『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
登録内容 (EID=149501)
EID=149501 | EID:149501,
Map:0,
LastModified:2011年4月11日(月) 15:46:30,
Operator:[大家 隆弘],
Avail:TRUE,
Censor:0,
Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]],
Read:継承,
Write:継承,
Delete:継承.
|
○種別 (必須): | □ | 総合科学部 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2007年 (平成 19年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) (日) 生活習慣病予防論 (読) せいかつしゅうかんびょうよぼうろん
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2007/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.人間行動コース.ウェルネス行動科学サブコース]/[学士課程]
| [継承] |
| 2. | 2007/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.人間行動コース.心理学サブコース]/[学士課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 野村 昌弘
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 食生活,労働などの生活習慣の欧米化により,糖尿病をはじめとする生活習慣病と呼ばれる種々の疾患が増加している.本講義ではその病態を学ぶと同時にどのようにして予防できるのかを講義する.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 生活習慣病を予防する.
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) 隔年開講(偶数年開講)
| [継承] |
○目標 (必須): |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 1.高齢化により,わが国においても生活習慣病に罹患する頻度が増えている.ここでは以下の4つの生活習慣病を中心に,その病態,治療法および予防法について述べる.
| [継承] |
| 2. | (英) (日) 1) 人体の仕組みと生活習慣病の発症機序
| [継承] |
| 3. | (英) (日) 2) 糖尿病
| [継承] |
| 4. | (英) (日) 3) 高脂血症
| [継承] |
| 5. | (英) (日) 4) 高血圧症
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 5) 脳卒中
| [継承] |
| 7. | (英) (日) 6)冠動脈疾患
| [継承] |
| 8. | (英) (日) a.狭心症
| [継承] |
| 9. | (英) (日) b.心筋梗塞
| [継承] |
| 10. | (英) (日) 7)腎疾患,痛風
| [継承] |
| 11. | (英) (日) 8)スポーツと健康
| [継承] |
| 12. | (英) (日) 2.自己学習の時間を設け,小人数のグループにわけ討論を行う.(あらかじめ与えられた 事項について,発表,討論を通じて採点する)
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 1.筆記試験50%,2.小人数のグループでの討論50%
| [継承] |
○再評価 (必須): | □ | (英) (日) 1回のみ
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) スライドを使用したり,資料を配布したりする
| [継承] |
○参考資料 (推奨): |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 野村 昌弘
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) emailで連絡してくれれば時間をとります.nomura@ias.tokushima-u.ac.jp
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): |
|
標準的な表示
和文冊子 ● |
生活習慣病予防論 / 生活習慣病予防論
|
欧文冊子 ● |
生活習慣病予防論 / 生活習慣病予防論
|
関連情報
この情報を参照している情報
【教育プログラム】…(2) |
Number of session users = 0, LA = 0.32, Max(EID) = 393878, Max(EOID) = 1066834.