ら積極的に学び,それを通じてパソコンを有効に利用することと,物理現象をより深く理解することを目指します.力学的運動現象をシミュレーションするために,プログラミングの初歩をC言語により修得する.また,最近のパソコンにおける色々なアプリケーションプログラム(グラフ作成,ワープロ,表計算,WWWブラウザー)の有効な利用法を身に付ける.それをレポートに表す.以上のことが具体的な目標です.また,C言語の初歩を学んでいる学生は,更に発展的な課題を学べるように配慮します.   [継承]
キーワード (推奨): 1. (英) (日) C言語 (読) [継承]
2. (英) (日) プログラミング (読) [継承]
3. (英) (日) 物理現象 (読) [継承]
4. (英) (日) レポート書き方 (読) [継承]
先行科目 (推奨): 1.情報科学/情報科学入門 ([2007/[徳島大学]/基盤形成科目群/[共通教育]])
必要度 (任意):
[継承]
関連科目 (推奨): 1.基礎物理学/基礎物理学f·力学概論 ([2007/[徳島大学]/基礎科目群/[共通教育]])
関連度 (任意):
[継承]
注意 (任意): (英)   (日) ◎実習をするので,自分で積極的に学習する意欲を求めます.◎C言語を学んだ学生は,C言語発展グループ,JAVAグループなどとして自分で目標を立てて学ぶことも可能です.   [継承]
目標 (必須): 1.(英)   (日) プログラミングの基礎を身につけ,例題としての物理現象を解析し,文章で説明できることを目標にします.  
[継承]
2.(英)   (日) 物理学の問題へのアプローチ.3課題を取り上げ,運動を解析する.グラフに表し,現象を検討して,レポートで報告する.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) 理工系科学におけるパソコンの利用法  
[継承]
2.(英)   (日) 物理現象をグラフソフトで処理する(Excelの利用法) <物理現象の課題を例として処理方法を修得する.>  
[継承]
3.(英)   (日) Excelの利用法(2)  
[継承]
4.(英)   (日) プログラミングの基礎(EXCELで考えるプログラム手順)  
[継承]
5.(英)   (日) プログラミングの基礎(C言語のミニマム)(1) <最小限必要なC言語の解説をする.>  
[継承]
6.(英)   (日) プログラミングの基礎(C言語のミニマム)(2)  
[継承]
7.(英)   (日) プログラミングの基礎(C言語のミニマム)(3)  
[継承]
8.(英)   (日) 抵抗を受ける落体の運動(1)  
[継承]
9.(英)   (日) 抵抗を受ける落体の運動(2)  
[継承]
10.(英)   (日) 抵抗を受ける放物体の運動(1)  
[継承]
11.(英)   (日) 抵抗を受ける放物体の運動(2)  
[継承]
12.(英)   (日) 抵抗を受ける放物体の運動(3)  
[継承]
13.(英)   (日) 減衰運動(1)  
[継承]
14.(英)   (日) 減衰運動(2)  
[継承]
15.(英)   (日) 減衰運動(3)  
[継承]
16.(英)   (日) まとめ:レポート講評  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 評価は,レポート3課題(60%),小試験(20%)および授業での参加態度(20%)とで行います.   [継承]
再評価 (必須): (英)   (日) 有,(但しレポートが全部提出されていること.)   [継承]
対象学生 (不用): (英)   (日) 全学生   [継承]
教科書 (必須): 1.(英)   (日) テキスト桑折「物理のためのパソコン利用法入門」(適宜,プリント配布)   [継承]
2.(英)   (日) ホームページに詳細な授業計画,資料などを示すので,必ずチェックしてください.   [継承]
参考資料 (推奨): 1.(英)   (日) 戸川「ザ·C」サイエンス社,戸川「ザ·C++」サイエンス社,飯島他「物体の運動」アビリティー物理 共立出版   [継承]
URL (任意): http://www.ias.tokushima-u.ac.jp/physics/classes/cphysics/compphys.html [継承]
連絡先 (推奨): 1.桑折 範彦
オフィスアワー (任意): (英)   (日) 原則として後期木曜日12時30分∼13時30分(共通教育学習支援室)としますが,それ以外,研究室にいる場合随時可能.   [継承]
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意):

標準的な表示

和文冊子 ● 自然と技術 / Science and Technology --- ゼミナール:理工学におけるパソコン入門 / Seminar : Computers in Science and Technology
欧文冊子 ● Science and Technology / 自然と技術 --- Seminar : Computers in Science and Technology / ゼミナール:理工学におけるパソコン入門

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(1) 閲覧【授業概要】…(2)
Number of session users = 2, LA = 0.38, Max(EID) = 394951, Max(EOID) = 1071061.