『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
登録内容 (EID=149360)
EID=149360 | EID:149360,
Map:0,
LastModified:2007年12月26日(水) 22:04:30,
Operator:[大家 隆弘],
Avail:TRUE,
Censor:0,
Owner:[[教務委員会委員長]/[徳島大学.総合科学部]],
Read:継承,
Write:継承,
Delete:継承.
|
○種別 (必須): | □ | 総合科学部 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2007年 (平成 19年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) (日) 地域社会ゼミナールDI (その2) (読) ちいきしゃかいぜみなーる
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2007/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.地域システムコース.地域社会サブコース]/[学士課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 樋口 直人
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) 各自の卒論に関連する文献講読,報告を行う.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 社会学的思考の育成
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) 毎回1回は必ず発言してもらう.また,毎月1回は報告してもらう.どんな現象に対しても自分なりの意見を持てるようになってほしい.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) レジュメをきちんと作成し,それに基づきすべての文献に対してコメントすることが,最低限の到達目標となる.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 毎回個人報告を行ったうえで,それに対して討議する.
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) 出席点,発表の回数と内容により成績評価を行う.
| [継承] |
○再評価 (必須): | □ | (英) (日) 行わない
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 受講生と相談のうえで決める
| [継承] |
○参考資料 (推奨): |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 樋口 直人
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) (前期)水曜日12時∼13時 (後期)水曜日 12時∼13時
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): | 1. | (英) (日) これは4年生向きのゼミナールであり,卒論を執筆することが受講の条件となる.
| [継承] |
|
標準的な表示
和文冊子 ● |
地域社会ゼミナールDI (その2) / 地域社会ゼミナールDI (その2)
|
欧文冊子 ● |
地域社会ゼミナールDI (その2) / 地域社会ゼミナールDI (その2)
|
関連情報
この情報を参照している情報
【教育プログラム】…(1) |
Number of session users = 1, LA = 0.58, Max(EID) = 416010, Max(EOID) = 1125868.