○種別 (必須): | □ | 先端技術科学教育部 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2007年 (平成 19年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) Seminar in Biological Technology (日) 生命テクノサイエンス演習 (読) せいめいてくのさいえんすえんしゅう
| [継承] |
○形態 (推奨): | 1. | 演習
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2007/[徳島大学.先端技術科学教育部.環境創生工学専攻.生命テクノサイエンスコース]/[博士前期課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 徳島大学.先端技術科学教育部.環境創生工学専攻.生命テクノサイエンスコース.生命テクノサイエンスコース教員
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) The goal of this lecture is to aquire the knowledge necessary for research related to the Master's thesis. (日) 修士論文のテーマに関する演習を行い研究能力を高める.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) Student elevates the reaseach abillity and skill in the individual laboratory through presentation and active discussion as to the subject of study. In addition, industrial and medical applications of reseach reuslts should be required. (日) 所属する研究室において,修士論文のテーマに関する演習を行い,発表,討論することを通じて,データ処理能力,研究能力を高めるとともに,産業や医療の現場において必要な知識とスキルを習得する.本科目は,工業に関する科目である.
| [継承] |
○キーワード (推奨): | 1. | (英) discussion for research work (日) 研究に関する討論 (読)
| [継承] |
| 2. | (英) oral presentation (日) 口頭発表 (読)
| [継承] |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): | 1. | 生命テクノサイエンス研究論文 ([2007/[徳島大学.先端技術科学教育部.環境創生工学専攻.生命テクノサイエンスコース]/[博士前期課程]]/->授業概要[2006/生命テクノサイエンス研究論文])
| [継承] |
| 2. | 生命テクノサイエンス特別実験 ([2007/[徳島大学.先端技術科学教育部.環境創生工学専攻.生命テクノサイエンスコース]/[博士前期課程]]/->授業概要[2006/生命テクノサイエンス特別実験])
| [継承] |
| 3. | 生命テクノサイエンス論文輪講 ([2007/[徳島大学.先端技術科学教育部.環境創生工学専攻.生命テクノサイエンスコース]/[博士前期課程]]/->授業概要[2006/生命テクノサイエンス論文輪講])
| [継承] |
○要件 (任意): | □ | (英) N/A (日) なし
| [継承] |
○注意 (任意): | □ | (英) N/A (日) なし
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) To learn how to perform research (日) 研究方法の習得
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) Research presentation 1 and discussion (日) 研究発表1と議論
| [継承] |
| 2. | (英) Research presentation 2 and discussion (日) 研究発表2と議論
| [継承] |
| 3. | (英) Research presentation 3 and discussion (日) 研究発表3と議論
| [継承] |
| 4. | (英) Research presentation 4 and discussion (日) 研究発表4と議論
| [継承] |
| 5. | (英) Research presentation 5 and discussion (日) 研究発表5と議論
| [継承] |
| 6. | (英) Research presentation 6 and discussion (日) 研究発表6と議論
| [継承] |
| 7. | (英) Research presentation 7 and discussion (日) 研究発表7と議論
| [継承] |
| 8. | (英) Research presentation 8 and discussion (日) 研究発表8と議論
| [継承] |
| 9. | (英) Research presentation 9 and discussion (日) 研究発表9と議論
| [継承] |
| 10. | (英) Research presentation 10 and discussion (日) 研究発表10と議論
| [継承] |
| 11. | (英) Research presentation 11 and discussion (日) 研究発表11と議論
| [継承] |
| 12. | (英) Research presentation 12 and discussion (日) 研究発表12と議論
| [継承] |
| 13. | (英) Research presentation 13 and discussion (日) 研究発表13と議論
| [継承] |
| 14. | (英) Research presentation 14 and discussion (日) 研究発表14と議論
| [継承] |
| 15. | (英) Research presentation 15 and discussion (日) 研究発表15と議論
| [継承] |
| 16. | (英) Research presentation 16 and discussion (日) 研究発表16と議論
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) Evaluate master thesis (日) 修士論文を評価
| [継承] |
○再評価 (必須): | □ | (英) N/A (日) なし
| [継承] |
○対象学生 (任意): | □ | 開講コース学生のみ履修可能
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) N/A (日) なし
| [継承] |
○参考資料 (推奨): | 1. | (英) Research papers (日) 研究論文
| [継承] |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | (英) Administration Office(M703) (日) 生物事務室(M703) (読)
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): |