○種別 (必須): | □ | 総合科学部 (授業概要)
| [継承] |
○入学年度 (必須): | □ | 西暦 2006年 (平成 18年)
| [継承] |
○名称 (必須): | □ | (英) (日) アメリカ文化論(その1) (読) あめりかぶんかろん
| [継承] |
○コース (必須): | 1. | 2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.文化情報サブコース]/[学士課程]
| [継承] |
| 2. | 2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.哲学·思想サブコース]/[学士課程]
| [継承] |
| 3. | 2006/[徳島大学.総合科学部.人間社会学科.国際文化コース.歴史·社会サブコース]/[学士課程]
| [継承] |
○担当教員 (必須): | 1. | 上野 加代子
| [継承] |
○単位 (必須): | □ | 2
| [継承] |
○目的 (必須): | □ | (英) (日) アメリカ社会学の理論や概念をいくつか学びながら,非行,少年犯罪,いじめ,不登校,児童虐待,「いきにくさ」,「ここかしこにある友達の悪意」といった,みなさんに身近な問題を考えてもらうのが授業の目的です.
| [継承] |
○概要 (必須): | □ | (英) (日) 具体的な例(非行,いじめ,不登校,児童虐待,精神疾患,ADHD,差別,アイデンティティ)を用いて,アメリカ社会学の主要な理論や概念を分かりやすく説明します.メディア報道の分析方法(メディア·リタラシー),問題の公的統計の社会学的解読方法,問題を説明する専門的な「事例」の社会学的読み解き方などについても講義します. 授業では,私たちの個人的な悩みやトラブルと受けとめられることでさえも,すべて社会的な起源と文脈があるという点から考えていきます.これは,乱暴にいってしまえば,上記の問題について,今日,自明とされている見方を壊していくことにつながります.
| [継承] |
○キーワード (推奨): |
○先行科目 (推奨): |
○関連科目 (推奨): |
○注意 (任意): | □ | (英) (日) 地域システムコース『青少年問題研究Ⅱ』(地域システムコース)との合同講義なので,両方の授業に登録することはできない.
| [継承] |
○目標 (必須): | 1. | (英) (日) 受講後,皆さんが,テレビや新聞が報じる子どもと青少年の諸問題,そして自分自身の問題について少しでも別様な見方ができるようになることを講義の狙いとします.
| [継承] |
○計画 (必須): | 1. | (英) (日) 「犯罪」「病気」「障害」の社会学的な捉え方
| [継承] |
| 2. | (英) (日) ひとはどのようにして非行少年や異常者になってしまうのか①(ラベリング論を学ぶ)
| [継承] |
| 3. | (英) (日) ひとはどのようにして非行少年や異常者になってしまうのか②(ラベリング論を学ぶ)
| [継承] |
| 4. | (英) (日) ひとはなぜ犯罪をおかすのか — ①諦められない人生について(アノミー理論を学ぶ)
| [継承] |
| 5. | (英) (日) ひとはなぜ犯罪をおかすのか — ②下位文化論③損得勘定で人生を生きる(ボンド理論を学ぶ)
| [継承] |
| 6. | (英) (日) 少年犯罪の「増加·深刻化」について(公的統計の社会学的な解読法を学ぶ)
| [継承] |
| 7. | (英) (日) いじめ問題(予言の自己成就について学ぶ)
| [継承] |
| 8. | (英) (日) 児童虐待の「増加·深刻化」について(社会問題の社会構築主義を学ぶ)
| [継承] |
| 9. | (英) (日) 事例とはなにか(事例の社会学的解読法を学ぶ)
| [継承] |
| 10. | (英) (日) 「Kは精神病だ!」(エスノメソドロジーを学ぶ)
| [継承] |
| 11. | (英) (日) 個人的な問題·悩みの社会的な起源①
| [継承] |
| 12. | (英) (日) 個人的な問題·悩みの社会的な起源②
| [継承] |
| 13. | (英) (日) 個人的な問題·悩みの社会的な起源③
| [継承] |
| 14. | (英) (日) 受講生発表
| [継承] |
| 15. | (英) (日) 受講生発表
| [継承] |
| 16. | (英) (日) レポート返却
| [継承] |
○評価 (必須): | □ | (英) (日) レポートによる評価(7割),発表(3割).
| [継承] |
○再評価 (必須): | □ | (英) (日) 無
| [継承] |
○教科書 (必須): | 1. | (英) (日) 教科書なし.毎回配布するレジュメに参考文献を記載する.
| [継承] |
○参考資料 (推奨): |
○URL (任意): |
○連絡先 (推奨): | 1. | 上野 加代子
○オフィスアワー (任意): | □ | (英) (日) 毎週 木曜日 11時50分∼12時50分
| [継承] |
| [継承] |
○科目コード (推奨): |
○備考 (任意): |