○種別 (必須): | □ | 工学部•昼間 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2007年 (平成 19年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) Practice of Creative Bioengineering (日) 生物工学創成実験 (読) せいぶつこうがくそうせいじっけん
| [継承] |
○形態 (不用): | 1. | 実験
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2007/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 中村 嘉利 ([徳島大学.大学院社会産業理工学研究部.生物資源産業学域.応用生命系.応用生物資源学分野]/[徳島大学.生物資源産業学部.生物資源産業学科.応用生命講座])
○肩書 (任意): | □ | 教授 ([教職員.教員.本務教員]/[常勤])
| [継承] |
| [継承] |
| 2. | 櫻庭 春彦
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 1
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 実験目的を各人が作成し,実験計画,及び方法を作る.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 基礎化学実験及び生物工学実験を終えた学生は自主的にテーマを選び,研究を行う.
| [継承] |
○キーワード (推奨): | 1. | (英) (日) 生物工学 (読)
| [継承] |
○先行科目 (推奨): | 1. | 基礎化学実験 ([2007/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2006/基礎化学実験])
| [継承] |
| 2. | 生物工学実験1 ([2007/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2006/生物工学実験1])
| [継承] |
| 3. | 生物工学実験2 ([2007/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2006/生物工学実験2])
| [継承] |
| 4. | 生物工学実験3 ([2007/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2006/生物工学実験3])
| [継承] |
| 5. | 生物工学実験4 ([2007/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2006/生物工学実験4])
| [継承] |
| 6. | 生物工学実験5 ([2007/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2006/生物工学実験5])
| [継承] |
| 7. | 生物工学実験6 ([2007/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2006/生物工学実験6])
| [継承] |
○関連科目 (推奨): | 1. | 基礎化学実験 ([2007/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2006/基礎化学実験])
○関連度 (任意): | □ | 1.000000
| [継承] |
| [継承] |
| 2. | 生物工学実験1 ([2007/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2006/生物工学実験1])
○関連度 (任意): | □ | 1.000000
| [継承] |
| [継承] |
| 3. | 生物工学実験2 ([2007/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2006/生物工学実験2])
○関連度 (任意): | □ | 1.000000
| [継承] |
| [継承] |
| 4. | 生物工学実験3 ([2007/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2006/生物工学実験3])
| [継承] |
| 5. | 生物工学実験4 ([2007/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2006/生物工学実験4])
○関連度 (任意): | □ | 1.000000
| [継承] |
| [継承] |
| 6. | 生物工学実験5 ([2007/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2006/生物工学実験5])
○関連度 (任意): | □ | 1.000000
| [継承] |
| [継承] |
| 7. | 生物工学実験6 ([2007/[徳島大学.工学部.生物工学科]/[昼間コース]]/->授業概要[2006/生物工学実験6])
○関連度 (任意): | □ | 1.000000
| [継承] |
| [継承] |
○要件 (任意): | □ | (英) (日) 基礎化学実験,生物工学実験1,2,3,4,5,6の単位を取得していること.
| [継承] |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) 特になし.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 目的に合致した実験計画立案能力を修得する.
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 実験結果について発表する能力を修得する.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 実験テーマ·目的創成のための指導,討論
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 実験計画の立案
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 実験方法のデザインと計画
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 実験
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 実験
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 実験結果発表
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 報告書作成
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 期末試験(到達目標全ての一部評価)
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 出席率80%以上で,到達目標の2項目が各々60%以上達成されている場合をもって合格とする.達成度は発表能力(25%),報告書(50%),学生の相互評価(25%)で評価する(出席点は加えない).
| [継承] |
○JABEE合格 (任意): | □ | (英) (日) 成績評価と同じ.
| [継承] |
○JABEE関連 (任意): | □ | (英) (日) 本学科教育目標(B),(C),(D)に対応する.
| [継承] |
○対象学生 (任意): | □ | 開講コースと同学科の夜間主コース学生も履修可能
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) .
| [継承] |
○参考資料 (推奨): | 1. | (英) (日) 各担当教員から与えられた論文等.
| [継承] |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | (英) (日) 生物事務室(M棟703) (読)
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) 原則として再試験は実施しない.
| [継承] |