『徳島大学 教育・研究者情報データベース (EDB)』---[学外] /
ID: Pass:

登録内容 (EID=134039)

EID=134039EID:134039, Map:0, LastModified:2011年4月7日(木) 19:49:32, Operator:[大家 隆弘], Avail:TRUE, Censor:承認済, Owner:[松下 恭子], Read:継承, Write:継承, Delete:継承.
種別 (必須): 医学部保健学科 (授業概要) [継承]
入学年度 (必須): 西暦 2006年 (平成 18年) [継承]
名称 (必須): (英) Methodology of Home Care Nursing (日) 在宅看護援助論 (読) ざいたくかんごえんじょろん
題目 (任意):
[継承]
形態 (不用): 1.講義 [継承]
コース (必須): 1.2006/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻]/保健学科.看護学専攻/[学士課程] [継承]
担当教員 (必須): 1.松下 恭子 ([徳島大学.大学院医歯薬学研究部.保健学域.保健科学部門.看護学系.地域看護学]/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻.地域·精神看護学講座])
肩書 (任意):
[継承]
単位 (必須): 2 [継承]
目的 (必須): (英)   (日) 在宅看護の実践に必要な知識,技術についてその成り立ちの基礎となる根拠と手技について学習する.   [継承]
概要 (必須): (英)   (日) 在宅療養者とその家族に対する看護実践のために必要な,知識·技術について学習する.在宅看護学実習の基盤となる科目として,その根拠と技術内容,また在宅療養者を援助する方法をイメージ化できるように,事例学習を通して療養者と家族の健康問題をアセスメントし,援助する方法について教授する.   [継承]
キーワード (推奨): 1. (英) (日) 在宅ケア (読) [継承]
2. (英) (日) 在宅看護技術 (読) [継承]
先行科目 (推奨): 1.在宅看護学概論 ([2006/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻]/保健学科.看護学専攻/[学士課程]])
必要度 (任意):
[継承]
関連科目 (推奨): 1.在宅看護学概論 ([2006/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻]/保健学科.看護学専攻/[学士課程]])
関連度 (任意):
[継承]
2.地域看護学概論 ([2006/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻]/保健学科.看護学専攻/[学士課程]])
関連度 (任意):
[継承]
3.看護技術Ⅰ ([2006/[徳島大学.医学部.保健学科.看護学専攻]/保健学科.看護学専攻/[学士課程]])
関連度 (任意):
[継承]
注意 (任意): (英)   (日) グループワーク時には役割と目的を明確にし,積極的に取り組むこと.   [継承]
目標 (必須): 1.(英)   (日) 在宅看護の実践に必要な知識·技術について,根拠と手技を理解する.  
[継承]
計画 (必須): 1.(英)   (日) 家庭訪問時の面接技術(1)  
[継承]
2.(英)   (日) 家庭訪問時の面接技術(2)  
[継承]
3.(英)   (日) 在宅看護における記録(1)  
[継承]
4.(英)   (日) 在宅看護における記録(2)  
[継承]
5.(英)   (日) 在宅における日常生活援助  
[継承]
6.(英)   (日) 在宅での間欠的自己導尿·膀胱留置カテーテルについて(1)  
[継承]
7.(英)   (日) 在宅での間欠的自己導尿·膀胱留置カテーテルについて(2)  
[継承]
8.(英)   (日) CAPDについて(1)  
[継承]
9.(英)   (日) CAPDについて(2)  
[継承]
10.(英)   (日) 在宅での経管栄養法·中心静脈栄養法について(1)  
[継承]
11.(英)   (日) 在宅での経管栄養法·中心静脈栄養法について(2)  
[継承]
12.(英)   (日) 在宅での呼吸管理におけるケアについて(1)  
[継承]
13.(英)   (日) 在宅での呼吸管理におけるケアについて(2)  
[継承]
14.(英)   (日) 在宅での褥瘡·スキンケアについて(1)  
[継承]
15.(英)   (日) 在宅での褥瘡·スキンケアについて(2)  
[継承]
16.(英)   (日) 在宅における終末期のケアについて  
[継承]
17.(英)   (日) 在宅における緊急時·災害時の対応について  
[継承]
18.(英)   (日) 在宅看護における記録と看護過程の展開(1)  
[継承]
19.(英)   (日) 在宅看護における記録と看護過程の展開(2)  
[継承]
20.(英)   (日) 事例をもとに,グループワーク(1)  
[継承]
21.(英)   (日) 事例をもとに,グループワーク(2)  
[継承]
22.(英)   (日) 事例をもとに,グループワーク(3)  
[継承]
23.(英)   (日) 事例をもとに,グループワーク(4)  
[継承]
24.(英)   (日) 事例をもとに,グループワーク(5)  
[継承]
25.(英)   (日) 事例をもとに,グループワーク(6)  
[継承]
26.(英)   (日) グループワーク成果発表(1)  
[継承]
27.(英)   (日) グループワーク成果発表(2)  
[継承]
28.(英)   (日) グループワーク成果発表(3)  
[継承]
29.(英)   (日) グループワーク成果発表(4)  
[継承]
30.(英)   (日) グループワークの振り返りと講義のまとめ  
[継承]
31.(英)   (日) テスト  
[継承]
評価 (必須): (英)   (日) 定期テストを行なう.筆記試験80%,グループワーク発表20%で得点配分する.総合評価が60点に達していなければ,再試を1回のみ行う.   [継承]
再評価 (任意):
教科書 (必須): 1.(英)   (日) 木下由美子,在宅看護論,医歯薬出版株式会社(在宅看護学概論で使用)   [継承]
参考資料 (推奨): 1.(英)   (日) 岡崎美智子·小田正枝編,看護技術実習ガイド2 在宅看護技術ーその手順と教育支援ー第2版,メヂカルフレンド   [継承]
2.(英)   (日) 川村佐和子監修,実践看護技術支援テキスト在宅看護論,日本看護協会出版会   [継承]
URL (任意):
連絡先 (推奨): 1. (英) (日) 保健学科3階 matusita@medsci.tokushima-u.ac.jp (読)
オフィスアワー (任意):
[継承]
科目コード (推奨):
備考 (任意):

標準的な表示

和文冊子 ● 在宅看護援助論 / Methodology of Home Care Nursing
欧文冊子 ● Methodology of Home Care Nursing / 在宅看護援助論

関連情報

この情報を参照している情報

閲覧【教育プログラム】…(1) 閲覧【授業概要】…(2)
Number of session users = 1, LA = 0.90, Max(EID) = 433631, Max(EOID) = 1154462.